学習・勉強・研究について その6

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。2018/8/31~のまとめ。
2
元ニート2号(一浪 (mod 10)) @neet2go

論文へのアクセス環境を整えるための放送大学入学という選択

2017-06-05 11:34:31
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

音読っていうと「ごんぎつね、を情感たっぷりに読む」か「英語のテキストを読む」以外学校では実践していないと思うのですが、音読させるなら社会・理科・数学をお勧めします。社会の地理・経済とか超やばい感じの読み上げになって、目が落ちそうになります。お試しください。

2018-02-11 10:17:15
7931 @wed7931

長男(小3)が算数の文章題を解くときに「どう式を書けばいいかがわからない」と聞いてくることがあります。そのときは「問題文を声を出して読んでごらん」と言って音読させると、「あっ、わかった!そういうことか!」とすらすらと解けることがほとんどです。国語と英語以外の音読は大事だと思います。 twitter.com/noricoco/statu…

2018-02-11 10:24:37
Taichi Suzuki | Educational Creative Director @szkbone

生徒に考える癖をつけてもらうための、魔法の言葉。 何か説明をした後、「分かった?」 の代わりに、「できそう?」って聞いてみる。 分かった?だと、すぐに「はいっ」て返事が来るけど、分かってないことが多い。でも、「できそう?」だと、一瞬、自分に置き換えて想像を始める。 おためしあれ。

2018-08-03 07:49:41
熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba

5歳の息子がひらがなの練習をしているのですが、それに対して7歳の娘が赤ペン先生に。 学校でチェックされる側なので、いつかチェックする側がやりたかったんだなあ。 教える側になると、自分にも好影響が出るので我が家の赤ペン先生を見守っていきたいと思います。 pic.twitter.com/IFRCdcH4ws

2018-09-03 08:23:09
拡大
ぶろぼん @blcbnbn

以前は仕事で質問されたときに「ググれば秒で出てくるよね?」と思いながら教えることがよくあったけど、最近「参考書を読んで分かるなら世の中に教員はいない」ということに気がついた。ググって理解できるのはその分野に一定以上の知識がある人だけ。

2018-09-03 19:18:30
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

昨日、塾で英語を教えてるとき、複数形の話から「foot」という単語を例に挙げたら、その意味が「分からない」という生徒がいた。学年は中三で、テストでは決して悪い点を取るような生徒ではない。そこで、次のようなことをやってみた。

2018-09-04 09:48:55
てねーる @President_tener

「算数と数学の違い」みたいな話、色んなところで良く聞くけど、正直わからない。小学校で習う範囲か中学以降で習う範囲かの違いしか分からない、って何回も言ってる

2018-09-04 13:13:17
Paul Painlevé @Paul_Painleve

追試験が終わった。学生に話を聞くと、講義中はわかった気になって満足してる、配った追加演習問題は解かない、A4用紙一枚持ち込み可と言ってあるから試験前に勉強すればなんとかなると思った、、というパターンが多い。満足だけで数学ができるようにはならない。毎日少しずつ苦労して演習やりなさい。 twitter.com/Yomiuri_Online…

2018-09-04 20:36:10
CONNO @ct27str_

雪江代数に限らず、大学の数学を理解していくには粘り強さが必要だからな…多少の進歩の停滞は我慢しなくちゃいけない。にらめっこしていたらある日分かるようになるのを信じて粘るしかない。

2018-09-04 23:16:56
くいなちゃん @kuina_ch

勉強し始めは「いかに諦めないか」が大切ですが、次にぶつかる壁は「いかに満足しないか」だと思います。 勉強が得意な人が、すごいと評価され始めてから伸びなくなった例をたくさん見ました。 人は満腹だとそれ以上食べないので、そこを超えるには単に"好き"だけでなく、信念が必要になると思います。

2018-09-05 07:54:21
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

ここから始まる一連のツイートには、学ぶ人や教える人にとって大切なことが書かれています。ぜひお読みください。複数レベルの話題が多層的になっていることに注意。 twitter.com/isa_kent/statu…

2018-09-05 15:36:31
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

戸田市では既に二学期の始業式が8月27日に繰り上がっていた。英語とプログラミングで授業時間が足りなくなっている。朝読書も英語に取られてしまっている。 私は、もうこれ以上公教育に何かを「足す」のはやめてほしいです。思い切って「引いて」ほしい。

2018-09-05 20:38:19
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

いま圏論の勉強が楽しいのは、「わからない」ことを学んでいるからだなあ。どんどんツイートしちゃう。「わからない」ときに事実の表明として「わからない」と言えるのは大事(開き直るのとはまた違うし、わからないのに甘んじるというのとも違う)。

2018-09-06 18:46:46
獏星(ばくすたー) @baku_dreameater

何回か言ってるけど、勝手に育つエンジニアは「勝手に育つ能力を育てられた」のであって、勝手に育つという能力の背景には幼少期に「分解してもいい時計を貰ってた」とか「雑誌図鑑模型マイコンその他を買い与えられていた」みたいな明らかな(家庭)教育行為があるんじゃないのかと主張しています

2018-09-06 21:07:29
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

私は小中学校を訪問するとき、廊下の壁に貼ってある図工や習字の作品をつくづく見ることにしてる。教員から働きかけがないまま、キットに入っている毛糸やボタン等を使って「インスタレーション」を適当に作らせました的な図工をしている学校は、ちょっと悲しい。

2018-09-07 09:42:11
7931 @wed7931

こういう側面はあると思う。 実際の子育てでもやっているつもり。 効果がじわじわ現れてくるといいけど。 twitter.com/baku_dreameate…

2018-09-07 11:10:45
spark @Yonge_Highway7

子供のGrade 8の歴史教科書を見た。カナダの歴史かと思ってページをめくったらたまげた。 具体的の歴史に入る前に、真っ先に学ぶのは「歴史を学ぶ理由」と「歴史的事実をどう検証するか」だった。 目から鱗で感動を覚えた。 子供が学校から戻ったら、写真取って具体的に投稿する。

2018-09-07 23:40:12
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

彼女たちはたぶん「中高の範囲を越えている」という概念を越えているんだと思います。知りたいと思うことを知りたいと思い、気がかりなことを質問し合っているだけで「学校で習っている範囲かどうか」のことは意識していないのかもしれませんね(^^) いつも応援ありがとうございます! twitter.com/adkun_arline/s…

2018-09-07 23:42:21
樺沢 宇紀 @adx50150

(「わかりやすい」の意味に関する議論は措いて)私は、教師がわかりやすい授業をやろうとすることは当然であり、わかりやすい授業をやろうとしない教師は怠慢だと考える。授業というのは本来、受ける側が「わかる」状態に導くことを目標なわけで、そうでなければ教師が報酬を得る資格はないと思う。

2018-09-08 22:03:04
MER @MathEdr

これは前も言いましたが、自分は教育学部出身なんですけど、当時大学で数学習っててわけわからなすぎるとき、「このレベルの数学わかってなくても学校で数学教えるにあたっては支障なくない?」と思っていた時期がありました。いまは、当時の自分をブン殴りに行きたいと思っています。

2018-09-08 22:48:28
樺沢 宇紀 @adx50150

(公平を期して言うと)学生が、自らの意思で受講している授業の内容を理解しようとすることは当然であり、受講内容を理解しようとしない学生は怠慢だと考える。授業というのは本来、受ける側が「わかる」ようになることが目標なわけで、その気のない学生が授業に出席する必要はないと思う。 twitter.com/adx50150/statu…

2018-09-09 01:06:08
このツイートは権利者によって削除されています。
🦁 @n_o_to

たまたま小さい電話用のメモ用紙が余ってて、ホモロジー入門読むのに使っているけど、意外と良かった。定理を1枚づつ書いて、今わかっている前提から何が言えるのかを整理して考えられる。

2018-09-10 00:14:39
1 ・・ 5 次へ