『緊急講座「災害情報とアクセシビリティ』

みんなの声で選ぼう だれもが使えるウェブコンクール 【2011年4月25日】『緊急講座「災害情報とアクセシビリティ』今後求められる情報プラットフォームとは 〜東北地方太平洋沖地震から見えてきたもの〜 緊急講座 4月25日開催「災害情報とアクセシビリティ」 ( http://daremoga.jp/event/seminar110425.html続きを読む
2
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

本日、これからこのイベントのTweetをします。→ 緊急講座 4月25日開催「災害情報とアクセシビリティ」 - みんなの声で選ぼう! だれもが使えるウェブコンクール http://daremoga.jp/event/seminar110425.html #daremoga

2011-04-25 18:24:19
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

内容に変更があり、最初はパネルディスカッション、 「ウェブ制作者、アクセシビリティ研究者、視聴障害者当事者による今後求められるウェブシステムとは?」です。#daremoga

2011-04-25 18:24:56
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

これから始まる緊急講座 4月25日開催「災害情報とアクセシビリティ」、Ustream中継はこちらです。→ http://www.ustream.tv/channel/daremoga #daremoga

2011-04-25 18:27:43
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

パネル「ウェブ制作者、アクセシビリティ研究者、視聴障害者当事者による今後求められるウェブシステムとは?」、モデレーター:森田雄 株式会社ツルカメ/だれもが使えるウェブコンクール副実行委員長、パネラー:飯塚慎司(日本IBM株式会社)、平林裕一(ライムミルク)、伊敷政英(カクテルズ)

2011-04-25 18:31:31
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

馬塲:特別講演、長坂様が遅れているのでパネルを先にやります。

2011-04-25 18:34:41
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

ツルカメ森田:パネルのタイトル、「ウェブ制作者、アクセシビリティ研究者、視聴障害者当事者による今後求められるウェブシステムとは?」と。長坂さんの話を受けてパネルの予定だったが…。東日本大震災をきっかけにアクセシビリティの重要性が再認識、を受けてのイベント。

2011-04-25 18:36:11
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

森田:東日本大震災をきっかけにアクセシビリティの重要性、どういうシーンで感じたか?

2011-04-25 18:36:34
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

iBM飯塚:日本IBMのアクセシビリティセンターに所属。10分時間をいただいてIBMとしてどんなことをしたか。3月11日地震発生、官邸、Twitterは出たが官邸サイトはアクセシビリティの問題が。代替テキスト、見出しがなかったりと。官邸に乗り込んで一緒にやりたいなと思ったほど。

2011-04-25 18:38:35
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

iBM飯塚:IBMチーフの浅川、アメリカにいたが電話会議で「できることをやりましょう」と。アクセシブルなサイトを集めたサイト収集。ソーシャルアクセシビリティを使って。東京電力のコンテンツの音声化など。#daremoga

2011-04-25 18:39:44
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

iBM飯塚:地震対応、まず、アクセシブルなコンテンツを集めたポータルの作成。「どのように情報に到達できるのか」を載せた。サイトのオーナーに改善依頼、「修正してはいかがですか」と。Twitterを通じてなど。それですぐ変わらないところはSocial A11y Projectを使って

2011-04-25 18:42:02
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

IBM飯塚:Social Accessibility Project、官邸のページなど何カ所のサイトに「ばんそうこう」(代替テキストなど)を付けた。

2011-04-25 18:43:42
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga IBM飯塚:計画停電のサイト、全然アクセシブルじゃない。CSVすら提供されていないころ、Canvasを用いてJSで画像を解析、テキスト化した。

2011-04-25 18:44:47
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga カクテルズ伊敷(弱視当事者、アクセシビリティコンサルタント):震災のとき、ラジオを付けながら仕事を。つけっぱなしにしながらTwitterを見ていた。Twitterとmixiが役立った。帰宅困難者の情報など。

2011-04-25 18:47:59
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga カクテルズ伊敷:Googleのパーソンファインダー。原発事故、放射能の情報、専門家が自ら情報発信をしてくれたことが大きい。東大の中川さん、早川さんなど。行政関係、テレビ局など。計画停電がはじまり、グループ分け、テキスト抽出できず。全盲の人「教えて」とTweet

2011-04-25 18:49:54
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga カクテルズ伊敷:災害情報、最初からアクセシブルには難しいと思うが、ソーシャルの力で手助けを、という場面があったかな、と。

2011-04-25 18:50:22
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ツルカメ森田:情報アクセシビリティ、被災地だけでなく周辺の人も対象に。PCとネットが通じるところでは重要。テレビだと被災地中心になってしまい、帰宅困難者への情報をTwitterがカバーできたのはよかったのでは。

2011-04-25 18:51:59
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ライムミルク平林(聴覚障害者):(手話)ご覧の通り、私は手話で会話します。聞こえない、聞こえにくいが特徴。3月11日、長野にいた。スキー場で写真を撮り、店で震災に遭遇。TVで情報を得た。津波、すごく恐ろしい。停電があればTV、インターネットは見られない。不安

2011-04-25 18:54:15
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ライムミルク平林(視覚障害):テレビ、情報を得ようとしたが最初は字幕がない。困った。一週間後、やっと字幕が付いた。とてもうれしかった。Twitterもよく使ったが「話半分で」見るようにしていた。

2011-04-25 18:55:46
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ライムミルク平林:4月初旬、仙台に行き、知り合いの社長、聞こえない人に代理電話サービスをやっている会社。99年、東海村の事故のとき、聞こえない人は避難方法がわからなかった。今回Faxでやった。新潟の震災、MLで情報発信をした。

2011-04-25 18:57:06
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ライムミルク平林:今回の震災、MLでの情報発信、迷惑メールと判断され届かないなど。Twitterに変えた。RTで拡散できる。ホームページも作り、安否情報、生活情報を発信した。仙台の社長、三浦さん、コミュニティFMのテキスト化を。身近な情報がわかるので

2011-04-25 18:58:30
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga IBM飯塚:今感じていること、緊急時には個人が大量の情報を取捨選択する必要。誰もが右往左往した。「情報弱者をいかに保護するか」という大きな課題。どうすれば? 頑強、アクセシブルなシステム。JIS。Web APIを使う。Web標準に従う。情報リテラシーの大切さ。

2011-04-25 19:01:14
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga IBM飯塚:WAIC(ウェブアクセシビリティ基盤委員会)。http://www.ciaj.or.jp/access/web/ こんな活動をしていることを見てほしい。

2011-04-25 19:01:55
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ツルカメ森田:緊急時、「アクセシブルでない」形で情報が流れてくることを今回思い知った。テキスト抽出可能でないPDFなど。東京電力、大企業だからガイドラインがあるが、「それどころじゃない」場合、スキャンしただけの画像PDFも普通に出てくる。突き上げるのが妥当か?

2011-04-25 19:03:21
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ツルカメ森田:Picasaに上がった避難所情報、ソーシャルの力でテキスト起こししたが、瞬発的。続くか? 今後どんな枠組みが必要か。

2011-04-25 19:04:55
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga IBM飯塚慎司:新潟、宮城の地震、アクセシ関係の人はそういうサイトをモニターした。今回、日本の売上高が高い70社をモニターした。何をやるか、と。次の日に「お見舞い申し上げます」と上げたサイトは普段からアクセシビリティなどを守っているサイトが多かった。

2011-04-25 19:06:32
1 ・・ 4 次へ