ジェンダーと表象に関する一意見(同問題を取り扱う上での基準の定義について)

自分の独りよがりな思考を名古屋大学の教授にクソリプという形でぶつけた阿呆の記録(備忘録として)
2

1.隠岐さや香先生の発言に反応したオタク(俺)

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

現代の問題に惹きつけるなら、なぜ、決まった定型の美少女像(声の高さも似ている)がここまで国内外に流布したのか、一定の政治傾向のある人がその画像のアイコンを好むのは何故なのか、アイドルの表象、未成年女性の人権状況(ビジネスとの関わり含め)、全部視野に入れて考えた方がよい

2018-10-20 12:22:58
ぴーえぬ @KT15203F

難しい話だとは思う。確かに「アニメ声」と呼ばれるような声があるというのはオキ先生の主張を補強しているようにも見える。しかし、難しいのはある程度の脚色がないとすべての創作物は成立しないということ。例えば写真家は(世間的に)綺麗(とされるよう)な女性を撮りたがるが、それは差別的だろうか。

2018-10-23 22:11:01
ぴーえぬ @KT15203F

別に差別的でも良いんだけど、でも恐らく全ての現実と乖離した表現を問題視すると、全ての抽象性を含むような創作物は問題の対象になると思う。

2018-10-23 22:12:19
ぴーえぬ @KT15203F

「何で俳優には美男美女が多いの?」というのと同じレベルの主張で、僕らが自分の嗜好を無視して創作物を楽しめるのなら話は別なんだけど。

2018-10-23 22:13:58

2.隠岐先生に思わずリプライを送るオタク(俺)

ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka 隠岐先生、お初にリプライ致します。二次元キャラの特徴については抽象化に帰結すると個人的に思います。声質や外観などは男女キャラ関係なく定型に思えます。アニメが人間を抽象的に表現していく中で、表現の簡便化の手段として、ジェンダー観における或る種の流行が取り入れられたのからかなと(続く

2018-10-23 22:26:56
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka 更にこれらの文化を好んだのは「オタク」層で、彼らは出身こそ中層階級であるけれど、社会からは疎外されていたという点にも注目すべきかもしれません。オタクの形態はジャポニズムの方法論を踏襲してはいますが、実態はイギリスのパンクスなどに近いように思えます。如何お考えですか。

2018-10-23 22:33:06
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

@KT15203F こんばんは。オタクもパンクスも共にサブカルチャーですから、共通性があるとの仮説はもちろんなり立つと思います。由来については確かに近いのではないでしょうか。 ジャポニズム云々は、グローバルな市場で消費されるあり方に昔の浮世絵と共通性がないか?という問題提起のつもりで言及しました

2018-10-23 23:04:52
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka すいません、論点ずれてました。性的消費という観点は難しいのですが、もっと比較的に、定量的に、述べられるべきだと思います。確かに、日本が現状で輸出するアニメの特徴のひとつとして「kawaii」という要素があり、これは少なからず定型化された女性像を含む事は否定できないと思います。(次へ

2018-10-23 23:11:02
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka しかし、他の文化や消費される創作物と比較して、果たしてオタク文化は性的消費を誘引する傾向にあるだろうかという問題は論じられるべきと思います。そして前提として全ての創作物が少なからずその時代のジェンダー観を含むという事実も前提に置くべきと思います。(もうひとつだけ続きます

2018-10-23 23:13:24
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka 隠岐さんを始めとした方々は「アニメ文化は他のジャンルと比較して古いジェンダー観に基づいた表現をしている」とお考えのようですが、その前提からしっかり議論しないと危ういと思っています。

2018-10-23 23:15:48
ぴーえぬ @KT15203F

ぶっちゃけた話、ルフィみたいな少年漫画的主人公の事を俺は嫌いだし、それはフェミニスト風に言えば「ああいう人間に俺はなれないのに押し付けを受けている」と言える。でもそれは問題になるべきではない。表現の手段として僕らのようなタイプの人間が省かれているというだけのこと。

2018-10-23 23:27:55

↑※注記:ジェンダーの話なのに何故か勝手に解釈を拡大するオタク

ぴーえぬ @KT15203F

表象を問題にするというのは女性の偶像化を禁止するということではないと思う。それはまず問題を定量的に評価する事から始めるべきで、デッドラインは明確化されるべき。どのような表象にも特定の特質を持つ物事以外の存在を省略した表現が含まれる事を考慮すべき。

2018-10-23 23:28:31
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

@KT15203F ご指摘ありがとうございます。確かに難しい問題だと思います。ただ、気になってるのは「古いジェンダー観」というより、もっと単純なものです。「人物像の類型化を伴った性的消費がないか」あるいは「キャラの造型において性的対象化が基準となりすぎていないか」が気になってます。

2018-10-23 23:55:59
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka 「人物像の類型化を伴った性的消費」と「造形における」"性的な部分の強調"はあると個人的には認識しています。例えばキズナアイについて考えてみると、前者は同人文化の中で、後者はデフォルメされている以上はそうであると考えられます。ただし性的対象化を基準にしているかと問われると違うかと。

2018-10-24 00:01:33
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka なぜこんなにあっけらかんと断定したかと言うと、「類型化を伴う」"差別的な消費"も"造形の基準としての男性視点の導入"もアニメだけでなく一般的なポピュラーカルチャーの中で公然(≅自明)と存在していると考えたためです。でも逆に言えばそれが問題だと僕は考えます。

2018-10-24 00:06:15
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka つまり、アニメ文化に限らず類型化された創作物に差別的な消費行為が付随する事は常ですし、造形だけでなく創作の基準として男性視点・女性視点での欲求が採られる事も常なので、だからこそ「それらは全て問題化されるべきなのか」という問題が発生すると思うわけです。

2018-10-24 00:10:05
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

@KT15203F あ、表現が不十分でした。「性的対象化を基準にしている」というのは、「無自覚の内にそれが表現のスタンダードになっている」感覚について述べたつもりでした。こちらの記事を念頭に置いています。意識がずれてきて、無自覚に性的対象化を前提にした絵を描いてしまう。 twinavi.jp/topics/tidbits…

2018-10-24 00:11:44
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka それなら尚更ですが、「ある」と断言しても良いのではないでしょうか。ただ、それが「遍く全ての表現物に存在しているのではないか」というのが今僕が指摘している点です。

2018-10-24 00:13:33
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

@KT15203F 「遍く」ということは、「ちびまる子ちゃん」あたりにも、作者によるキャラの性的対象化が存在すると…?

2018-10-24 00:28:44
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka 性的ではないにせよ、ある種の役割固定化があるとは思いませんか?特に主要キャラの多くは幸せな家族を持っているように書かれていますが、それって特定の環境の強調を無意識下にやっているとは言えませんか?

2018-10-24 00:35:18
ぴーえぬ @KT15203F

@okisayaka というよりも逆ですね。ちびまる子ちゃんは性差を無意識に強調していないと言えるでしょうか。という所です。あそこまで記号化されているのに、僕らはすぐにキャラクターの性別を判別可能ですよね。

2018-10-24 00:36:55
ぴーえぬ @KT15203F

ちびまる子ちゃんとかいう一番ポリコレ的に優れた例を出すのやめてくれ~~~~

2018-10-24 00:38:32