「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字”記事に、「普通に社会人生活を送っていればこの半分は読めて理解もできるはず」「大体小説で覚えた」など感想ツイート

「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字” http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/25/news039.html 一般社会においてよく使われている漢字をまとめた「常用漢字表」。時代の変化に合わせて過去に何度か改定されており、現行のものは2010年に発表された2136字となっています。  常用漢字なら誰でも読めるだろう……と思うかもしれませんが、実はそんなことはありません。今回は常用漢字表に掲載されている中で、「これは読めない」「読めるけど意味が分からない」というものを集めてみました。全問正解できた方は漢字博士を名乗っても良いでしょう。
20

●問題

Q:貼付

Q:普請

Q:挙措

Q:参内

Q:出納

Q:逮夜

Q:赤銅

Q:弾劾

Q:詞藻

Q:桟敷

Q:祝詞

Q:含蓄

Q:漸次

Q:客死

Q:面魂

Q:浅学

Q:人絹

Q:衣鉢

Q:郵袋

Q:改鋳

Q:文盲

Q:霜害

Q:眉唾

Q:茶菓

Q:丁字路

Q:塑像

Q:聴聞

Q:雑兵

Q:痩身

Q:辣腕

Q:官吏

Q:伝馬船

Q:尼僧

Q:深奥

Q:火影

Q:製靴

Q:数奇屋

Q:石高

答はページ下部で

ねとらぼ @itm_nlab

読めないだけじゃない、意味もわからない。 「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字” nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/gLZzA1CBop

2018-10-25 12:00:21
拡大
蓮庵 アジアのお茶カフェ @HASU_AN

「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字”|BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/trend/1025/nlb… 知ってる言葉は読めたけど、そもそも知らない言葉がパラりと。。。日本語って豊かだ ^^

2018-10-25 13:09:34
桃乃みるる @momono_miruru

難しい言葉を誰にでも分かりやすく伝えることができる人が頭が良いと聞いた。 --- 「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字” mixi.at/agxHiTl

2018-10-25 15:17:20
FRIES @fries_hyg

「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字” - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… 普通に社会人生活を送っていれば、この半分は読めて理解もできるはず。

2018-10-25 17:09:16
茶沢山 @Leyi6x7iZFwIBsw

七割読めたけど大体、小説で覚えた。 「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字” #niconews news.nicovideo.jp/watch/nw408025…

2018-10-25 19:41:37
TAN@相変わらずの偽善者 @gizensya_tan

読めないというより、その言葉自体を知らなかったのは、挙措、逮夜、詞藻、かな。知ってる方だと思ってたけど、まだまだだな(^_^;) --- 「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字” mixi.at/agxHiTl

2018-10-25 20:58:10
ねとらぼ @itm_nlab

【ぜんぶ常用漢字】 貼付←「てんぷ」じゃない 赤銅←「せきどう」じゃない 茶菓←「ちゃか」じゃない 「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字” nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…

2018-10-25 21:00:37
働くマロニートちゃん✌︎︎︎⚆⚆︎︎︎︎✌︎︎︎🥂✨ @Morte_solitaria

漢検で覚えたやつかなりあったわ 「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字” | ニコニコニュース news.nicovideo.jp/watch/nw4080257

2018-10-25 21:13:32
スークダッカ @nisanyirmisekiz

「天井桟敷」を知らんのか 「貼付」「詞藻」「人絹」って読める? 常用漢字表に載っている“難読漢字” nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…

2018-10-25 21:34:23

●答え

Q:貼付

A:読み方は「ちょうふ」。貼り付けること。「てんぷ」は慣用読み。

Q:普請

A:読み方は「ふしん」。家を建てたり修理したりすること。

Q:挙措

A:読み方は「きょそ」。立ち居振る舞い。

Q:参内

A:読み方は「さんだい」。宮中に参上すること。

Q:出納

A:読み方は「すいとう」。金銭や物品を出し入れすること。

Q:逮夜

A:読み方は「たいや」。葬儀の前夜。また、忌み日の前夜。

Q:赤銅

A:読み方は「しゃくどう」。銅に金と銀を加えた合金。

Q:弾劾

A:読み方は「だんがい」。不正などを明らかにして責任追及すること。日本には、議会の訴追によって裁判官などの処罰を行う「弾劾制度」がある。

Q:詞藻

A:読み方は「しそう」。言葉のあや。転じて、文章や詩歌。

Q:桟敷

A:読み方は「さじき」。一段高い、上等の見物席。

Q:祝詞

A:読み方は「のりと」。神仏に祈る言葉。

Q:含蓄

A:読み方は「がんちく」。含みがあること。

Q:漸次

A:読み方は「ぜんじ」。次第に。段々。

Q:客死

A:読み方は「かくし」。生活している土地を離れ、旅先などで死ぬこと。きゃくし。

Q:面魂

A:読み方は「つらだましい」。強い性格や精神が表れた顔つき。

Q:浅学

A:読み方は「せんがく」。学問や知識が十分身についていないこと、そういう人。

Q:人絹

A:読み方は「じんけん」。絹糸をまねて、人工的に作られた化学繊維。レーヨンのこと。

Q:衣鉢

A:読み方は「いはつ」。僧侶が身にまとう衣と鉢(食器)。

Q:郵袋

A:読み方は「ゆうたい」。郵便物を入れる袋。

Q:改鋳

A:読み方は「かいちゅう」。鋳造し直すこと。

Q:文盲

A:読み方は「もんもう」。文字の読み書きができないこと。

Q:霜害

A:読み方は「そうがい」。霜(しも)で農作物などが受ける被害。

Q:眉唾

A:読み方は「まゆつば」。信用できないもの。真偽の不確かなもの。

Q:茶菓

A:読み方は「さか」。茶と菓子のこと。

Q:丁字路

A:読み方は「ていじろ」。道路が漢字の「丁」の形で分かれている交差点。T字路とも。

Q:塑像

A:読み方は「そぞう」。粘土や石膏などの材料で作った像。

Q:聴聞

A:読み方は「ちょうもん」。(関係者の)話を聞くこと。

Q:雑兵

A:読み方は「ぞうひょう」。身分の低い兵士。下っ端。

Q:痩身

A:読み方は「そうしん」。痩せている身体。

Q:辣腕

A:読み方は「らつわん」。敏腕。凄腕。

Q:官吏

A:読み方は「かんり」。役人。国家公務員。

Q:伝馬船

A:読み方は「てんません」。船と岸を往復させ、荷物の積み下ろしなどに使う船。本船に搭載されるため、小型だった。

Q:尼僧

A:読み方は「にそう」。女の僧。尼(あま)。

Q:深奥

A:読み方は「しんおう」。奥深いこと。「深遠(しんえん)」に近い語。

Q:火影

A:読み方は「ほかげ」。灯火(ともしび)や、それによってできる影。

Q:製靴

A:読み方は「せいか」。靴を製造すること。

Q:数奇屋

A:読み方は「すきや」。庭園に独立して建てた茶室。安土桃山時代に登場した。

Q:石高

A:読み方は「こくだか」。土地の生産性を収穫した米の量で表したもの。