長期停滞をちと語る

8
伝左衛門 @yumiharizuki12

長期停滞は子ブッシュ政権の頃から始まっていたけれど、停滞それ自体はゴードンが「IT革命に波及力なし」と前世紀末に予言していた。情報技術革命で全体としてそれほど生産性が上がらなかったから今の停滞がある、で十分。今世紀に入って一貫して増えてる財政赤字が、経済を活性化した証拠もなし。

2018-10-25 18:10:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

度々のお騒がせ発言で主流派を困らせるクルーグマンも、ゴードンの説にほぼ同意している。 nytimes.com/2016/01/31/boo…

2018-10-25 18:19:18
伝左衛門 @yumiharizuki12

ゴードンの講演スライド集。なぜかすべてパワポでPDFでないのが厄介だが、一読の価値あり。特にこのへん、どうぞ。 AI and Employment: Misplaced Fears Secular Stagnation: A Supply-Side View economics.weinberg.northwestern.edu/robert-gordon/…

2018-10-25 18:50:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

ゴードンは、リーマン級経済危機はもう起こらないと予言してる。これは頼もしいw Monetary Tools, Financial Reforms, and the Next Financial Crisis

2018-10-25 19:12:33
伝左衛門 @yumiharizuki12

ゴードンは、トランプ政権がやった財政拡大は不要で、次の危機が起こるまで取っておくべきだったと言ってる。まあ、常識的な見解ですな。

2018-10-25 19:15:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

ゴードンはオバマ政権での財政金融政策についても総括している。まず、金融政策はたった0.5%長期金利を下げただけで大した効果なかった、としているが、元々QEは金利はあまり下がらなくても国債をFRBが大量購入することに効果があるという理論(?)だから、何とも言えなかろう。

2018-10-25 19:34:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

オバマ政権初期の財政政策は最初の二年間に対GDP比でみて5%の財政支出を余分にするというもので、経済の底割れを防いだかもしれないが、2010-2017年のアメリカのGDP成長率は2%にとどまったとする。全体として財政金融政策には大した効果なかった、と総括している。

2018-10-25 19:39:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

財政政策については日本の方が効果あったかもしれない。麻生政権の時に立てられ、民主党政権で継続され、さらに震災のためやめられなくなって続いた財政拡張のおかげで(?)、民主党政権下のGDP成長率は安倍政権下のそれを大きく上回ることは知られてるよねw

2018-10-25 19:41:36
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

消費税導入時と5%、8%への引き上げ時は、いずれも円安に振れた円相場。10%への増税は2019年10月に予定通り実施されるのか、三たび延期されるのかによってまた相場に影響する可能性があります。 s.nikkei.com/2D1nOPV pic.twitter.com/f1dd6kuK2M

2018-10-26 07:10:10
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

「増税すると円安になる」これまさにマンデル=フレミング・モデルだよね。財政赤字増やしたりすると円高で株価が下がり、かえって苦しくなるかもね。

2018-10-26 07:53:42
伝左衛門 @yumiharizuki12

これ要審議だな。DSGEモデルで同じこと言えるか? <購買力平価の考え方では、物価上昇率の高い国の通貨の価値は減る。消費増税で物価が上がれば、円安に振れやすくなる。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の植野大作氏は「消費増税は利下げと同じ効果がある」と話す。> nikkei.com/article/DGXMZO…

2018-10-26 12:25:10
伝左衛門 @yumiharizuki12

日本の10年国債についてみると、異次元緩和開始時点ですでに0.5%ぐらいだったから、やはり米国同様の金利効果しかなかったことがわかる。さらに異次元緩和始める前にずいぶん下がっていたこともわかる。bb.jbts.co.jp/marketdata/mar…

2018-10-26 13:49:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

一般均衡モデルを持ち出すより先に、そもそも消費税って国境調整(輸出品については還付)されるから、国際間の価格均等では無視してよいのでは? マンデル=フレミング的枠組みで、増税で総需要が減って国内金利が下がり為替調整の結果円安になる、という話は妥当すると思うけれど。

2018-10-26 13:56:15
伝左衛門 @yumiharizuki12

補正予算とかも同じだが、「○○対策」と銘打った臨時政策はだいたい各省から案を出させ本予算と同様に横並びで配分するから、くだらないものが多くなりがち。元々臨時で一回限りの支出にそんなに良いものがあるわけない。「一回限りだからこれ出しとくか」ではないか。

2018-10-26 14:20:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

昔は「クラシックの来日公演チケットは高すぎ、ボッタクリ」批判があった。Nステで夜桜中継とかしていた若林さんという人がNBS佐々木会長の記者会見で「欧米に比べて来日オペラ公演は高すぎる」と詰め寄った、なんてこともありました。でも、オペラについては今は欧米も値上がり(てゆーか円安w)

2018-10-26 15:59:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

これ、ゴードンが上記財政金融政策スライドで見せてるんだが、最近になるほど景気拡大が長期化し、景気後退が起こりにくくなってるという。いわゆる「大緩和」Great Moderation仮説。日本も状況は同じ。 pic.twitter.com/IrOFp9jakn

2018-10-26 16:56:11
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

これFRB歴史頁にある写真だが、デカいヴォルカーに対し、バーナンキとグリーンスパンがチビというw federalreservehistory.org/essays/great_m…

2018-10-26 16:59:34
伝左衛門 @yumiharizuki12

まあ、実質実効為替レートで見て、今は1970年代水準の円安なんだから、来日クラシックがクソ高いのはやむを得ないか。 honkawa2.sakura.ne.jp/5072.html pic.twitter.com/8Se5jKTyHT

2018-10-26 17:06:25
拡大