TRPG思い出話

TRPG初心者の話を見て思い出した事をつらつらと纏めてみました。偏見に満ちた個人の感想です。 続けてTRPG完全初心者さんとの体験記を纏める予定。
2
山田 @yamadadx

【TRPG思い出話】とりあえずこんな題名つけておきます。おたけさんリクエスト。 togetterで出ていたTRPGがトラウマになった話より。 私が現役PL&コンベンションでフラフラ半固定で遊んでいた時に出くわすイベント的な意味合いで「完全初心者来たー!」的な突発イベントがあった。しかも男女問わず

2018-10-27 08:34:48
山田 @yamadadx

初心者と言っても幾つかタイプがあって、初心者自体はメタルスライム手前ぐらいの遭遇率。いるところにはいるし、たまに集団もいる。 完全初心者ははぐれメタルぐらい貴重でなんだかありがたい存在でもの凄い勢いで逃げるんで貴重っちゃあ貴重だけども。

2018-10-27 08:35:11
山田 @yamadadx

迎え入れる卓の人とエスコート役の誘導の腕次第で激変すると思う。 いい思い出も悪い思い出も出会った人次第なのはTRPGの醍醐味だけどなぁ。 ので、おたけさんに思い出話として話したらTwitterに書いてと言われたので書くことにした。 ついでにこれでtogetterで文章を纏める練習をする。

2018-10-27 08:35:44
山田 @yamadadx

私の偏見による初心者の定義づけ。 ※参加するゲームのルールブック未所持&ダイス持ってない&筆記用具も未持参は基本 ※私自身、ルールブック未所持かつそもそもゲームも知らなまま参加するのも多いので、受け入れられない人はには申し訳なく。非常識と呼ばれたり蛇蝎の如く嫌われているのも自覚済み

2018-10-27 08:38:25
山田 @yamadadx

1:ルールブック読んだことある/持ってるよ! 2:リプレイ見た/読んだことあるよ! 3:小説/アニメからTRPGを調べてみたよ! 4:TRPG関連(ルールブック・リプレイ・ダイス等)はあるけど未経験だよ! 5:事前に参加卓を調べた!道具も完璧!ルールブックも大丈夫!(何度か経験済み含む)

2018-10-27 08:38:57
山田 @yamadadx

※1~3は完全初心者。目がキラキラしている人が多い。薄汚れた自分の心が試される。 ※4は個人もしくは一緒に来た人はいるけれども知り合いは別の卓だったりすることもある。たまに2~3人全員が友人で体験しに来ましたーもある。「一回経験しよう」的な専門学校の体験入学みたいな感じが多い。

2018-10-27 08:39:29
山田 @yamadadx

※5は何度か経験済みもしくは身内のみで経験済みもしくは用意周到に調べ上げて来た人たち。ある程度流れが見えると受け答えがスムーズだったりする。 特に五番目の「何度(人次第では二桁越え)経験しても初心者/未経験者」と名乗る人は多く、回数よりも気持ち的に慣れるまでの経過を重視するとする

2018-10-27 08:40:09
山田 @yamadadx

初心者歓迎卓は大概5番「事前に参加卓を調べた」相手を想定している感じ。この時点で幾つかハードルというか敷居が高い。 初心者歓迎(PL&GM)側からすればある程度説明すればスムーズに進んで何とかなるはず的な流れなんだろうけれども。 事前に練習しようが何しようがすっぽ抜けるものは抜ける

2018-10-27 08:40:49
山田 @yamadadx

コミュニケーション能力が高くある程度専門用語を理解できる人は、コンベンションに行く前に慣れてる人達と事前に何度もしてから来る猛者が多く初心者と名乗っても中身は猛者。 コミュニケーション能力の高さもあって普通の人より数倍上手。気遣う分だけゲームは詳しくなくても会話や話を持っていく。

2018-10-27 08:41:22
山田 @yamadadx

完全初心者さんだけど。 ・略称含む用語がわからない ・サイコロを振って話を進めるぐらいの認識 ・キャラクターシート(キャラシー)を見ても分からない ・「ダイスって何ですか?」から始まるもの だと思っている。 なので、前提条件さえ把握すれば詳しい初心者よりもサクサク進むのがまた不思議。

2018-10-27 08:50:28
山田 @yamadadx

私がした対応基本は以下の通り。 1:キャラシーの用語の上に一発でイメージしやすい言葉を書く。例:STR(筋肉/数値高い=マッチョ 低い=貧弱) 2:ゲームの把握。携帯・据え置き・PC・スマホ等確認。攻撃や行動時の合否判定に人力(さいころを振って数値から割り出す)するゲームだと解説

2018-10-27 08:51:06
山田 @yamadadx

3:ゲーム中は会話で話をするので会議(学級会)みたいになるよと説明。委員長&先生役=GMみたいな感じ。 4:RPG好きなら職業とか技能は理解してくれるのでそっちの説明は簡素でいいからとりあえず好きなタイプを選んでもらう。続いて慣れた人が職業や役割を順次宣言すれば安定しやすい。

2018-10-27 08:51:43
山田 @yamadadx

5:TRPGだからと、なりきりプレイから始める人が多い。PL=PCの新鮮な視点で進めてくれるので、PCになりきったまま質問するから幕裏的な詳細な説明を省いて必要な時にだけ「これを振って合計10が出たら成功」ぐらいの方がスムーズに行く。

2018-10-27 08:52:12
山田 @yamadadx

初心者が感じる隔たりは「話の展開に追いつけない/把握できないまま話が進む」事が多い。 対策は場面毎よりもう少し細かく=PCが自ら行動の解説&取り纏め、参加者同士が質疑応答する時間を設ける事で話の乗り遅れを防ぎ、情報共有と認識力の向上に繋げるので、これが一番重要ではないかと思われる

2018-10-27 08:52:46
山田 @yamadadx

例)露天で買い物 買い物をしたPCがある程度情報なり行動を終えたと感じた時点で「はい、注目-。冒険者○○は露天で買い物をした時に○○は○○であると情報を入手した」と、CM開けのモノローグもしくは戦闘終了時のテキストを自分で語ってもらうことで「現在の物語の進行状況」を把握してもらう

2018-10-27 08:53:20
山田 @yamadadx

場面毎にGMが一方的に情報を提供すると順序よく整理整頓された情報がもたらされるのでするすると頭に入る。それで聞いた気=分かった気になるんだが、初心者の視点は「卓全ての情報を一度に受け取ろうとする」ために大量の情報+周辺の状況が加算され、総合情報量が多すぎて頭から抜ける事が多い。

2018-10-27 08:55:34
山田 @yamadadx

そのため、GMや誰か一人が取り仕切るのはオススメできない。

2018-10-27 08:55:56
山田 @yamadadx

ある程度小間切れになろうとも、細かな質疑応答でPCの立ち位置からそれぞれ何を考えていたのかを小説を読む傍観者的な流れに持ち込みつつ、現在進行形でわき出る疑問を質疑応答で納得した結果必要な情報を取捨選別する流れを身につける術が身につける、全体の流れを掴む事になるのではないだろうか。

2018-10-27 08:56:20
山田 @yamadadx

側にサポーターを置いて全ての判断をサポーターに委ねることにして、自分はおしゃべりに専念する……外界の情報を敢えて聞かないプレイも、情報量の多さに押しつぶされるよりはよっぽどTRPGを楽しめるのかもしれない。 そんな意味では接待プレイなんて揶揄されるスタイルも悪くないのかもしれない

2018-10-27 08:56:49
山田 @yamadadx

そんな長い前振りの後に体験記でも。

2018-10-27 08:57:14