-
nanasaku93
- 278167
- 1743
- 736
- 1046

近年アニメ界において、というよりアニメの視聴者側で話題になることが多いこの用語。それでは一体どのように起こるのか見てみましょう。
2018-10-27 23:48:39
前回の「レイアウト戻し」で解説したアニメ現場のチェック課程を復習します。まず原画マンが絵コンテに沿ってレイアウトを作成、提出。その素材はまず演出、次いで作画監督の手に渡るのですが、 pic.twitter.com/P5SVPYN6IC
2018-10-27 23:52:52

②丸描いてチョンチョン。これをレイアウト上がりとして提出すると pic.twitter.com/z6aLAXZ00p
2018-10-27 23:57:47

③作画監督様が綺麗な絵を代わりに描いて、オレに戻して下さる。 pic.twitter.com/ctqK8hlZey
2018-10-27 23:59:21

④そしたらオレの名前を書いて原画として提出。これがオレの仕事さ。 pic.twitter.com/NOnO3rfcGM
2018-10-28 00:00:58

一方でそのレイアウト上がりを受け取った演出・作画監督は大弱り。とは言えどうにかしなければならないのは確かで、全面修正をしたわけです。 pic.twitter.com/O9a8yacVYb
2018-10-28 00:08:07

ところが、どうにかなった結果、山賊さんの評価はアップ。実際の制作課程とは関係ないところでの判断でこのように簡単に誤解が発生するのです。 pic.twitter.com/hBC983l6Fv
2018-10-28 00:12:56

仕事が早く、絵も上手と誤解された山賊さんに更に仕事を依頼。 pic.twitter.com/23ppeEPcSr
2018-10-28 00:15:15

山賊さんの次の上がりがやって来ます。ところが、その頃になるとスケジュールは更に悪化。ついに時間が無くなり、結果、画面に山賊さんの描いた絵がそのまま出ることになるわけです。 pic.twitter.com/itVhvfYJHB
2018-10-28 00:17:58