政治に参加する心理を数理モデル化する

自分で定義した変数を間違えて使うの何とかしたい。要検討。
1
サンセット @Sunset_Yuhi

ある政策Aが実現する確率をp1、その効用をu1とする。また実現しない確率をp2(=1-p1)、その効用をu2(<u1)とする。また、政治活動の費用をC(>0)とする。 この時、政治参加する人の期待効用は、EU1=p1u1+p2u2-C。一方、政治参加しない人の期待効用は、EU2=p1u1+p2u2。

2018-10-28 14:05:59
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi 政治活動の費用とは具体的にはなんだろう。投票所まで行く手間のこと?

2018-10-28 14:17:11
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme もっと積極的に、ボランティアするとか集会に参加するとかの話で考えてた。投票所に行くのも確かに一つの手間か。 換算方法としては、金額で考えても時間で考えても良いと思う

2018-10-28 14:21:09
サンセット @Sunset_Yuhi

E1<E2から分かるのは、政策Aを支持していたとしても、政治参加しない方が得になるということ。一種のただ乗り問題。 このうちp1は、民主的集団であれば、賛成派の割合に依存すると思われる。集団全体の人数をN、賛成する人数をn1として、p1=n1/Nを実現確率と置くのは乱暴だろうか。

2018-10-28 14:39:23
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi あくまでモデルだが、有権者一般でこれらを満たすのは難しそう ・政策Aの情報を知っている ・政策Aが実現する確率を計算する能力を持つ ・確率の計算に必要な共通の数式を与えられる ・確率を計算する ・政策が実現された際の利益を事前に見積もるための共通の評価関数を持つ ・関数に従って計算する

2018-10-28 14:42:58
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 具体的に数値を出して計算しなくても、どちらを選んだら得と思うか考えるだけで十分じゃないかな。 とりあえず自分が今してる計算は、「<」とか使って比較するだけで、具体的数値を入れる予定はない

2018-10-28 14:47:27
サンセット @Sunset_Yuhi

少なくともp1はn1の関数で、dp1(n1)/dn1>0の単調増加と考えることは問題ないだろう。賛成派n1が多ければ、実現確率p1も大きくなるだけのこと。 ここではまず、政策Aの実現のために政治参加する人は、u1に含まれると考えられる。問題は、賛成派u1に含まれるけど政治参加しない人がどう意思決定するか。

2018-10-28 14:50:47
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi そうだな、大小関係なら計算は必要ないか。そうなると、 ・そもそも政策Aの情報を知っている ・政策Aが実現された際の利益を事前に損か得かで見積もろうとする の2つを有権者一般の集合でどれだけの割合が満たすのかが問題か。新聞を手に取っても番組欄とスポーツ芸能しか見ない人が世間の半分だし。

2018-10-28 14:52:36
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 政治に関心がない人は、効用u1やu2が小さい人で、p1u1+p2u2<<Cって考えて、政治参加しないんじゃないかな。 少なくともE1<E2は成り立つと思うけど。

2018-10-28 15:04:06
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi 政治参加しないことを選択した場合なら効用u1やu2が小さい人と見なしていいだろう。ただ、政治にそもそも関心がない人は政策Aのもたらす効用が自分にとって損か得かを評価していないから、EU2に押し込むのは強引だと思う。政治参加しないという結果的な行為は同じでも、効用が同じであるとは限らない。

2018-10-28 15:16:00
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 政治参加して政策Aが実現した時の効用u1と、政治参加せずに政策Aが実現した時の効用u1は、違うんじゃないかということかね

2018-10-28 15:19:32
サンセット @Sunset_Yuhi

というかまず先に、政治活動の費用Cを払ってまで政治参加するのはどういう場合かを考えるべきか。 政策Aに賛成していても、費用Cは誰でも小さくしたいはず。考えられるのは、政策Aが実現しない時の効用u2を非常に小さく(マイナス側に)捉えている場合だ。

2018-10-28 15:19:46
サンセット @Sunset_Yuhi

これは所謂ミニマックス戦略の話で、政策Aには賛成してるけど、政治参加せずに実現しなかった時の効用を非常に小さく見ている場合、それを避ける行動を取るということ。 実現確率p1は、政治参加によって賛成派n1を増やすことで上げられると考えられる。u2の効用を得ることが嫌う人が、政治参加する。

2018-10-28 15:28:05
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi それは効用u1の評価が全員一様である場合とそうではない場合で異なるが、後者のケースなら主体的に政治参加した人のうち、u1が大きい人にとっては大きいが小さい人にとっては小さい。もちろん、政治に関心がない人はu1をそもそも評価していないからモデルでは除外されている。

2018-10-28 15:34:19
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi 政策Aが自分にもたらすu1が小さく、p1u1+p2u2<<Cと考えている人は政治に関心があることになる。政治に関心がない主体はまずこのように考えることができない。このモデルは政治に関心のある主体だけが選別された状態で初めて適用可能だといえる。

2018-10-28 15:39:58
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme u1を評価しない人ってのは、u1=0と考えてる人ということじゃなくて、そもそもu1に点数を付けない人ということかね

2018-10-28 15:42:01
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi そういうこと。遠足に行くことを知っていてそれが楽しみであり当日実際に晴れれば効用が高い。楽しみではなく当日実際に晴れれば効用が低い。そもそも当日遠足に行くことを知らなかった人を後者に含めるのは違うのではないかと。

2018-10-28 15:55:12
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme ある政策Aの存在をそもそも知らない人は考えようがないな。政策Aがあることを知っている個人が、政治参加する場合はどんな場合かを考えたい。

2018-10-28 16:19:52
サンセット @Sunset_Yuhi

さっきEU1<EU2とか書いちゃったけど、政治参加することでp1が変動しうることを考慮できてなかったな。 ここで言う実現確率p1というのは、差し当たり主観的な数値なので、自分が政治参加することでp1が大きくなると思う人は政治参加する、と考えることはできるか。

2018-10-28 16:25:42
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi 政策一本のみ掲げているとは限らないし、政策を見ずに自分と政治的な立場の近い政党に投票するケースや、個人的な都合よりは単に自分の所属する団体との癒着で特定の政党に投票せざるを得ないケースもあるから突き詰めると面倒だな。どういう動機で投票行動に及んでいるかの調査くらいはありそう。

2018-10-28 16:38:25
サンセット @Sunset_Yuhi

政治参加する限り費用Cは必ずかかる以上、EU2<EU1と考えて政治参加する人は、政治参加しない時のp1u1+p2u2よりも、参加した時のp1u1+p2u2の方が大きいと考えている、ということか。 逆に言えば、自分が政治参加して実現確率p1が下がると考える人は、費用Cを払ってまで政治参加するはずがない。

2018-10-28 16:41:40
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 選挙の場合は「支持政党を勝たせる」ことを「政策A」と置き換えればいい思う。 所属する団体の都合で特定の政策や政党を支持する場合は、自発的に支持する訳じゃないから効用u1が比較的小さい、とは言えると思う。

2018-10-28 18:44:24
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme ある政策Aに賛成していたとしても、放っておいても実現しそうなら、政治参加する理由ってそんなにないと思うんだよな。実際、大体の人は投票しかしない訳で。 ただし、抵抗勢力がいれば実現確率p1は下がると考えられる。この時、より良い効用を得たい人は、p1u1を大きくするために、政治参加する。

2018-10-28 18:56:06
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi その投票行動のモデルはミクロ経済学の講義でやったことがあるんだが、いったい何をやっているんだろうという気がしてくるなぁ。複雑な問題を大小関係だけで考えるのは、5つある味覚の分析をせずにAとBのどちらがよりおいしいかだけの順序に集約させるような粗さがあって俺には気持ちが悪い。

2018-10-28 19:11:36
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme そんなに複雑な結論を出しても現実とのすり合わせが難しそうなので、差し当たりは当たり前の結論しか出せないかもしれんな。とりあえず最初のツイートで、政治参加する時としない時のp1を区別しなかったので、書き方的に失敗した感はある。

2018-10-28 19:19:49