早川由紀夫 群馬大学教育学部教授

生乳とわざわざ書いて(せいにゅう)とルビを振るような役所なら、こういうことへーきでやるだろ。状況は理解できる。賛成はしない。
2011-04-26 12:41:19
【偏向報道】事故直後の茨城県の原乳が暫定基準値を越えた件はあくまで放牧飼育の牛のみ。牛舎飼育の数値は全く問題なかった(現在は県全域出荷制限解除済み) 偏った報道が風評被害を作っている http://plixi.com/p/96043576 #ibaraki #chikusei
2011-04-26 13:19:21
牛舎飼育と放牧飼育では放射能濃度が全く違います。検出されているのは放牧飼育が主です。混同してはいけない。 RT @HayakawaYukio: 明日から、いわき市の小学生に福島県産の牛乳を出すのか。そうか。いわき市、勇気あるな。 #genpatsu #fukushima
2011-04-26 13:22:23
@kun_f 牛がくってる草はいっしょでしょ。3月11日以降の草はくってない証拠があれば別。そもそも、出荷制限した事実が説明つかない。
2011-04-26 13:44:27
放牧と牛舎飼育の違いの資料。草と飼料の差かと。出荷制限は当初一律視した為。 http://plixi.com/p/96043576 RT @HayakawaYukio: @kun_f 牛がくってる草はいっしょ、出荷制限した事実が説明つかない #genpatsu #ibaraki
2011-04-26 13:59:36
@kun_f みました。笠間市牛舎内でヨウ素270です。基準は300です。福島県内ならもっと高くなる心配があります。当初一律視したなら、それをやめる正当な理由が説明されなければなりません。牛乳売りたいからは正当な理由だと認められません。測らずに安全宣言はおかしい。
2011-04-26 14:06:31
平時でも食品や人体にはこれだけ放射性物質含まれてるよ、の図。風評被害やら差別がいかに馬鹿げてるか。若者こそ偏見に惑わされることなく正しい知識で判断してほしい #ibaraki #chikusei #genpatsu http://plixi.com/p/96057766
2011-04-26 14:07:30
@kun_f そもそもなんで、小学生にわざわざ福島県の牛乳飲ませたいんですか?福島県産はおとなが飲めばいいじゃないか。こどもには、ちょっとでも疑わしいのは避けるのが大人がとるべき態度だろ。コストもたいしてかかりはしない。
2011-04-26 14:10:37
@HayakawaYukio 感情的にはそうでしょうが理論的な判断で福島県が実施している各市町村産の原乳の混合後の検測で問題がなければ摂取に問題がないと考えるべきかと。福島も高数値地区は出荷制限継続中。現在流通品は問題ないと思いますが。
2011-04-26 14:22:34
疑わしいではなく問題がないものまで危険視する行動こそが風評被害拡大へ繋がる言動に感じますが如何でしょうか。RT @HayakawaYukio: @kun_f 福島県産はおとなが飲めばいいじゃないか。こどもには、ちょっとでも疑わしいのは避けるのが大人がとるべき態度だろ。
2011-04-26 14:25:06
@kun_f 福島県や国の発表は信用できません。子どもの口に入る前の牛乳を検査して安全だったときのみOKだと考えます。
2011-04-26 14:27:29
@kun_f 風評被害とおっしゃいますが、いやなものを食べない飲まない権利が日本国民には認められています。子どもが保護者がいやだというなら、飲ませることはできません。
2011-04-26 14:28:28
@HayakawaYukio 事実関係の検証としては、いま出回っている牛乳は何も問題がないというまでの事です。安心して飲めるということで宜しいかと思います。 #genpatsu
2011-04-26 14:53:32
@kun_f はじめに「検出されているのは放牧飼育が主です」とおっしゃいましたが、データを見せてもらったら、牛舎飼育でも検出されていました。危険な数字だと私は判断しました。話はそこで終わりです。歩み寄る必要を感じません。
2011-04-26 14:55:21
.@kun_f 問題がないと国だか県だかがいってるだけです。事実ではありません。意見です。事実は、児童が口にする牛乳をいちいち測らないと手に入りません。国の意見も県の意見も、私は信用しないとすでに言いました。
2011-04-26 15:03:37
@HayakawaYukio よく見ていただければ解ると思いますが?表中の数字は福島原発事故直後の数字であり上まってるのはヨウ素の数値です。半減期を元に判断いただければ「現在出回っている牛乳に問題がない」と判断いただけるかと。ちなみにセシウムは全て基準値内です。
2011-04-26 15:10:10
@HayakawaYukio サプレッションチャンバーの爆発後から見られたヨウ素131のI検出量のピークに比べだいぶ放出量は落ち着きましたよね(空気中)。ご存じないですか?
2011-04-26 15:44:14
放射線=見えない→解らない→全て危険と作物や人を差別することなく、正しい理解を、との意味でUPしました。BqとSvの関係は後述します RT @kun_f 平時でも食品や人体にはこれだけ放射性物質 #ibaraki #chikusei http://bit.ly/eBTa96
2011-04-26 16:34:08
@hanasaki51 0.74も0.37もおおむねいっしょです。私の地質学ではそういいます。あなたの物理学は厳密なんでしょうね。
2011-05-16 14:43:16