-
4126hidecodomo
- 5978
- 74
- 0
- 23
豊洲市場で水が湧いた。謎の地下水噴出 関連ツイートまとめ(2018.9.26作成) #6街区 #臭い水

何度でも こんな工場の埋め立て地に、わざわざ鮮魚の市場を持ってくる東京都の愚行 #築地市場を壊すな #インパール小池 #豊洲市場インパール作戦 pic.twitter.com/DNdzFobKuR
2018-09-29 17:27:44



@ysakmyzk こんな工場の埋め立て地に、わざわざ鮮魚の市場を持ってくる東京都の愚>7街区から5街区を見た所。手前のICI装置では亜ヒ酸が使われ高濃度のヒ素汚染地帯。都は自然由来と言って調査を中止。その奥が硫安などのプラント類、ガスタンク。 #築地市場を壊すな #インパール小池 #豊洲市場インパール作戦 pic.twitter.com/lRFEVHOfDS
2018-09-30 12:21:44

@mizunoyak @ysakmyzk 石炭の不純物だけでなく触媒として有害な重金属等を大量に使ってたんですね 自然由来なわけない 子供の頃、深川あたりから枝川の朝鮮部落を通って13号地まで歩いたことありましたけど 豊洲はIHIの前が物凄い埃っぽく息苦しく茶色く霞んで見えた記憶 その奥には更にこんな凶悪な施設があったとはw
2018-10-01 00:25:41
@sekimuyuutaroo @pxf03241 @kensyou_jikenbo @yasuo3704 @maedasati @occupy012123 @ecoyuri @kuninosaiseiwo @nakazawa_mama2 @mori_arch_econo お笑い液状化調査。噴砂の直系と高さから噴砂のボリュームを出して「汚染は縦にしか移動しない」という結論。地面の中ではこんな事が起きているのに。液状化のメカニズム(楡井先生研究チーム)では何故「縦」か!➡横にも動けばそれまでの汚染調査を全部やり直す必要があるから➡インチキ調査・同対策 pic.twitter.com/64naqbZcgw
2018-10-02 06:25:56


@byebyetokyo2 @sekimuyuutaroo @pxf03241 @kensyou_jikenbo @yasuo3704 @maedasati @occupy012123 @ecoyuri @kuninosaiseiwo @nakazawa_mama2 @mori_arch_econo 「地下水は飲まないから大丈夫などと寝ぼけた事言っ・・!」液状化するまでもなく汚染の直接摂取経路の遮断は無理だという事が分かったのは、25日マンホールからの汚染噴出事件。土壌汚染対策法では重金属汚染の口や鼻などからの直接摂取リスクを問題視。都は摂取経路の遮断が完璧だからOKと言ってる! pic.twitter.com/3G5vHF8JkN
2018-10-02 07:30:52


@byebyetokyo2 @sekimuyuutaroo @pxf03241 @kensyou_jikenbo @yasuo3704 @maedasati @occupy012123 @ecoyuri @kuninosaiseiwo @nakazawa_mama2 @mori_arch_econo 25日マンホールからの汚染噴出事件。プロの土壌汚染診断士から見解をいただきました。➡「噴き上げた地下水・粒子から基準値以上の値がでれば、土対法(水濁法もかも)の違反と思います。一般企業がこのような事故を発生させたら、行政指導させらてると思います。」農水省はただちに立ち入り調査を!
2018-10-02 07:58:06
@mori_arch_econo 6街区から7街区に向かうトンネル内です。 全部で4〜5ヶ所ありました。 汚染水⁇ 雨も降ってないのにどういうことでしょう⁇ pic.twitter.com/svmsf5gb5s
2018-11-01 10:57:25




@02crMPDvKxoolx5 @mori_arch_econo 写真でみると何かしら施工したようにも見えるのですが、現場はけっこう暗く、ぱっと見ではコンクリかなぁと… 明日まだ入れれば確認してみようと思ってます。
2018-11-01 19:52:29
@Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 同様に、豊洲市場に仕事で出入りしている方から不安の声が届いています。この黒い汁はいったいなんだよ?という連絡です。 pic.twitter.com/Hqt0F4mOqS
2018-11-01 20:49:07

@Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 豊洲市場「クサイ水」だけじゃなく、「黒い汁」が沁み出しています。連絡通路の天井からも黒い汁が沁み出して、床にバシャっと黒い染みが散っています。 pic.twitter.com/2N0LJl9ILA
2018-11-01 20:52:43



@mori_arch_econo @Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 東京ガス時代の地下に埋められたタールが地下水に薄められたものでは?
2018-11-01 21:00:34
@mikawadai8 @mori_arch_econo @Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 6街区にあったタールの沈澱池? pic.twitter.com/huLXLJnvp2
2018-11-01 22:13:26

!側壁にAP+1.5m表記がありますが、AP+2m以深は汚染未対策の区画も多くあるので特に汚染の流出は問題です。汚染の摂取経路が遮断されていない状態で、口、鼻からの汚染摂取は土壌汚染対策法上は一番厳しくチェックされるところ。民間ならば立ち入り調査がされている筈です。 #危険過ぎる豊洲市場 twitter.com/mori_arch_econ…
2018-11-01 23:34:09
@Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 この写真では、コーキングの裏側から黒い汁が押してきて、ニキビみたいに膨らんでるところが恐ろしいです。針で突けばブシュ~っと黒い汁が出て来るんじゃないでしょうか。ミミズ腫れする壁面なんてホントに奇妙です。変だな~変だな~(稲川さんの声で) pic.twitter.com/87K2alAMZJ
2018-11-02 06:37:26

@Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 カルバートのすべての継ぎ目ヶ所で黒い汁が吹いているようです。 pic.twitter.com/TonHfCh7sj
2018-11-02 06:41:20


@mori_arch_econo @02crMPDvKxoolx5 私の2枚目の写真が、まさにミミズ腫れ状態を撮ったものです。嫌だなぁ嫌だなぁ…
2018-11-02 08:46:34
@mori_arch_econo @02crMPDvKxoolx5 尖ったもので突きたくなる衝動に駆られます(笑) もちろんやりませんけど。
2018-11-02 08:59:20
@mizunoyak @YutakaYoshioka @mikawadai8 @mori_arch_econo @Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 石炭石油化学は蒸留の繰り返しですからね 色分けするとこんな感じでしょうか? 大事な部分が分からないですねw pic.twitter.com/mf4O3RrC46
2018-11-02 09:12:29

@armourhigeraru @mizunoyak @YutakaYoshioka @mikawadai8 @Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 5街区と7街区の間の通路です pic.twitter.com/9eH7xPoxvX
2018-11-02 09:16:43

@mori_arch_econo @mizunoyak @YutakaYoshioka @mikawadai8 @Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 バッチリやばい場所と重なるようです pic.twitter.com/1G8g6uxaES
2018-11-02 09:46:21

@armourhigeraru @mori_arch_econo @mizunoyak @YutakaYoshioka @Supercotton2960 @02crMPDvKxoolx5 いや1963は石炭を燃やしてガスを作成していましたが、1975は石油からガスを作成してタールの発生も大量に増えて廃棄場所にプールして外部業者に破棄依頼するだけでなく敷地内でタールを燃料としてボイラーで燃やしたと元東ガス豊洲工場職員が証言しています。つまり後半の石油使用の時の方がやばいです
2018-11-02 10:40:34