-
shima__shima
- 6745
- 1
- 34
- 4
- 1

密度比推定と最適輸送ってやろうとしてることは近い気がするんだけど(どちらもある確率分布から確率分布への"移し方"を求めようとする)、相違点は KL ダイバージェンス使うか Wasserstein 距離使うかくらいだったりするんだろうか
2018-02-07 01:24:11
密度比推定の{外れ値|変化}検知への応用、理論だけ勉強してたときはこれ以上自然な定式化はないのではと思っていたけど、実問題に当てはめてみると微妙なこともあって面白い
2018-05-01 14:48:26
BDD/ZDDって確かに使えそうな気がする…。 そういえば丁度今年のIBISでBDD/ZDDに関する企画セッションがあったな。 チェクしてみよう! ibisml.org/ibis2018/event… twitter.com/drken1215/stat…
2018-10-29 20:39:41
講演概要が出てますね.私と亀岡先生は,①音声研究者から見た敵対的学習と②次世代の音声生成研究に向けた話をします.どうぞよろしくお願いいたします. ibisml.org/ibis2018/event… twitter.com/forthshinji/st…
2018-10-30 21:45:37
IBIS2018 ibisml.org/ibis2018/ でポスター発表します。 「テンソル分解を用いた教師無し学習による変数選択のバイオインフォマティクスへの応用 」 ieice.org/ken/paper/2018…
2018-10-30 23:47:55
夕方の便で #ibis2018 のため札幌へ出発.最後のIBISコンプリーターとして,その参加記録を21回に延ばす予定. 行きの便はばらけるだろうが,帰りの便は業界人でいっぱいの便ができるだろうな…
2018-11-03 14:58:31
チュートリアルが開催される工学部に向かう人の流れがあって、これみんなチュートリアルに参加するのかと思っていたら、大学受験の模試が同じ所で開催されるからだった。どおりで年齢層若めだなと思った...
2018-11-04 08:45:02
IBIS2018 (@ 北海道大学 工学部オープンホール w/ @nersonu) swarmapp.com/c/0sE5W7gLiM1
2018-11-04 09:34:49