
「SNSマンガは飽和したかもしれない」「毎回バズる漫画も、単行本では売れなくなった」…のか? 田中圭一氏が警鐘を鳴らす

お下劣サイテーパロディー漫画家の田中圭一です。 ファンティアも始めました。作品情報、連載情報、その他の情報を発信していきますので、登録の方よろしくお願いします。 fantia.jp/fanclubs/19234 薄い本はこちらにあります。 keiichisennsei.stores.jp

なんとなく、今年に入ってから「SNSで大人気のマンガを紙の単行本にしても思ったより売れていない」状況とか「Twitterで毎回バズるマンガを描いている人が単行本を出しても思ったより売れない」状況が目立ってきている気がする。もうSNSマンガは飽和状態で、レッドオーシャンに入っているのでは?
2018-11-03 10:37:13
@keiichisennsei 先日考察したのですが、SNSで全て出しのマンガはそこで終わってしまっている感じがします。ぱぱっと読めてそれでオシマイ、という。 SNS以外の電子媒体であれば話は違ってくると思いますが、拗れた読者側から見てもそこは危機感をビンビンに感じています。
2018-11-03 10:41:35
@mogy_jyunzy スマホのモニター上で消費されてしまうタイプのマンガと、ファングッズとして紙の単行本が欲しくなるマンガと、ボクたち作家は、その違いを考えて発表すべきフェーズに入ったンだと思います。
2018-11-03 10:43:38
@keiichisennsei 仰る通り、ひとつの過渡期に入っているのだと思います。先月、とある先生とじっくりお話をさせていただいたのですが、旧態依然の状況では作家・出版社・読者の誰もが色々な意味で疲弊してしまう状況にあるのではないだろうか、というトコロです。
2018-11-03 10:50:39
ツイッターでスピード感で読む漫画の面白さは手元に置いてじっくり楽しむタイプとはまた違う。そこまでのクオリティでないものもある。 twitter.com/keiichisennsei…
2018-11-03 10:52:21
Twitterで〇〇な〇〇を描いてみましたみたいな1ー4ページの漫画を無理矢理出版してたイメージが強い twitter.com/keiichisennsei…
2018-11-03 10:56:54
Twitterでバズったとしても別にその人達全員が単行本で漫画を読みたいと思ってるわけじゃないし、Twitterだからその漫画を見てる(おそらく受動的に目にしてる)だけって人の方が大多数だと思うけどな。 レッドオーシャンもクソも無いだろう。 twitter.com/keiichisennsei…
2018-11-03 11:03:07
SNS発でも売れている漫画はあるとは思うんですけど、なんつーか単発でたまたま共感によってバズったやつみたいなSNS発マンガだと売れんのでは、と思っている。 その作家さんにちゃんとファンがいて、その作品にファンがいて、っていう状況があって初めて商品って売れるのではないかという見解… twitter.com/keiichisennsei…
2018-11-03 11:12:58
@keiichisennsei この問題にドンピシャな話題を夜間飛行の今週号のメルマガ、 小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」Vol.195<考えてみりゃわかる号> でやってました。 お金貰ってもいないけど、参考になれば‥‥
2018-11-03 11:21:15
漫画家。サトウナンキ twitter.com/satoh_nankiと二人組『恋愛無罪』『家政婦クロミは腐った家族を許さない』『極限夫婦』●インスタ→kidukira ●pawoo→pawoo.net/users/kidukiak…

数々のツイッター名作マンガを毎日拝見してるけど、ラフにささっと処理したものが素晴らしいのに、その後仕上げまでして商業などに行ってちょっと勢いが死んでしまうのをよく見かける。 上手下手とかいうことじゃなく、その場合ラフで完成と認定されるわけにいかないのかなあ。誌面だと難しいのかな
2018-11-02 10:47:58
4Pなり短いものの中にステキな作品の肝はあると思うんですが、今までの作家志望者もみんなそれは持ってて、そこから一本の読み応えを作れるまで編集さんとやりとりしてたものが可視化された状況というか
2018-11-03 11:34:36
単行本として読むまでの一巻あたり180P前後まで、さらにそれを何巻までも作家のテンションと読者の関心を維持するのが大変なんで、コミックスで読むほどまで行かない作品が出てくるのはやむを得ない側面だと思います
2018-11-03 11:37:14
逆にコミックス売れてる作家さんのツイッター漫画が別にバズらないのもしょっちゅうですよね。畑が違うというか。 でも原石は発掘しやすくなったと思うんで、バズった中から宝探しするのはやめなくて良いと思います。
2018-11-03 11:40:57
さすがにもう20年近くマンガ描いてると「一本ワンアイデアではもたない」の身に沁みてるんで、バズったのに本があまり売れなくなってきたと聞いてまあそうだよねという気持ちです
2018-11-03 11:45:51
SNSだからこそ面白いと言うのもあるかも。SNS→webで纏めたものを見ても面白くないものもあるし。小説なら挿絵という大きな付加価値が出来るけどマンガは増えるとはいえ付加価値が弱い。 ただwebで連載→単行本は、書店等で立ち読みして行為がwebに移行しただけなので購入意欲への変化はない。 twitter.com/keiichisennsei…
2018-11-03 12:03:07
確かに、今は「SNSでバズったマンガ」と言われても「またか」って感じ twitter.com/keiichisennsei…
2018-11-03 12:08:41
@keiichisennsei 出落ちの蛇足だからじゃないですかね? バズった最初のツイートの時点でほぼ完成されている一発芸みたいなものがズルズル続く、しかも他にもゾロゾロ出てくれば廃れるのも早いと思います
2018-11-03 12:08:41