ソーシャル・リーディング「歴史教育50年のあゆみ」序章

HAL勉強会のメンバーが「歴史教育50年のあゆみ」序章をソーシャル・リーディングした時のつぶやきをまとめたものです。勉強会のポートフォリオとして使っています。
0
池尻良平 @ikejiriryohei

明日の26日(火)21時から23時に、HALメンバーで「歴史教育50年のあゆみと課題」の序章をソーシャルリーディングします。当番は@ikejiriryoheiです。外部の方もよければコメント下さい! #hal_rindoku

2011-04-25 11:48:52
なな @NANASUI

「歴史教育50年のあゆみと課題」輪読、ぜひ今度シェアしてくださいvωv☆ #hal_rindoku

2011-04-25 22:34:39
池尻良平 @ikejiriryohei

HALメンバーへ。「歴史教育50年のあゆみと課題」序章のソーシャルリーディング、スタートします! #hal_rindoku

2011-04-26 21:01:02
池尻良平 @ikejiriryohei

まあ、のんびり読んでいきましょう。今読んでいる人はハッシュタグをつけて何かつぶやいてみて下さい。後、文章のフレーズを引用するときは、みんなにもわかるようにページj数も書きましょう。 #hal_rindoku

2011-04-26 21:11:34
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

P7『教育綱領』には、戦争の話が多かったり、王政の賛美が入れてあるが、当時の歴史教育では、民族の独立などの内容もほとんど扱っていない。 RT @ikejiriryohei: 「歴史教育50年のあゆみと課題」#hal_rindoku

2011-04-26 21:12:18
池尻良平 @ikejiriryohei

どんな授業だったのか気にじなる。 < P.7「なおこの頃から、日本史・万国史についての多くの著書が出ており、これらを授業に採用している学校もあって」 #hal_rindoku

2011-04-26 21:16:39
池尻良平 @ikejiriryohei

メモ < P.10「(1890年に)官と大学の権威によって、通史の体系が示されたのである。それは実証主義的歴史学の認定した歴史の事実・事象、(略)の批判の上に、各分論的判断や解釈を排しつつ、政治的また儒教的色彩の強い解釈でまとめられた」 #hal_rindoku

2011-04-26 21:29:06
みっぽ @mippodayo

p10の9行目「政府側の危機感」とは下→上の動き増加に対する危機感ですよ…ね? #hal_rindoku

2011-04-26 21:41:50
池尻良平 @ikejiriryohei

@mippodayo それであってると思うよ! RT @mippodayo: p10の9行目「政府側の危機感」とは下→上の動き増加に対する危機感ですよ…ね? #hal_rindoku

2011-04-26 22:49:44
しっくりこない @garnet0112

ようやく全部遡れた。とりあえず個人的にはP11の「大学を含む教育体系に、明確に不可侵の聖域があることがはっきりした」という表現が興味深かったです。 #hal_rindoku

2011-04-26 22:43:54
しっくりこない @garnet0112

教科書が記紀からってのは驚きというか。 #hal_rindoku

2011-04-26 22:46:59
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

P12 国定教科書に対する批判はあった(外山正一、福沢諭吉) どのような批判だったか気になります。 #hal_rindoku

2011-04-26 21:33:53
みっぽ @mippodayo

p12の後ろから7行目「この事件のあと大手の教科書会社や図書販売専業会社などが共同して教科書販売会社を作った」とあるがこれはなぜ?各々にどのようなメリットがあったのか? #hal_rindoku

2011-04-26 21:44:16
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

P13南北朝正閏問題と大逆事件の関連性がいまいちピンとこない #hal_rindoku

2011-04-26 21:41:06
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

P15『小学国史』では、国語の教材が考古学の遺物の観察であった。おもしろい! #hal_rindoku

2011-04-26 21:46:21
かとえり @erikato88

早速ですが、15ページの終わりから6行目のところ、具体的にはどういうことを指すのか、誰か何か教えてください #hal_rindoku

2011-04-26 21:15:21
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

@erikato88: 津田事件は、記紀神話を史実ではないことを明らかにしたため、記紀神話との結び付きが強い天皇制のルーツ?に関わる事件だったはずです。 #hal_rindoku

2011-04-26 21:25:11
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

@erikato88: また、津田は戦後歴史学では、史実に基づく研究をしたことで、「英雄」のような扱いを受けています。 #hal_rindoku

2011-04-26 21:32:44
みっぽ @mippodayo

かとえりちゃんと同じとこかもだけど、平泉澄が及ぼした影響が今も残ってるということ?そんな個人の影響なのかな?平泉さんの皇国史観研究?における位置づけが知りたい #hal_rindoku

2011-04-26 21:47:02
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

@mippodayo: 平泉さんはかなり皇国史観では有名な人だったはずですよー。当時の主流の考え方を持った歴史家だと思います。 #hal_rindoku

2011-04-26 22:38:42
みっぽ @mippodayo

16p後ろから10行目の「しかもそのことは戦後のわが国社会の民主化の構築と不可分の課題ともなった」がよくわからない。正しい日本歴史を求める要求と民主化構築の関連性が。なぜ民主化?天皇制を覆すということか? #hal_rindoku

2011-04-26 21:31:15
池尻良平 @ikejiriryohei

@mippodayo 政治色の濃い歴史から脱却しないと、民主的な土壌ができないという意味だと思います。 RT @mippodayo: 18p後ろから10行目の「しかもそのことは戦後のわが国社会の民主化の構築と不可分の課題ともなった」がよくわからない。 #hal_rindoku

2011-04-26 22:54:12
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

戦後の公民科の内容に、国家生活、社会理想が入っているのが気になる。社会理想はおそらく反国家主義的な思想だろうけど、国家生活ってなんなんだろう? #hal_rindoku

2011-04-26 21:55:36
池尻良平 @ikejiriryohei

僕も気になったけど、前の項目で「家庭」「学校」「社会」と徐々に大きくなっているので、より大きいくくりで使っているのかな? RT @taabou0830 戦後の公民科の内容に、国家生活、社会理想が入っているのが気になる。(略)国家生活ってなんなんだろう? #hal_rindoku

2011-04-26 22:41:33
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

P20日本は教育、学校法律が外国に比べてかなり少ないようです。台湾、韓国、アメリカなどはかなり多いみたい。つまり、日本の学校は法の支配を強くうけていないとも考えられます。 #hal_rindoku

2011-04-26 21:59:39