「音楽をDLするようになって、聴く曲数は飛躍的に増えたけど思い出は何ひとつない」というツイートに対する反応あれこれ
-
enjoy_enjo_
- 112869
- 726
- 576
- 252

音楽をダウンロードへ移行して数年経って思うのは、聴く曲の数は飛躍的に増えたけど、思い出は何一つないよね。どこで買ったとかブックレット面白いとか曲には本来必要ないけど曲にまとわりついていた個人的な思い出は本当にないよね。どこでダウンロードしたとか覚えてる事無いし覚えてるの異常だし。
2018-11-03 23:25:56
良いのか悪いのかは僕には分からないけど、便利なのは間違いない。じゃあ便利は全て正しいのかと言われると正しいとは思う。でも便利は全て面白いかと言われると絶対に正しいとは思わない。そもそも人が重要視する「恋」が不便なものだと思うからね。
2018-11-03 23:28:58
多分僕らには損得勘定をせざるを得ないという根底があるよね。「あなたには無限にお金があります」設定をした場合、僕はきっと音楽をダウンロードじゃなくてCDやレコードで買うと思う。僕はね。
2018-11-03 23:33:11
修学旅行のいい思い出って、大抵が学校で決められた見るべき順路ではないもんで、寝る時とかバスの中とか女子の私服とか、そこにまとわりついた本来いらない物だったりして、そこも含めて修学旅行で、いわばダウンロードはどこでもドアを手にした修学旅行だから、その他の諸々が消え失せるのは当然で。
2018-11-03 23:42:10
CDを買いに行って持ち帰って家で聴くまでに得る情報と、ダウンロードで買って聴くまでに得る情報の差だと思います。圧倒的に情報量が少ないんですダウンロードは。無駄な情報が少な過ぎる。
2018-11-03 23:48:52
これ マジで曲名とか全く覚えられなくなったし思い入れも甘くなった 年齢のせいもあるだろうけど明らかになんでもお気軽に手に入る時代になったから twitter.com/onaraboo2/stat…
2018-11-05 12:59:40
なるほどー!なるほどねー! 「新曲を聴く」というのが人生で一番神聖な瞬間なのでCDのプレイボタンやラジオの初オンエアの時は、気持ち禊をしてから聞くぐらいの心構えだったのですが「聞いた瞬間の風景や心境」っていまだに覚えているし、ブックレットのライナーノーツは今でも覚えているので、 twitter.com/onaraboo2/stat…
2018-11-05 01:35:49
ものすごくわかる‥‥‥ 全部とは言わないけど 自分の中でも 一曲一曲への思い入れが なんだか軽く浅くなってる気がする twitter.com/onaraboo2/stat…
2018-11-05 12:41:14
覚えてないだけならいいけど、いつの間にか消えてることない…?私は確かにあの曲を入れたはずだし聴いていたはずなのにリストに入っていない。どこに消えたの…?>RT
2018-11-05 08:26:35
確かにバニラビーンズの曲とかNegiccoの曲は専らダウンロード販売にて購入したが、いつどのシチュエーションで、なんて覚えちゃいないな。 twitter.com/onaraboo2/stat…
2018-11-05 09:46:28
これね、分かるね。 アルバムとか買うと現物があるからなんか嬉しいんだよな。買った証というか。応援している証というか。そんな感覚になる。
2018-11-05 11:52:34
これからダウンロード商法は加速していくだろうし、最初はCD意味なくなっていくんじゃないかって思ってたんだけど、買うとやっぱりなんか嬉しいんだなぁ。
2018-11-05 11:53:35