-
kintoki_naruto
- 9655
- 54
- 0
- 325

「ヒトの脳を持ったブタはヒトなのか ブタなのか」。そのような問いを投げかける生き物が今後、誕生するかもしれません。国の専門調査会は、従来方針を転換し、ヒトの脳神経細胞を持つブタが生み出される研究が行われる可能性がでてきました。皆さんはどのように思いますか。www3.nhk.or.jp/news/web_tokus… pic.twitter.com/fb7UqplvBf
2018-11-06 18:30:05

「研究者が目指しているのは、ブタの体内で臓器を作ること。その過程ではヒトの脳神経細胞を含んだ脳を持つブタが誕生する可能性があります」 / “ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB” htn.to/pvTyJq
2018-11-06 06:38:50
@nhk_news 人間の脳を持つた豚が思考が人間になったとして言語までは持たないのでどの様な行動をするのでしようか❓
2018-11-06 21:44:33
人語を解するか否かで分けて欲しい。。MRIの中で動かないように躾けられる犬を食べたいとは思わないように、人の脳神経細胞を持ち、ハイ、イイエみたいな選択肢を的確に選べる知能があったら、俺には厳しい。。 twitter.com/nhk_kabun/stat…
2018-11-06 20:21:32
【ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し】 国の生命倫理専門調査会は、これまでの方針を転換し、ヒトの脳神経細胞をもつブタが生み出される研究が行われる可能性がでてきました。背景には何があるのでしょうか。そして、皆さんはどのように思いますか。 www3.nhk.or.jp/news/web_tokus…
2018-11-06 18:36:23
@nhk_news あのー、カタカナでヒトって書くとこれは生物学的分類によるヒト科ヒト属ヒトを指すのでは? カローラの車体に何でも合わせられるからと言ってフェラーリ(車型は何でも良いが)のエンジン載せたらそれはカローラじゃないと普通言いますよね(笑)?
2018-11-07 07:32:41
@nhk_news ブタでしょう。知的にどうであれ人間は人間なのですから。 知的レベルが高く交流や意思疏通が図れるなら、相応の権利を認め尊重する必要はありますが。 …そうなると普通のブタも食用扱いできなくなるかもしれません。
2018-11-06 18:42:35
@nhk_news ヒトと動物の区切りは何処にあるのか、ヒトである定義がどういった所に由来するのか。 ここが明確化しない限り「神の領域」として禁忌を叫ぶ一定数のヒトは存在し続けるし、研究を進める必要性を理解されない。 移植臓器は絶対数が少なく、現状では必要としているヒトにとっては「禁断の果実」。
2018-11-07 07:14:59
ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し:NHK www3.nhk.or.jp/news/web_tokus… 何だろうが、とにかく人命が助かりゃそれで良いでしょ。
2018-11-06 18:53:06
@nhk_news 結構前からあった話で元々臓器移植のための話だった筈、脳ではなく内蔵が人の遺伝子、それを一部題材にしたのが攻殻機動隊2.0、作中では本来臓器移植のため人の内蔵を持つ豚を飼育していたはずの施設の豚が脳が人の物になっていた…
2018-11-07 00:55:57
攻殻機動隊2 MANMACHINE INTERFACE - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BB… pic.twitter.com/ZRiGRqyrLf
2018-01-29 17:40:52

攻殻機動隊2 MANMACHINE INTERFACE から。 漫画の臓器牧場の豚だよ。 絵だよ。微グロかも? pic.twitter.com/FIwBmdX8Ec
2016-05-29 00:22:31

@nhk_news 昔の解体新書のような衝撃的な事になるんだろうけど、今世紀末には部品の交換のような医療が普通になるんだな。頭から爪先まで。何歳まで生きれば死ねるんだろか?
2018-11-06 19:59:22
ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/web_tokus… 攻殻機動隊のストーリーがどんどん現実になる。
2018-11-06 11:26:46