
ここ5年くらいで日本人の労働や結婚、ジェンダー、フェミニズムへの意識が信じられない速さでアップデートされてきてその中で20歳〜25歳を過ごしたわたしからすると親世代の言ってることはもうぜんぜん分からないし、たぶんわたしたちがこの価値観の中で生まれる最初の30代だから覚悟しとけよって感じ
2018-06-19 19:25:11
我が家の平成四年生まれの夫 「自分も子供が欲しかったから育児やって当たり前」「自分のことは自分でやるのが当たり前」「得手/不得手があるから分担はしたい」と言うとるよ。 多分もう若い世代の考え方はこれなんだよ、褒めて伸ばしてwなんて言ってんの昭和じゃねーの本当
2018-11-28 00:32:28
>僕たち世代の男性は「男は仕事をしていればいい。女は家にいろ!」などという考え方をする人のほうが実は少数派だと思います。思想に行動が伴っているかは置いておき、30代、40代男性で子育ては女性の仕事だなんていう考えの人は、そんなに多くないんじゃないでしょうか。 dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17…
2018-12-12 08:31:07
「家事・育児を平等に分担している夫婦」を「イーブン夫婦」て言うらしい。自分たち含め周りには多いけど、この調査では5%しかいなくて驚き。 /新しい兆し!「イーブン夫婦」ってどんな夫婦? | ウェブ電通報 dentsu-ho.com/articles/6345
2018-11-10 23:21:12いろんな形があっていいと思う。
いただいたコメントの中にもあるように、イーブンが既に当たり前な感覚になってる人達はいる。
確実に、一定数、いる。
ただ、身近にいない見たことないものが存在しないものとして語られてしまう、ということはままあるわけで…

>相変わらずお国の標準世帯は「モーレツサラリーマンと専業主婦」という、まるきり20世紀レガシー仕様のままでこの大共働き時代に突入したニッポンで、仕事と育児の両立という無茶振りをいかにしてこなすかという難行にだな、手に手を取って挑むのですよ。 dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17…
2018-11-06 17:37:13
@batako_azuki さらに追加。良いこと書いてんなあ。 pic.twitter.com/UXwDnpPcsh
2018-08-01 22:42:39



育休を取る理由?
えっそれ聞いちゃう??

私が男だからか、なんで育休を取ったかを聞かれる事がありますが、子供が生まれたから以外に答えはないのでいつも困ります。しかしこう言うと、偽善者と言われたり、取れる環境だったからそんな事言えるみたいに言われたりします。なぜ?じゃあ女性は?こんな支離滅裂な男達でなぜ社会が回せるのか…
2018-11-09 02:16:17
職場から「何故ご主人が育休を取られるのか、差し支え無い範囲で事情・背景など教えてください」と言われたんだけど何...?夫の子供だから以外に特に理由がない😅冗談キツいわ😅
2018-10-16 13:40:11
まあ本来社内で忖度する話でもないとは思うけど、どうしても社内婚で交互に育休取るとなると単純にどちらの部署がマンパワー失うかのゼロサムになってしまうので仕方ないかも🌝
2018-10-16 20:41:43
これ、同じ社内だからゼロサム問題が可視化されるけれど、夫婦別会社だとほぼ夫の会社が、全く無自覚に、妻の会社から搾取してるよ。 twitter.com/annie_in_tokyo…
2018-10-16 21:17:09
妻が両立支援の制度が整った会社(A社)に就職または転職→妻は働きながらも家事育児しやすい→夫が長時間労働しても家庭は回る→夫の会社(B社)は制度を整えない。結果、B社はA社の制度と妻にタダ乗りして夫のリソースを最大限搾取、会社間格差が拡がるという例を少なからず聞きます。私もそれに近い
2018-12-06 22:36:32
女性従業員が多い資生堂がママ社員の優遇をやめたのは「うちで働くママが時短を取るのはパパの協力がないため。他社従業員(=パパ)がうちにフリーライドしてんじゃねーよ」ってロジックだったのもっと広まればいいのに
2018-11-18 06:09:35
出社して子どもの状況話すと大抵「お子さんは誰がみてるの?」と聞かれる。夫です、というとだいたいみんなとりあえず「えっ」て顔するよね。「そういう時父親って役に立つんですか?私なら親呼ぶなー」と言ってきた新婚総合職後輩もいて。「うーん、人の配偶者をdisるのやめようか?」と思いました。
2018-07-10 02:25:49
私はこういうとき大抵「旦那さんほんとイクメンだよね〜」って言われるので、「まあ、彼も親ですからねぇ、当たり前ですよねぇ、うち完全に生活費も家事育児も折半ですし(^ν^)」って言い返してドンびかれてる(^ν^)でも、私は何もおかしくないから堂々としてる(^ν^) twitter.com/omelette_fe21/…
2018-07-10 08:36:40
いつも定時で一時帰宅→ごはんや息子のお風呂済ませたらまた出勤して残業 開始!といううちの旦那 今日、職場の60代男性に「何でそんなことするの?奥さんだって帰宅してるでしょ」って聞かれたから「父親なんで」って答えたんだって。 そしたら「働いて稼いでるんだからそんなことしなくても(続く)
2018-05-24 21:31:25
例のワーパパ記事の件、拾い物だけどこのマンガを思い出した。 「したことも、しなかったことも、いずれ自分に還ってくるだけ」 twitter.com/taiki_no_papa/… pic.twitter.com/ZvvryYdXeD
2018-04-24 21:54:08



育休を取得された/これからされるご予定の男性の皆さーん

僕が男性は育休を取った方がいいと思う理由は「妻に恨まれるから」とかじゃなくて「子育ての一番大変で重要な時期に満足に育児に関与できずに妻や子供の精神に一生影を落とすリスク」と「育休期間中に仕事ができない不利益」を天秤にかけて、男の一生にとって後者の方が重いわけないだろ?って事です。
2018-09-17 23:53:54
私が男性に育休をオススメしたい理由の1つに、 日本のサラリーマンは、人生、仕事に偏り過ぎている人が多いと感じるから、 というのもある。 1年や2年、育休で主体的に子育てに向き合う生活は、その後の仕事においても、絶対視野が広がると思うんだよなぁ。
2018-11-18 13:22:03
自分 はたった1ヶ月育休取得しただけ。 妻は産休含め約10ヶ月。 男の育休は珍しがられ、羨ましがられ、時に尊敬され、時に叩かれる。 妻の育休に対してはさして誰も反応しない。 女性が親であるのと同じく”男性だって親” なのに反応の差がデカい。 この差が無くなるのにあと何年かかるかな...
2018-08-17 17:30:36