
SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応

(他で話題になってたのですが)SHISHAMOのこの曲、サビで突然超遠隔調へ転調するのですが、音楽をやってる人はありえないとかいうけど、普通に聞いている人は違和感あるんでしょうか? 気持ち悪い?気にならない?変わってて面白い?みなさんの意見をどうぞ。。。 youtu.be/zhCtzmDWsN0
2018-11-06 21:18:45

元の話題をふった者ですが、ちなみに小学生の息子はまったく違和感がないようです。逆に何がおかしいのかと突っ込まれた(苦笑)。でも、これに違和感を持たない耳の子が大半だとすると、ちょっと色々考えちゃいます…(正しい正しくないの話ではなく)。 twitter.com/tinouye/status…
2018-11-07 09:48:17
Db(C#)からG、俗に言う「悪魔の音程」ですね。音楽やってる人は「いちばん違和感ある"飛び方"を確信犯的に選んだな(ニヤリ)」と思うでしょうけど、そういう意識なしに聴いてどういう印象になるのかは、確かに気になるところ。 twitter.com/tinouye/status…
2018-11-07 01:02:58
バズってるSHISHAMOの「明日も」、別に「突然」「遠隔調に」行ってるわけではないような…。サビ前のA→B(VIb→VIIIb)で明らかに短三度上(同主調の平行調)E調を示唆しているけど、それを裏切って更に短三度上のGに予告なく二段階で転調してる。ここの裏切りがぎょっとするんじゃないかと思う。
2018-11-07 12:24:30
ドミナントから予告無く短三度上に転調と言えば奥華子「ガーネット」が最高に素敵だし、短三度x2=減五度は花澤香奈「happy endings」でやってみたパターン。「明日も」のぎょっと感は個人的にはあまり好きではないですが…(単に好みの問題)
2018-11-07 12:28:54
転調の件、イメージとしてはこんな感じです S「最近異常気象だよな」 僕「そうだね」 S「こないだキャンプ行ったんだけどさぁ」 ←転調を示唆 僕(にわか雨で浸水でもしたのかな?) S「カレーにジャガイモっていらなくね?」 ←裏切って更に転調 僕「は?」
2018-11-07 13:00:52
SHISHAMO「明日も」の元ツイートどれだろう〜 この曲昔に参考曲として提示されて聴いたことあって、サビの転調フックあるなとは思ってたけどぎょって感じではなかった記憶があります。A(VIb)→B(VIIb)のBをサビのキー:GのIIIと捉えてIII→Iみたいに耳が聴いてたのかな。III→Iはなかなか趣があります。
2018-11-07 13:24:38
もう既出かもですが遠隔調への突然の転調といえばこの曲しか浮かばない youtube.com/watch?v=CUCLNP…
2018-11-07 13:32:03
営利目的で作曲をする|非営利目的でも作曲をする|太鼓の達人「UFO Swingin' (feat. A.Dokuga @ADokuga)」とかの人|バンドでドラムを叩く(ミスタニスタ@mr_nista)|GolangとVue.jsとFlutterを書く|猫がすき|珈琲もすき

増4度転調なので普通にやったらかなり違和感があるところを、サビ直前でⅤ→Ⅵ♭→Ⅶ♭と進行することで「半音上への転調」に錯覚させて違和感を低減させることには成功しているけど、それでもなお人によっては攻めすぎ感を感じるかもしれない。個人的見解としてはこれはギリギリだけどセーフ。 twitter.com/tinouye/status…
2018-11-07 09:52:24
ここまで攻めた転調をする場合は、AメロからBメロに行くときに一度別の転調をワンクッション挟んでおくと安心かもしれない
2018-11-07 09:56:11
「不協和音っぽい和音」や「突飛な転調」に対してどの程度許容できるかという感覚、その人の持つ音楽理論等に関する知識の量とはじつはまったく相関がない気が、なんとなくだけどしている。
2018-11-07 10:13:15
+6転調といえばやはりこの曲…何かヤバいってバラードでこれをやる大胆不敵っぷり twitter.com/MONACA_tanaka/…
2018-11-07 13:46:42
この曲のBメロ途中の増4度転調はどうしてこうも自然に聴けるんだろうってずっと考えている。神前さんも仰っているけど魔法レベルだよなあこれは。 twitter.com/MONACA_tanaka/…
2018-11-07 14:24:09