-
kasajimajima
- 156109
- 498
- 363
- 801

アマゾンで買った中国製ヒゲ剃りが半年で壊れた. ぼく「壊れた」 中国「症状は?」 ぼ「~云々」 中「じゃヒゲソリ代のアマゾンクーポン送るから,ご自分でもう一回再注文してちょ.故障品は送らなくてええよ」 これら1日で完結した出来事.アフターサービスに対する構え方がまるで違う.良い.
2018-11-08 11:54:28みんなの反応

@teppodone これ単純に 「不良品を回収して原因究明して改善するくらいなら新品送る方がコストが低い」ってだけなんだよね。 食品とかじゃなきゃこっちの方が良いけど。
2018-11-09 10:58:45
@teppodone サポート対応として合理的とは思いながらも、アマゾンクーポンだと同額の他者製品を買えちゃったりしないんですかね?
2018-11-09 12:48:03
@teppodone んんん…質の悪い製品を送るけど、苦情でたら新品送るか全額返金すればいいっていうのが中国です。環境負荷考えるといいとは言えない。アイ●スのLEDとかがそれ。LED、長持ちするよ!と売っておいて1年以内に壊れたら全とっかえ。壊れなくても質が悪いから寿命が短い。
2018-11-09 20:39:07
@teppodone @ohira_y 不良交換3%は織り込み済ね。これ以上不良率を減らす品質管理のコストと天秤にかけているんだよ。有人宇宙船を飛ばせる国だから技術そのものが劣っているわけではない。
2018-11-09 23:01:35
ふむ、きっと故障率は日本製品より高いんだろう。 でも最初からすぐ壊れる前提だから対応が早いんだろう。 保証が云々やり取りするよりある意味こっちのほうが楽かもね。 メーカーはきっと安物だからできてるんだろうけど。 twitter.com/teppodone/stat…
2018-11-10 03:08:11
ざくっというと、 根本的に、品質管理とかカスタマーサポートをやる費用や手間よりも、 出てきたモグラだけ相手をした方が良い、という事業モデルなのです。。 それだけ☆ twitter.com/teppodone/stat…
2018-11-10 03:14:26
amazonで間違った商品が届いたとき、チャットのやり取り数回で、間違った商品の返送不要で正しいものをすぐに送ってくれた。 わざわざ確認などに手間暇をかけるよりも、新しいものを送る、返品対応を受けるほうが、コストがかからなくていいんだろうなー。めっちゃ合理的。 twitter.com/teppodone/stat…
2018-11-10 08:56:44
最近アマゾンで中国製の靴を買ったけど、こちら側のミスでサイズ違いで返品したら、商品代金+送料を即日払ってくれた。 中国国内ではWeChatで即時決済できるとか、実店舗よりECが先に進化した国なのでネット上の特に決済に関わるサービスが優れているという話は聞くなあ。 twitter.com/teppodone/stat…
2018-11-10 10:49:18
わかる 俺もスポットライト(4,980円)のやつ買ったけど片方接触不良でついたり消えたりだったから「交換してクレメンス〜」って伝えたら「ごめんねすぐ新しいの送るから待っててね(2週間)壊れてない方は取っといてよ」って言われて結局1週間で来た事がある😇 スペアのスポットライトはまだ倉庫にあるw twitter.com/teppodone/stat…
2018-11-10 11:55:47
安物のプロジェクタを愛用してたが、便利な反面、一年半でぶっ壊れた。問い合わせたら料金8割返してくれた。そんで不良品は返さなくていいと。安物を売ってる自覚があって、どういうクレームが来るかわかってる人間の対応だと思った。誠意とか良心ではない。一番現実的な対応だからそうしてるのだ。 twitter.com/teppodone/stat…
2018-11-10 08:42:34一概に中国企業がいいとは言えない

@kitaindia 中国企業で一括りにすると確かにその方が多いですね。 私の個人的感想ですが、PCパーツみたいな部品メーカーだとクソ対応率高くて、家電みたいな完成品メーカーだと神対応率高い気がしてます。 要は、中国でも大手で買い物した方が安心って感じですね。
2018-11-09 19:27:56
@teppodone クソサポートの率は中国業者の方が高いですけどね こっちは初期不良の動画わざわざ撮って、メッセージ返してるのになかなか返金対応しようとしないし、時間稼ぎみたいなことしてくる。泣き寝入りを狙ってくる。
2018-11-09 13:18:55
アマゾンで買ったカバー、偽物だったししゃーなしでアマゾンに返金対応させられたような、反省の色ない中国メーカーもあるで?
2018-11-10 21:59:00ただし...

@teppodone @harima1330057 ただまぁ、「なぜ、どこが故障したか、壊れたか。」のフィードバックがないから今後も壊れ続けるのだろうなぁと思う。
2018-11-09 12:51:49
リプにもあるけど不良品を返すように要求するのはその不具合を後発製品で起こさないためだからな なんか良い事のように書かれるのは違うだろ
2018-11-10 16:47:07