
はんだやレイブ2018秋 準備編
告知が始まる

来月のはんだやレイブに向けたMJ会議を早めに切り上げ、 大都会で一杯中。 #handaya_rave pic.twitter.com/eUOqLlZe9h
2018-10-14 14:55:48

【もういくつ寝るとはんだやレイブ】 #義務教育の敗北 のタグが付くことで有名なはんだやレイブまであと25日。 参加する各人類はちゃんとけいかくのうえせんだいまでたどりついてほしいでげしょよ。まってるじゃないかー?あばばー #handaya_rave
2018-10-16 12:29:46VT-4は本番でも大活躍だが事前にも盛り上がっていた

ローランドはVTシリーズだけは継続して欲しいですね。 これのお陰で人前で話せるようになった人も実際いるのです(私がそうですね)。 高価なEVENTIDEのハーモナイザーも必要無いし、小型ですしね。 #Roland
2018-10-16 17:00:45
現在のローランドで、私が唯一評価できる機材として長らくVT-3を勧めて来ましたが、この度VT-4が出たようです。「自分の声が嫌い」な私にはまた一つ朗報です。電話等にもこの機能が入っていれば良いと思います。VT-4はもちろん買います。 #Roland
2018-10-16 17:01:24
はんだやレイブに持ってくる気だ! twitter.com/quad_luvtrax/s…
2018-10-16 17:02:22
私がVT-3を使うのは、何も良い声にしようとして使うのではありません。適当に気の向くまま、喋っている間もピッチとフォルマントスライダーをシンセのカットオフ・レゾナンスのように動かす為です。リバーブもスライダー一発なので便利ですね。ですので、これといったセッティングはありません。
2018-10-16 17:16:00
多分、Roland VTシリーズを多用しているイベントってはんだやレイブくらいだろうなぁ(笑) しかも、「Rolandの想定する使い方と全く違う」っていうのが良い。 話している最中も常に声のピッチもフォルマントも変えて行くスタイルだから、シンセサイザーとして捉えてるんですよね。
2018-10-16 17:51:13
Roland / BOSS VTシリーズが優れているのはハードチューンでもハーモニーでも何でもなくて、ピッチ・フォルマントがスライダーで手で動かせることなんですよ。EVENTIDEのハーモナイザーを買う事を考えたら安くて、軽量で良い商品です。 #Roland
2018-10-16 18:01:13
そして、Roland VT-4も普通の人が飽きて熱が冷めた頃にひっそりディスコンになる未来も見えるのが笑えて良いです。来年まで持つのかな。 でも、これがローランドらしさって感じなんですよね。歴代の名機もそうだったし。しかし使う人はそんなの関係無しに使いますからね。
2018-10-16 18:12:37
@hono2k09 恐らく、野外イベントでは五本の指に入るくらいは活用しているイベントだと思います(笑) メーカーの全く意図しない方向ですけどね。まぁTR-909やTB-303もそうだったから、機材は結局つかってナンボなのです。
2018-10-16 19:40:59
@hono2k09 もうハーモナイザーとかそういう概念で使ってないですし、その概念から壊していくスタイルですから。 つまり人声はオシレーターでそれをシンセシスするという考え方です。 昔から「声優さんの特徴的な声色はシンセのオシレータの波形のようなもの」と言っていたのに時代が追いついてきましたね。
2018-10-16 19:48:06
Roland is back... VT-4という型番はVTuberやバ美肉おじさんという概念の誕生を受けてRoland社が祝福の意味を込めたfor VTuberだったのか。最後まで粋だよな、Rolandは。
2018-10-16 19:57:58
@Yebisu303 現在のローランドの製品の中でVTシリーズだけは唯一評価しています。 自分の声が嫌いな人が人前で喋る為のツールですね。
2018-10-16 20:01:29
@quad_luvtrax ライブでもトーク用途でも、地声ではちょっと…という人の助けになるのは素敵ですよね。4のでも映像見ましたがラジオエフェクトが個人的にいい感じでした。
2018-10-16 20:13:08
@Yebisu303 普段からVT-3を使う場合はピッチとフォルマントを喋りながらリアルタイムに変化させているので、人前に出る時には欠かせないエフェクタとも言えますね。 そもそも自分の声を録音した時、思ったより実際の声が高すぎるのが苦手なんです。
2018-10-16 20:15:44