
文字書き「なんでラノベなの?」「俺TUEEEE(略)〈小説家になろう〉なんて小説で生計立てるのを目標としたようなタイトルのサイトに投げるなよ」「ラノベが好きという人はプレゼンしてくれ…………沢山リプをくれ」「拡散希望だ…」

【カクヨムにて執筆中】 イギリスはロンドン、少し歪な関係の主従がミステリに巻き込まれる 「My Stery」 kakuyomu.jp/works/11773540… 現代日本における「意見」の話(※旧字体文章) 「批難勧告」 kakuyomu.jp/works/11773540… なんとなくイメージの絵を添えておきます pic.twitter.com/tXRnNm93tO
2018-10-25 20:49:27


たまに、単純に思うのが、 ラノベじゃなくて純文学でファンタジー書けばいいのに……って、いう… 転生しないと死ぬ呪いとかなのかな……
2018-11-13 07:50:50
単純な疑問。 なんでラノベなの? 自分の文体にあってるからとか? 書きたいものがラノベなら書けるとか? 何人も何人も一つ覚えのように転生してるけど、書きたいものなのかな…。馬鹿にしてるとかではなく、単純に普通の文学としてではなくラノベとして書く理由が知りたい。
2018-11-13 07:53:59
物書き/ビートルマニア/歴史好き/鉄道(時刻表)好き/ミステリバカ カクヨム↓ 星空文庫: https://t.co/cFSfkneyGl

数冊読んだけどあの感じはどうしても好きになれないというか。少なくとも大人の読む読み物ではないってことは分かった。もちろん読書の入り口という面ではいいとしても。継続して読むとか、読書家が改まって読むジャンルではない。愛読すべきものではないというか。
2018-11-13 08:08:03
論点を戻すと、つまりは人気取りなんでしょ。はやりに乗っかっただけのものでしょ。 とりあえず死んで転生しとけばみんな食いつくし、そこでハーレムでもなんでも作ってハッピーエンドってのが世論の好みだし著者はそれしか能がないんでしょ。
2018-11-13 08:08:03
いいところを唯一上げるとしたら、読書人口を増やすための入り口としては機能していると思うけどね。それ以下でもそれ以上でもない。 とにかく私はあまり好みではない。
2018-11-13 08:13:03
というか、ラノベの定義があやふやだから転生という一つ覚えを大々的に掲げて無法地帯みたいなイメージある。軽い喋り口調とノリで、楽しく無双ができて、かつモテるよ!っていう、そのテンプレートをラノベの定義と思ってる人がいそう。だし、テンプレートがあるからとりあえずで書く人が増えるのか
2018-11-13 08:13:53
ミステリが増えないのはテンプレートに沿ったら何も面白くない(読んだことのあるトリックなどになる)から、ベースから考えられない人が多いんだろうな。ホラーとかはジャンルがサスペンスかパニックか、幽霊かとかあるんだろうが。 逆にファンタジーは想像を形にしてもファンタジーたるからいいのか
2018-11-13 08:15:33
YA(ヤングアダルト)は元々青少年向けのジャンル。それに大人が食いつく意味が分からない。それをメディア化する意味も分からない。それが世の中を席捲する意味も分からない。 とにかく、そんなのをアニメ化するならばふつうの書籍をドラマ化するほうが断然いい。
2018-11-13 08:13:02
申し訳ないけどこれなんだよな ライトノベルの根本にあるヤングアダルトも、ジュヴナイルもそうだし、日本では児童書もライトノベルとして分類していた時期もあるから、青い鳥文庫とかのようにラノベが使われるなら子供向け書物の新ジャンルとしてわかるんだけど、何故大人がこぞって……
2018-11-13 08:17:52
文字を書いてみよう!読んでみよう! とりあえず好きなように書いていいんだ! と思って本を読む、書くという人が増えるのは とてもうれしいことなんだが、 そこにとどまらずいろんなものに手を出して、 本当に会ってるジャンルや書いてて楽しいところをみつけてほしいんだよなぁ
2018-11-13 08:21:05
私は文章堅苦しいし、所謂今どきとは程遠い文章だし、なんなら明治まで逆走かましてるけど、今どきっずが読みやすいとせられる文をあまりにも書けないから尊敬に値する。自分のできないものをできる人はすごい。
2018-11-13 08:24:31