
豊洲市場 watcher 手抜き管理できてない疑い 20181114
-
zionadchat
- 1772
- 2
- 5
- 0
- 0
本日中は 記事レイアウト等に 調整あり。

@yasuo3704 @dock_nn @kero_jiji @ryu_1you_asks これ使っちゃったかなあ、古河電工「フォームエース」のロール版。 pic.twitter.com/ZkPdvNmUDe
2018-11-14 11:34:25


地域計画から都市計画まで、建築学と経済学の視点とマンガの知見を駆使しながら、日本の課題を分析し分かりやすく皆さんにお伝えしています。 建築エコノミスト森山のブログ ameblo.jp/mori-arch-econo 建築エコノミスト森山のメルマガ mag2.com/m/0001685317.h…

@sanaharano2 都の職員も日建設計に補修のやり方の指示を受けるべきでしょう。そして文章に残しておくことです。設計監理契約なのだから。
2018-11-14 08:46:08
@mori_arch_econo @yasuo3704 @dock_nn @ryu_1you_asks フォームエース furukawa.co.jp/product/catalo… コレ、使いやすいので機材ケースの緩衝材で良く使ってたけど…(今も手元に素材持ってる) スタイロフォームみたいな硬質感は無いよね 負荷がかかった時の沈み込みも大きい
2018-11-14 12:02:17
ケロケロケロ〜♪ ★千葉県首都圏エリア2011年汚染マップgoo.gl/qRMhs★ケロケロちゃんねるぅ〜goo.gl/h26r0★らじだすプロジェクトgoo.gl/v46V5 ★個人のつぶやきです。事前承認無し目的不明のTogetter等での引用は認めておりません

フォームエースを大阪から奈良まで電車で持って帰るといろんな人に二度見される 高さ110センチくらいのロールを担いでたら流石に…w pic.twitter.com/92si0eGxSL
2018-03-14 22:32:07
特殊メイク/特殊造形 造ることが好き

丸めることができるフォームエースを 重量物ターレが走る 押さえコンクリート、 押さえコン下に だったら、 素人の俺でも やばいと判断するが。 これが手抜き工事なのか。 手抜き工事だとしても、 すぐにバレるだろ。 ホントなのか。 ホントだとしたら、すげーやばい感じ。
2018-11-14 12:37:01
マイケルソンとモーリーの実験は、 量子力学の真の姿を問うものだった。「 存在とイメージと見かけ」から特殊相対性理論を成仏清書準備中。

化学架橋ポリエチレンフォーム : 発泡製品 : 古河電工 furukawa.co.jp/foam/foam/inde…
2018-11-14 12:30:13
モルタルでは直したことにはならん。今日にも割れるでしょう。→豊洲市場の床、早くも亀裂が!発見から1日で補修 j-cast.com/2018/11/133436… 13日のうちに直しました。モルタルを使ったので…「開場1か月」で亀裂ができたことに関しては、「何とも言えません。目地の周りは弱いとしか...」とした。
2018-11-14 08:20:13
本格的な補修ってことになると、抑えコンクリートを全てハツリ、無意味な断熱材を剥ぎ取り、スラブ(構造の床)までメクッったうえで、ワイヤーメッシュ(割れ防止の鉄筋)を入れて、10センチ以上の厚みになるようにコンクリートを再度打設の必要があります。もちろん荷重増の構造設計確認をして twitter.com/sanaharano2/st…
2018-11-14 08:38:21
クッション性のないタイヤにサスペンションもないので、路盤のデコボコをモロに拾ってしまいます。そこに1トン近い荷物が重なり合って載ってるので、ターレの方は極力段差を避けるように操作しています。 twitter.com/armourhigeraru…
2018-11-14 08:41:51
これはすごく知りたい疑問です。 @mori_arch_econoさん お時間のある時に教えていただけるとワイさいです。 >なぜ構造床の上にスタイロフォームが必要なのか twitter.com/suminoe1/statu…
2018-11-14 14:25:05
軽減税率の品目の話題を見ると、消費税アップを固定概念化する財務省の姑息な手が見えてきますわ。 (乱暴な言葉で勝手に絡んでくる愚か者はそれなりに対処)

@Cruisingtrain おそらく ①途中まで下の階を閉鎖し断熱しようとしていた。結果は外気オープン。 ②4階も外気オープンなので通常屋上と同様に太陽からの輻射熱の負荷考えて断熱を盛り込んでいた。結果は上階あり日陰に。 途中でどうでもよくなったけど、変更がめんどくさいから放置。(なぜか日建設計の社内方針) pic.twitter.com/HUmUUtnuh6
2018-11-14 14:40:39

@Cruisingtrain スタイロの㎡あたりの圧縮耐力はけっこうありますから、許容圧縮応力(3N/cm²)、積載荷重は㎡あたり3トンくらいです。上下のコンクリ―トが適切な厚みで鉄筋入っていれば、ターレやトラックでも、一点に集中荷重が起こらなければ割れません。住宅の基礎下にも敷き込むくらいです。 pic.twitter.com/t61ziroHw1
2018-11-14 16:55:55

手抜き工事にゃ、限度がある。 政治家や役人が、 地位や、ポケットに札束 入れること、 それ自体を批判して、 対抗するコストを 俺は払う気がないが、 限度を超えた手抜き工事は、 都市浮浪者の 俺の生き残り確率下げるから 対抗する。 福島原発爆発した日本列島土人の 甘い言語感覚に。
2018-11-14 12:57:55
問題は 手抜き工事 管理する意志さえ ないこと。 管理意識持つもの不在。 ゆえに、日建設計を責めても 「暖簾に腕押し」 危機意識 持つものが 一定数 揃うこと 待つだけ。 ソドムとゴモラ。 一神教は知らんが、 数がいなきゃ、 その都市 その地域 放棄するだけ。それが浮浪者。
2018-11-14 14:39:40
google.com/search?q=%E3%8… スタイロフォーム 押さえコン pic.twitter.com/3xfxI1y7Pq
2018-11-13 11:36:21
スタイロフォーム 使っていない疑惑。
床コンクリ割れの下に見えた
発砲スチロールらしきものの 色から判断。
俺の判断。参考意見、参照しての。
俺の生き残り確率 上げの判断は。
俺が する。
厭世主義が、表に出ようとする
狂いだが、俺の制御系は壊れてるので
これが俺の最大 生き残り確率 上げの判断実行。