尾上先生の勉強風景 (5)

2
リンク www.amazon.co.jp Amazon | Evolution and Gender: Why It Matters for Contemporary Life (English Edition) [Kindle edition] by Rosemary L. Hopcroft | Evolution and Gender: Why It Matters for Contemporary Life (English Edition) [Kindle edition] by Rosemary L. Hopcroft. Download it once and read it on your Kindle device, PC, phones or tablets. Use features like bookmarks, note taking and highlighting whi
Masato ONOUE @9w9w9w9

女がトップに立つ組織の方が従業員の満足度や帰属意識が高いなどと時々言われる原因はこれかも…メルケルなんて典型かもね ※「Buss」はかのデイヴィッド・バスです(笑) twitter.com/9w9w9w92/statu…

2018-11-06 09:55:25
尾上正人 @9w9w9w92

「支配的な女は、主として集団の機能や福利を促進する行為を通じて支配を表現するようである(Buss 1981)。男は、支配的な個人の直接的な個人的利得のために他の人々が影響を受けるようなエゴイスティックな支配的行為をする傾向がある」p.164.

2018-11-06 05:48:06
尾上正人 @9w9w9w92

女と男では泣いた時の「涙」の成分が異なる…女ではプロラクチンのレベルが高く、これは泣くことの閾値を下げる効果がある(男女で同じように感じていても、女の方が化学的に涙を出しやすい)。プロラクチン・レベルは女の思春期から高くなり、閉経で下がる。p.182.

2018-11-06 14:34:15
尾上正人 @9w9w9w92

「一般に男の子と男は、女の子と女よりも、深刻な精神的健康の問題を抱えやすい。深刻な精神疾患を持つ若い成人のおよそ3分の2は男である。…米国では女の方が男よりも頻繁に自殺を図るが、男の方が自殺を完遂しやすい…これは部分的には男が、他の自殺方法より効果的な、銃を用いるためだ」pp.183-4

2018-11-06 21:22:15
尾上正人 @9w9w9w92

米国では、摂食障害を抱える女の子・女は各年齢層で男の子・男のおよそ9倍。摂食障害を持つ女は、若く競争的で、完璧主義の女である傾向。p.188.

2018-11-07 01:51:27
尾上正人 @9w9w9w92

きょうだい依怙贔屓の研究事例多数。pp.198-9. 「資源が豊富で高リスクの子を持つ母親は、高リスクの子により多く投資するが、資源がより少ない母親は、高リスクの子により少なく投資する」(Beaulieu & Bugental 2008) “Contingent Parental Investment,” Evolution and Human Behavior 29, pp249-55

2018-11-07 02:37:54
尾上正人 @9w9w9w92

トリヴァーズ=ウィラード効果の事例…低所得の母親の娘は息子よりもより多く母乳を与えられ、高所得の母親の息子は娘よりもより多く母乳を与えられる。低所得の母親は娘が生まれると次の子を産むまで間隔を開けるが、高所得の母親は息子が生まれると間隔を開ける(Gaulin and Robbins 1991)p.201.

2018-11-07 02:43:33
尾上正人 @9w9w9w92

トリヴァーズ=ウィラード効果…低所得の父は息子よりも娘に高い教育を受けさせ高い学位を取らせるが、高所得の父は娘よりも息子に高い教育・高い学位(Hopcroft and Martin 2014) “The Primary Parental Investment in Children in the Contemporary USA is Education,” Human Nature 25(2), pp235-50

2018-11-07 02:50:37
尾上正人 @9w9w9w92

ADHDと診断される男の子は女の子の約4倍、男の子の方が女の子より、失読症やどもりが多い。特殊教育学級に入る男の子も女の子の3倍。自閉症と診断される男の子も女の子より多く、5人のうち4人が男の子…サイモン・バロン=コーエンの「心盲(mindblindness)」説。pp.207-8.

2018-11-07 10:18:51
尾上正人 @9w9w9w92

自尊心のジェンダー差[男>女]は思春期に最大に、女の閉経後に差が消失…「思春期に起きる女の子の自尊心の下落には進化上の理由があるかもしれない。低い自尊心は自信喪失を促し、自信喪失は他者とりわけ男への恭順を促す。進化的環境の若い女にとって、男への恭順は性淘汰の形質だったかも」p.211.

2018-11-07 10:41:32
尾上正人 @9w9w9w92

若い女の低い自尊心が適応的だったもう1つの理由…「低い自尊心と結びついた自信喪失は単に、女の子がリスクのある活動に従事する可能性を減らす適応的形質なのかもしれない。…進化した『[将来の出産・子育てのため]生き永らえる』戦略の一部」p.211. 両者いずれも著者ホプクロフトのオリジナル説

2018-11-07 10:56:04
尾上正人 @9w9w9w92

男女の違い(男の子は競争的で教師の強い指導を好むが、女の子は協調的で教師の強い指導を好まない)から「性別隔離」を提唱・実践する教育者も…英国のあるパブリックスクールで、男子だけに軍事教練にも似た厳しい指導、女子との成績ギャップがほぼ解消。p.214. 共学がほんとにええのかってことよな

2018-11-07 11:26:38
尾上正人 @9w9w9w92

自分を[人より]魅力的だと見ていた男はとりわけ、女性パートナーの性的意図を過大評価しやすかった。男が女を魅力的だと知覚すればするほど、ますます彼は彼女の性的意図を勘違いした」p.219. これぞセクハラの主要因だろう。下図は「性的勘違い」スコア…男は相手の意図を過大評価、女は過小評価 pic.twitter.com/8gVKoEjdqG

2018-11-07 11:52:10
拡大
尾上正人 @9w9w9w92

男が女の性的意図を勘違い[過大評価]する傾向は通文化的に見られるが、米国とブラジルの大学生比較調査では、ブラジルの男子学生の方が過大評価の度合いが大きかった(DeSouza et al. 1992)pp.219-20. "Perceived Sexual Intent in the U.S. and Brazil…," Journal of Sex Research 29(2), 251-60.

2018-11-07 12:03:03
尾上正人 @9w9w9w92

「男が女の性的意図を過大評価する傾向が、セクシャルハラスメントにおける一要因であるかもしれない」p.220. 御意…フェミニストの力説する「支配欲」とか、そんなのあんまり関係ねぇ!と思う

2018-11-07 12:08:22
尾上正人 @9w9w9w92

「男と女は、自分と反対の性の人からの性的申し出に対して非常に違った反応をすのであり、これもまたセクシャルハラスメントを促進しているのかもしれない。男は、自分の言葉や行動が女からハラスメントと見なされることを理解していないのだろう」p.220.

2018-11-07 12:18:00
尾上正人 @9w9w9w92

「女の[セクハラへの]反応は、セクハラした男の地位にいくらかは依存しているように思われる――女は、自分に対して権力を持つ地位の低い男からのハラスメント行為を、最も不快に感じる」(Colarelli & Haaland 2002) "Perception of Sexual Harassment: An Evolutionary Perspective" これは面白そう

2018-11-07 12:24:22
尾上正人 @9w9w9w92

様々な攻撃的行動の中でも、性的攻撃は女の被害者において男の被害者よりもはるかに嫌われる。男は、女からの性的攻撃よりも、女の不貞行為や、言葉や身体の虐待の方をはるかに嫌う(Buss 1989)…「男は、性的攻撃が女をいかに動揺させるものであるか常に過小評価しているように思われる」p.221. バス

2018-11-07 12:43:35
尾上正人 @9w9w9w92

「レイプは主要には性(sex)に関わることではなく、コントロールや支配のような問題に関わるのだと論ずる学者がいるが、Thorhill & Palmer(2000)は、他の動機があるかもしれないにせよ、定義上レイプは性を含むものであり、したがって自然淘汰の結果であり、進化的観点からの説明に従うものだと」222

2018-11-07 13:29:16
尾上正人 @9w9w9w92

男の愛が欺きであることを避けるために女が男に課す「つきあい費用(courtship cost)」…わざと待たせる、セックスに同意する前に愛を証明する色々な努力・資源・エネルギー[かぐや姫w]、婚約指輪、友達に相談して彼氏を入念に分析。p.223. アッシー君やメッシ-君(古)にするのとは違うよな(笑)

2018-11-07 13:40:46
尾上正人 @9w9w9w92

「これらの性差をより良く理解すれば、[男女の]葛藤が高じてコントロールできなくなる可能性を減らすように個人個人が行動する助けになる」p.226. 御意…もともと性差は無いとか、無くせるなんて言っていては対立の解決にならんわけですな

2018-11-07 14:00:10
尾上正人 @9w9w9w92

古今東西の1400冊のテキストをコンピュータ・プログラムで分析した結果、女は人々に関係する語をより多く使い、男はモノや非人称的な話題に関係する語をより多く使うことがわかった(Newman et al. 2008)p.230. ”Gender Difference in Language Use,” Discourse Processes 45(3), pp.211-36.

2018-11-07 14:54:51
尾上正人 @9w9w9w92

多くの状況下で、男・男の子は女・女の子よりも、人に助けを求めることが少ない。女よりも社会的地位を重視する男は、助けを求めることで「あなたは私よりも優れている/上だ」というメタ・メッセージを発してしまうと暗に恐れている。p.235.

2018-11-07 14:58:04
尾上正人 @9w9w9w92

「公共の場でも私的な場でも、女は男よりも、聞き手の役割に心地良さを覚えることが多い。女は頷き、質問をし、『ふむふむ』『ええ』と言うことで利害を合図する。男は聞き手の役割が心地良くないことが多い…たぶんそのせいで、男女混じった会話では男が支配することが多いのだろう」237 キズナアイw

2018-11-07 15:09:46
1 ・・ 5 次へ