-
the_no_plan
- 37733
- 292
- 6
- 215

原爆が日本の降伏を実現させたことは「米国のプロパガンダ」とかいってる人がいるけど、実際に終戦工作に携わった政府の人間も証言してる歴史の事実なんで。イデオロギーを史実に優先させちゃ駄目ですよ。
2018-11-15 07:41:46
「陛下や私があの原子爆弾に依って得た感じは、待ちに待った終戦断行の好機を此処に与えられたと言うのであつた。それらの心理的衝撃を利用して此の際断行すれば、終戦はどうやら出来るのではないかと考えたのだ。……私ども和平派はあれに拠って終戦運動を援助して貰った格好である」(木戸幸一)
2018-11-15 07:43:18
本土決戦で国民を片っ端から特攻させて講和にこぎつけるという既定路線を変えさせるためには戦略的に想定外の新しい事象が必要で、実際に原爆はその要素として機能した。原爆に関する倫理を語るにせよ、そういう歴史の事実は捻じ曲げちゃだめです。
2018-11-15 08:24:01
普遍的な悪であるホロコーストや南京虐殺と比べると、原爆投下は正当化の材料を遥かに豊富に持っていて、それらにきちんと向き合って原爆非難の論理を組み立てるのは簡単じゃない。ましてや日本の侵略を擁護し南京虐殺を否認したりする口で原爆を非難しても、そんな倫理に微塵も普遍性はない。
2018-11-15 09:24:03
そもそも俺の周りは欧米で高等教育を受けた普通にリベラルな人が多くて、ネトウヨが周囲にあんまりいないんですが、仮にいても俺自身は日韓の摩擦に関してネトウヨ的な誤謬を一蹴するだけの倫理的基礎が自分の中に既に固まってるので、何とも思わないです。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/106358706
2018-11-15 18:55:11反論

セクシーバンパイアレディー ウェンディーズのチリチーズフライを絶たれると塵になって真の死を迎える ◆Qx5/ucOICU

原爆投下の正当化、そんなに材料が豊富じゃないです。「必要悪だった」「最初にやってきたのは日本だから(真珠湾)」というのが主な二本立てで、「それにしても一般市民を殺す必要はあったのか?」という点に関しては多くのアメリカ人はかなり気まずい思いをしている。 twitter.com/chounamoul/sta…
2018-11-15 16:32:43
アメリカで原爆の展覧会をやったら、広島県の提供した「焼け焦げた弁当箱」があまりにも衝撃的だっつーんで展示を見送られたことがあった。なぜか? 「そこには、この持ち主(子供)がいた」という事実が、アメリカ人をひどく動揺させるから。
2018-11-15 16:35:52
多くのアメリカ人は学校で習うような、「日本は悪かった」「もし原爆を投下していなかったら、日本上陸作戦で多くのアメリカ人将兵が死んだ」という歴史観を持っている。だがそこから一歩進んで、「非戦闘員がいた。女も子供も老人も」という点については、「考えない」「知らない」で止まってる
2018-11-15 16:37:53
そこに話が踏み込んだ時、アメリカ人の間でも口論が発生することがあります。その程度には正当化の材料が豊富じゃありません。
2018-11-15 16:38:23
多くの「善良な」アメリカ人をさらに動揺させる事実として、「長崎の原爆はキリスト教会(浦上天主堂)の上に落とされた」ってのがある。これ、日本人が考える以上にアメリカ人が動揺します。
2018-11-15 16:41:44
キリスト教ってのは社会機構としての役割が強いんで、「同じキリスト教徒」というのは「同胞」を意味します。毎週教会に通う「善良な」アメリカ人であるならなおさら。
2018-11-15 16:44:39
こんなに原爆投下っていうのは気まずい事実であるにもかかわらず、日米の間でこじれてないのはひとえに戦後世界において日本はアメリカの核の傘を「必要悪」として欲していたし、アメリカもまた気まずい事実を気まずくなるまで突き詰めるよりは都合が良かっただけ。正当化の理由が豊富だからじゃない。
2018-11-15 16:49:44
R3に書評出します/専門はあひる、モデルさん。アイドル。逢沢りな、山口真帆、長谷川玲奈、菅原りこ副業はアメリカ史・新左翼運動/ポピュリズム・革新主義/ラリーガ/ウルグアイ、スアレス&カバーニ、ベンタンクール/小野伸二、中村俊輔/堀越から売られた喧嘩は買う。

シュナムル先生と比べて、私はアメリカの歴史とかラテン語とか全く知らんけど、原爆の思想史的側面をたどれば、文芸批評家ドワイト・マクドナルドはThe Responsiblity of People'sにおいて、無辜の市民をなんの警告なしに殺した行為は我々アメリカ人を奴らマイダネクの獣と同列の地位に貶めたと述べる twitter.com/chounamoul/sta…
2018-11-15 21:53:51
曰く、マンハッタン計画の科学者は「スペシャリスト、テクニシャンであるがhumanではない」とnybooks.com/articles/1968/…彼の指摘はギュンター・アンダースやハンナ・アレンとに影響を及ぼす。その一例を示しておこう。nybooks.com/articles/1968/… 思想史に通暁した同氏なら常識の事柄である。
2018-11-15 21:57:32
対日戦争における原爆投下の必要性に関しては、1ウィスコンシン学派の歴史家ガー・アルベロヴィッツが冷戦を見越しての対ソ戦略の一環であるとする実証研究を発表して以来、議論の的である。1995年のスミソニアン博物館では原爆投下の必要性を問う展示内容の是非が議論された twitter.com/chounamoul/sta…
2018-11-15 22:03:34
こうした原爆をめぐる一連の論争については、革新主義期都市史で知られるポール・ボイヤーがBy the Bomb's Early Lightが指摘するところだ。さらに述べるならば、原爆投下の是非・必要性をめぐる論争については、アメリカの高校生用教科書にも掲載されている。到底「確定的な事実」とは言い難い 。
2018-11-15 22:07:31
欧米人の知己を多く持つ同氏ならば、上掲の知識くらいは有しているはずである。原爆投下の倫理的是非および現実的必要性が依然として欧米において議論の的になっていることを知りつつ隠す姿勢は、氏が批判するところの「歴史修正主義」に他ならない。 twitter.com/chounamoul/sta…
2018-11-15 22:10:26
自分に反対する人間は愚民だと思ってるんだろう。ジョン・ダワーが『容赦ない戦争』を書くときに、「右派に利用される恐れがある」と忠告されたという。史実より党派性重視。左派の悪癖だ。俺も自称革新主義者だけど。いかなる政治的立場の持ち主の指摘であれ、正しければ受け入れるべきである。
2018-11-15 22:26:52
マクドナルドの論考は、libcom.org/files/Responsi… 参照のこと。p10からね。アレント『人間の条件』と比較して読んで見たいけど今酔ってる。
2018-11-15 23:09:00