私的まとめ 防衛シンポジウム2018 プラズマステルスアンテナについて

極端に言うと電波を反射しないプラズマそのものをアンテナ化しようとする代物みたいです
7
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

プラズマステルスアンテナ。原理はようわからんけどステルス得れたらしい(投げやり) pic.twitter.com/ilvn1Ch5qs

2018-11-09 18:29:05
拡大
白瀬伸一(Utari Epunkinekur) @ChromeBranche

@harapeko11 通信にはアンテナがいるが、普段から付けておくと電波を反射するから使わないときは取り外したい。でも飛んでいるときはつけ外し出来ない。 ガラス管なら電気を通さないから電波も反射しにくい。その中にプラズマを通せば、そこは導体になるから使うときだけアンテナになる

2018-11-09 18:40:27
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@ChromeBranche 文字通りプラズマをアンテナ代わりにするんすね。

2018-11-09 19:10:49
白瀬伸一(Utari Epunkinekur) @ChromeBranche

@harapeko11 構造としては使う周波数帯の波長に長さを合わせただけのネオン管ですから、電極を管の中に複数用意しておいて、高電圧を加える電極の位置を変えればマルチバンド化も容易でしょう

2018-11-09 19:15:12
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

防衛装備庁のプラズマステルスアンテナ。市販の蛍光灯流用だった初期の研究から、ガラス管では脆弱なのでCFRP製の管に変わっていた pic.twitter.com/QxjIB0Ucvw

2018-11-13 23:16:04
拡大
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

防衛技術シンポジウム⑭ ・プラズマステルスアンテナ技術の研究 pic.twitter.com/mBospGXoaZ

2018-11-13 23:18:23
拡大
拡大
拡大
拡大
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

すみません。私の間違いかもです(ここ結構記憶怪しかった)。明日、他の方、聞き直して下さい…… RT @jawayjaway: @dragoner_JP CFRPのCはセルロースのC? カーボンだと電波が通らないよ。

2018-11-13 23:35:46
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

正直、かなり疲れてて記憶がヤバイのですが、触った感じCFRPで説明の方もCFRPだったと思うのですが、ちと保留に… RT @take_w1: @dragoner_JP FRPに比してCFRPは導電率高いので結構「見えそう」ですが……

2018-11-13 23:39:38
take @take_w1

@dragoner_JP 見た目黒いしメッシュ状の模様っぽくもありますしね。関連の学会報告から著者連の関連研究を見ると「電波吸収/透過切替板の試作実験」「電波吸収体による円筒型空洞のRCS低減特性」というのがクサイ。強度的にCFRP前提でなんか色々やっているのだろうか……

2018-11-13 23:53:04
take @take_w1

@dragoner_JP あ、それなら。普通に行けそうですな。論文は見たら思ってたのと違ってた……

2018-11-13 23:57:08
するり毛蘭 @Sur_Lie_Morland

@dragoner_JP @jawayjaway 素人ゆえ読み違いがあるかもしれませんが、Cはカーボンで問題ないのではないでしょうか。 日本複合材料学会の会誌や、経済産業省がまとめた技術戦略マップの資料にも、炭素繊維強化プラスチックの特長として電波透過性を挙げたものがあります。US-1Aのレドームが具体的な使用例ですね pic.twitter.com/2qo62kW0df

2018-11-14 00:00:24
拡大
拡大
拡大
拡大
するり毛蘭 @Sur_Lie_Morland

@dragoner_JP それでしたら、ガラス繊維ですね。 こちらの資料も併せてご覧いただくと良いかもしれません。 jstage.jst.go.jp/article/jscm19… pic.twitter.com/BvfrCqa9Ji

2018-11-14 00:06:31
拡大
piromy@C103 二日目 日曜 東サ41a @piromy

プラズマステルスアンテナ技術。機外に露出したガラス管内(写真2枚目黒い輪っか)にプラズマを焚くことで金属製の通信アンテナと同じような性能を持たせつつ、レーダー波は反射しないという従来の形状のままステルス化を実現することができるとのこと。 pic.twitter.com/ltM1vliJVz

2018-11-14 20:53:21
拡大
拡大
拡大
拡大
piromy@C103 二日目 日曜 東サ41a @piromy

課題は衝撃に耐えうる強度とのことで、展示されていたアンテナはGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)で強化を図っているらしい。 pic.twitter.com/692POIzooY

2018-11-14 20:55:28
拡大
piromy@C103 二日目 日曜 東サ41a @piromy

面白いのが、外部からの電磁波に対するプラズマの特性で、プラズマを励起している電力の周波数より低い電波には金属的に振る舞い(通信用電波は捕まえる)、高い電波には誘電体的に振る舞う(レーダー波は透過する)らしい(画像右下)。電力の周波数を変化させて電波を取捨選択させられるのがすごい。 pic.twitter.com/WLKcaqQpZr

2018-11-14 21:03:06
拡大
piromy@C103 二日目 日曜 東サ41a @piromy

また、プラズマを消してしまえば電磁波的には何も無い状態にできるので、任意のタイミングのみアンテナを起動して通信を行うといったこともできる。アンテナの有無を電気的に付けたり消したり制御できるのすごいです。 pic.twitter.com/YomTLjVps9

2018-11-14 21:07:07
拡大
piromy@C103 二日目 日曜 東サ41a @piromy

はるか昔学生の頃プラズマ屋やってた身からしてプラズマで電波のやりとりができるなんて思っても見なかったよ pic.twitter.com/4M1HXUx22R

2018-11-14 21:12:12
拡大
グレイシルフ @Grey_Sylph

@piromy そういや放電管といえば地震の前に電磁波拾って蛍光管が光ったとかいう噂があったけど このプラズマアンテナの拾う周波数の電磁波をかけてoffの状態でもonと同じ様な状態に持ってかれる事は無いのやろか? (そこまでの強力な電磁波かけられたらステルス機でも映るか…)

2018-11-15 20:53:15
piromy@C103 二日目 日曜 東サ41a @piromy

@Grey_Sylph 外からの電磁波で蛍光灯が光るのはよく知られた話ですね。実際ONになると思いますが、航空機のステルス性の話で言えば最後に言われているようなことだと思います。

2018-11-15 20:59:38