
ダム好き必見?! ダム地質カード
ダム基礎地質カードの発表
http://www.jseg.or.jp/00-main/H29_symposium.html
正式名称はダム基礎地質カードで他にもダム基礎ジグソーもあるらしい・・・
学会が積極的におこなっているアウトリーチ活動の一環。

世間でダムカードが流行っていることに着目して、それに対抗すべく(?)日本応用地質学会が「ダム基礎地質カード」なるものを作ったそうだ。ダム本体ではなく、その基盤となる地質図を描いたものに果たしてどれだけの需要があるのかよくわからない代物。こんなところで紹介しても絶対バズりそうにない。 pic.twitter.com/N9UOkN83Z4
2018-10-16 21:15:32

世間でダムカードが流行っていることに着目して、それに対抗すべく(?)日本応用地質学会が「ダム基礎地質… goo.gl/fb/fKJ5s4
2018-10-19 03:56:32
世間でダムカードが流行っていることに着目して、それに対抗すべく(?)日本応用地質学会が「ダム基礎地質カード」なるものを作ったそうだ… goo.gl/fb/odfSDA
2018-10-19 04:26:32
ダム基礎地質カードのネタ、すでに2700回以上RTされたので、これをきっかけに日本応用地質学会(jseg.or.jp )の知名度が上がって入会する人が続出した……なんてことが起こって、学会から特別表彰でもされないかなぁ(あるわけないか)。
2018-10-19 16:16:33
巷で話題の「ダム基礎地質カード」、津軽ダムはこちらです。日本応用地質学会もしくはダム現地でもらえます。職人技の地質図をぜひ愛でて欲しいそうです。 pic.twitter.com/HXc8RoLuhf
2018-10-19 20:41:32

そういえば日本応用地質学会はアクションプランという文書の中で情報発信やアウトリーチの充実をうたってはいるけど、SNSの活用についてはまったく言及されていないな(地方支部の中には独自に使っているところもあるが)。これからはSNSを積極的に活用した情報発信も検討していく必要があるのだろう。 twitter.com/geoign/status/…
2018-10-20 00:35:04
SNSアカウントのない学会、こういった面白いネタを死蔵していているのは本当にもったいないと思う。 twitter.com/krnj_mas_aka/s…
2018-10-19 23:17:07
@_kikuanca 日本応用地質学会の場合、入会要件としては不要です。しかし学術団体ですのでやはり専門知識はあったほうが良いかと。なお、応用地質学は総合科学的なところがあり、考古学や地理学のような文系に近い学問との境界領域を扱っている人もいるので、文系でもそこから知識を増やすことは可能かと思います。
2018-10-20 00:48:37
@uresy1st @swamrer5480 地質学会は古生物・層序・構造地質・岩石・鉱物など地質学一般を広く扱っていて、どちらかというと基礎科学寄りの集団なのに対し、応用地質学会は地質学の実社会への応用、すなわち建設・資源・環境・防災などといった分野を扱う技術者・研究者の集まりで工学系出身の人も多いという違いはありますね。
2018-10-21 20:21:11
@krnj_mas_aka @swamrer5480 詳しく有難うございます。 以前勤務していたところは区分を見ると応用地質学だと思うのに、殆ど日本地質学会会員でした。 地質屋として人脈共に手広く、と言う事だったのでしょう。 一癖も二癖もある面白い方が多かったですね。
2018-10-21 21:30:14
ちなみに、日本応用地質学会が配布している「ダム基礎地質カード」、完成している2つのうち1つは津軽ダムなんだけど、津軽ダムでは配布されていなかった。残念。そんなカードがあるらしいですね、と職員の方。同じ質問があったんだろうな。#西目屋村 #津軽白神湖 #津軽ダム
2018-10-22 21:50:20
ダム基礎地質カードのツイート(twitter.com/krnj_mas_aka/s… )で「タモリが好きそう」というコメントをしている人がいたが、むしろ深田地質研究所(fgi.or.jp )のジオ鉄(fgi.or.jp/geo-tetsu/)のほうに食いつきそうな感じがする。(画像は応用地質学会研究発表会ポスターより引用) pic.twitter.com/3worDjnZT1
2018-10-23 21:45:55


@blaB20070707 私の場合、日本応用地質学会の大会に参加した際に大会参加者へのオマケとしてもらったものなので、一般向けの配布方法については実は確かなことが言えません。以前、北海道開発局のほうに納品したという話は聞いたことがあるので、おそらく現地で配布しているのではないかと思ったのですが……。
2018-10-24 23:36:08
@blaB20070707 また、在庫に関しても何枚納品したかについては当方ではわかりかねますので、場合によっては品切れしている可能性も考えられます。どうしても欲しい場合は、製作元の日本応用地質学会(jseg.or.jp )に問い合わせれば何か情報が得られるかも知れません。
2018-10-24 23:39:04
ダム基礎地質カード続報です。日本応用地質学会によりますと、発行枚数が少ないため、ダム現地では一般配布はなく、お茶の水の事務局に来訪もしくはお問い合わせくださいとのことです。これは津軽の裏面。地質情報とこだわり技術がしびれます。 pic.twitter.com/RyjBtRyF3P
2018-10-25 09:53:58

近くに来たので一般社団法人日本応用地質学会へ訪問しダム基礎地質カードを頂きました! pic.twitter.com/1j31v5z9Gi
2018-10-25 14:22:14


ダムで配布しないのは仕方ないけど、マニアック過ぎてどこで配布するのかといえば日本応用地質学会の事務所しかないわな。 僕が伺ったときは職員さんが2名だけでしたがにこやかに対応してくれました。 お忙しそうな雰囲気もありましたし、貰いに行く方はご迷惑がかからないようにした方が良いでしょう
2018-10-25 15:20:42
日本応用地質学会さんで地質カードいただきました‼♪ヽ(´▽`)/お茶の水なう! pic.twitter.com/cikxEpvqKu
2018-10-29 15:05:34



今日は桂沢ダム・新桂沢ダム(建設中)のダムカードをいただいてきたよ。ダム地質カードの方は日本応用地質学会で配布しているようなので申し込んだ。詳細は同学会のWeb参照(幾春別の事務所では配布していません!) pic.twitter.com/Sr0UJL3wMB
2018-11-05 12:51:13

>>RT 所属している学会だけど、こんなのが配布されているとは・・・好きそうな人多いはずだからもっと広報したらいいんだけどね~それこそ公式SNS作るとか。
2018-11-12 15:19:03
日本応用地質学会に行ってダム地質カードを貰ってきた! 土木工学出としてはこれは良い! pic.twitter.com/ltP7ZGu0Zj
2018-11-16 12:52:46