最近の筑肥線ーー新駅準備、電力貯蔵、西線維持

いろいろと動いているようです
6

筑肥東線:電力貯蔵装置運転開始

こーとる @kowtr_tw

「筑肥線の電車運転用電力全体の約2%、一般家庭の約90世帯分に相当」って、103系で何往復分だろうか? >電車の減速で生まれるエネルギーを有効活用 「電力貯蔵装置」唐津に導入 JR九州(乗りものニュース) trafficnews.jp/post/82079

2018-11-15 18:54:10
リンク 乗りものニュース 電車の減速で生まれるエネルギーを有効活用 「電力貯蔵装置」唐津に導入 JR九州 | 乗りものニュース JR九州が筑肥線の唐津変電所に電力貯蔵装置を導入。電車の減速で生まれるエネルギーを有効活用することで、電力使用量を削減します。 5 users 284
こーとる @kowtr_tw

JR九州のリリース >筑肥線 唐津変電所に 「電力貯蔵装置」 を導入します! ~回生電力を有効活用し、省エネルギー化を図ります~(JR九州/PDF) jrkyushu.co.jp/news/__icsFile…

2018-11-15 18:54:30
リンク マイナビニュース JR九州、筑肥線 唐津変電所に回生電力を有効活用「電力貯蔵装置」 JR九州は15日、筑肥線の唐津変電所に「電力貯蔵装置」を導入すると発表した。電車の減速時に生み出される回生電力を変電所に設置した蓄電池に一時的に貯蔵し、電車を走行させるための電力に再利用することで、運転時の電力使用量を削減できる。 1 user 42
北原東口 @kitabaru

JR九州、筑肥線 唐津変電所に回生電力を有効活用「電力貯蔵装置」 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/201811… #マイナビニュース 糸島高校前駅開業に備えて、一般人には大して関係のない、大規模改正の準備が整うのかな。回生失効対策のない市営地下鉄の車両が筑前深江より先に行けるようになる。

2018-11-15 21:12:24
北原東口 @kitabaru

糸島高校前駅の開業で所要時間が長くなった場合、単線区間側のダイヤを変更して調整することが難しく、そのまま複線区間の時間をずらすと福岡空港での折返し時間が足りなくなる。折返しが地下鉄線内同士とJR直通同士ではなく、両者混在にするなら避けては通れない対策。

2018-11-15 21:16:19
デリン @derinative

成る程なあ。 他路線と違って、福岡市営地下鉄車両の乗り入れ区間延長も絡むかもしれないのか。 確かに、変電所の問題は筑肥線にとっては死活問題ではある。

2018-11-15 21:21:01
北原東口 @kitabaru

そしてもう一点重要なことは、現状で福岡市交通局の車両の直通区間が筑肥線内の唐津までになっていること。車庫のある終端の駅の1つ手前までになっている。1区間が唐津線ではあるが、この制約が残ったままでの唐津直通はまずないだろう。その意味で直通区間については変更されるはずと思ってる。

2018-11-15 21:25:03
🎗真佳🌕Madoka.tsukishima🎗 @tsuki9872

@kitabaru でも、深江以西に行くならトイレなし表記が…

2018-11-15 21:20:38
北原東口 @kitabaru

@tsukinoura9872 あー、それも必要になるから大変ですね。そういう意味では一般人にも影響が出ちゃいますね。できる限り現状維持に近くして、例外的に市営地下鉄の車両も唐津まで行くこともあるダイヤにできればいいのでしょうけれども。

2018-11-15 21:29:24
北原東口 @kitabaru

@tsukinoura9872 ラッシュ等でなければ、現状が、 姪浜発車→空港往復→姪浜到着後折返し発車までが、1時間。 前原発車→空港往復→前原到着後折返し発車までが、2時間。 という、運航管理側からはわかりやすいパターンを基本にしているので、なるべくならこれを崩したくはないでしょうね。

2018-11-15 22:12:29
北原東口 @kitabaru

電車の減速で生まれるエネルギーを有効活用 「電力貯蔵装置」唐津に導入 JR九州 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/82079 うーん、これは単なる回生ブレーキ車対策だけなのかな? JR車より高速域での電力消費が大きい市交車に対する増強用って観点から考えたらどうなるんだろう?

2018-11-15 21:34:19
デリン @derinative

JR九州としては、まだてこ入れの余地がある筑肥線に投資したい意図はあるのかなと。 確かに特急の走る路線の方が収入は多いけども。

2018-11-15 21:34:58
北原東口 @kitabaru

こっちには具体的な容量が出てるけど、1M1Tの819系と比べると、結構な容量がある。出力を絞らない1000系と2000系に対し、車両側の対策なしに筑前深江から先に行けるようにするのかな。そうなると、出力の絞り方が姪浜を境に変わる303系と305系はどうするだろうか?

2018-11-15 21:44:51
北原東口 @kitabaru

地下鉄線内は加速中のATCブレーキに対応するため、起動加速度は低くするものの、スピードが上がってからの加速度はJR線内を上回っていて、特に絞ってはないみたい。

2018-11-15 21:47:40
北原東口 @kitabaru

JR車は筑肥線内では起動加速度はめいっぱいだけど、103系の並列最終段に入る30km/hちょいあたりからは、出力を絞っている。VVVFインバータ車は抵抗器で電力を捨てないかわりに、瞬間の電力消費はスピードが高いと上がるから、絞るのだろうけど、市交車にはその機能がないみたい。

2018-11-15 21:51:26
北原東口 @kitabaru

6両編成がホームを抜ける前に、出力を絞る速度に達する観点から、進出制限なしで発車していく列車がホームを離れていく速さは、筑肥線内では市交車の方が高いのが実情。切替の機能を備えるのがJR車だけみたいだから、地下鉄用設定のままの市交車対策に地上側で対応するのかな。

2018-11-15 21:55:21
北原東口 @kitabaru

列車の運行は加速したり回生ブレーキを使ったり、変電所からの出力は常に変動するから、短時間の出力強化に対しては、蓄電池から供給してカバーできるようにする方が、変電所の受電や変圧や整流の部分の容量を増強しないですむからその方がいいって感じなのかな。

2018-11-15 21:58:06
与田にガチ恋系エガさん@仕事多忙により低浮上 @nogi505

唐津の筑肥線に電力蓄電装置置くとか!これ売ったらいいんじゃないか?少ないけど金にはなるから

2018-11-16 08:06:12
与田にガチ恋系エガさん@仕事多忙により低浮上 @nogi505

@yuyafujiki16 うちの田舎鉄に電力蓄電装置を置くそうですが…加速に利用するだけでなく売ったらどうだろうかと思ってます#唐津変電所#筑肥線

2018-11-16 08:08:47
北原東口 @kitabaru

朝に唐津の車庫から出てきた最初の列車が空港折り返し後、唐津の車庫を最後に出てきた列車と行き違いをするのが筑前前原だっけ。確か土砂崩れで1本が動けない時、この最後のの前原までと、最初の前原からを3両で運転して、両者対面乗換で即折り返しだったたず。

2018-11-16 12:13:23
北原東口 @kitabaru

糸島高校前駅の開業で、筑前前原視点で見ると、空港折り返しで帰ってくるまでの時間が長くなるから、JR車両が空港から姪浜行きになって、代わりに地下鉄の車両が唐津行きになって筑前前原まで来るとしても、そんな時間帯になるよなあ。となると、地下鉄車両が深江から先に行くとしても、少なそうだね。

2018-11-16 12:18:06
1 ・・ 4 次へ