エレン先生、ラストエンペラーを語る

0
uroak_miku @Uroak_Miku

ラストエンペラーの話をここ連日続けていたところにこの訃報…あのエンディング・テーマ曲は私のフェヴァリットで毎日必ず聴いています。 twitter.com/chaaka_jp/stat…

2018-11-27 00:59:21
chaaka @chaaka_jp

ベルナルド・ベルトルッチの名作『ラストエンペラー』でアカデミー賞作曲賞を受賞したときの坂本龍一とデヴィッド・バーンとスー・ツォン。 30年以上前にこの3人に音楽を依頼したことだけでも、ベルトルッチのセンスと才能がわかります。 pic.twitter.com/3SH8uXnxgg

2018-11-26 21:24:11
uroak_miku @Uroak_Miku

あの映画が万人を感動させるのは、ひとは生まれ育っていくなかで自分が皇帝でも女王さまでもないことを少しずつ思い知らされていくわけで、その苦い記憶をエキゾチックな歴史ドラマのなかでちくちくと私たちを刺激していくから。

2018-11-27 01:07:17
uroak_miku @Uroak_Miku

「Your laces are undone. Do them up.」(靴ひも結んでみろ) 監獄で所長が溥儀の靴紐をわざと解いて、こう試すシーン。同室の人間(帝宮での世話係だった)に靴紐結びをやらせている溥儀を「自立」させるために別の獄に移す際のやり取り。

2018-11-27 01:25:47
uroak_miku @Uroak_Miku

「I am the Son of Heaven.」(朕は天子である)と3歳にして刷りこまれて育った溥儀。しかし皇位を失くし、監獄の一囚人になって、残されたのは靴紐ひとつ結べない身体。

2018-11-27 01:29:54
uroak_miku @Uroak_Miku

ニホンジンの英語コンプレックスはこれです。受験英語の優等生ほど劣等感が強くなる。私がそうだったし。試験の英語は高得点できても「新宿駅には早めにいこう」ひとつ英語でさっと言えない、貧弱な身体。この亀裂を必死に埋め合わせるためにTOEICにすがりつく。「朕は天子であるぞ」と。

2018-11-27 01:33:07
uroak_miku @Uroak_Miku

溥儀は紫禁城を追い出されて、つまり皇位をはく奪された後も、天津の租界でなお「朕は天子である」を押し通し、実際欧米人からは「へいかー!」と特別扱いされ、大日本帝国による満州国建国の旗としてやはり「へいかー!」と扱われるわけです。

2018-11-27 01:35:29
uroak_miku @Uroak_Miku

しかし実態は、服のボタンすら正しくかけられない、夜中に小便の音で同じ獄仲間を起こしてしまう(「バケツの側面にしろ、真ん中にはするな!」)、役立たずが服着て歩いている身体。

2018-11-27 01:38:21
uroak_miku @Uroak_Miku

TOEICで855点だ900点だと粋がっても「私は英語がうまくない」ひとつ英語でいえない。「I'm still working on my English.」(英語は今なお学習中なんです)とさっと言えるかな?学校英語に染まっていると「I'm poor at speaking English.」とか「Sorry for my poor English.」とか口走ってしまう

2018-11-27 01:42:09
uroak_miku @Uroak_Miku

『ラストエンペラー』の終盤は涙、涙。死刑にならず、思想教育によって真人間に立ち戻ったというふれこみで釈放され(「皇帝すら真人間に正せる毛沢東主義万歳!」というプロパガンダ)庭師として生き永らえ、野菜の買い出しも弟といっしょに自分でこなす、老いた溥儀の日常。

2018-11-27 01:44:35
uroak_miku @Uroak_Miku

文化大革命のパレードを一市民として不思議そうに眺める。かつての我が家だった紫禁城は今は博物館。チケットを買って、幼い日に座った玉座を見上げ、そして歴史の舞台から消えていく…クサいくらいの名シーンでした。

2018-11-27 01:46:57
uroak_miku @Uroak_Miku

学校英語という幻の大王朝。その形骸を、一市民となったかつての皇帝が見上げる。 うーん、いいねー。

2018-11-27 01:48:11
uroak_miku @Uroak_Miku

「英語教育学」というわけのわからないガクモンがあって、そこの住人は早期英語教育には必死になって反対の論陣を張り、それを私たちは支持する。「エーゴエーゴって、もう疲れたよ…」と。その一方で「だからこそ子どもには英語ペラペラになってほしいんだ」と続くわけだから皮肉ですよね。

2018-11-27 01:50:05
uroak_miku @Uroak_Miku

英語教育学系の学者さんたちは、学校英語王朝の最上階の住人ゆえに、辛亥革命なんか起こされたらタマランわけです。それで早期英語教育はんたーい!を繰り返す。「幼いうちに英語にさらせば旧来の学校英語カリキュラムなんて無用になるじゃんか」というのが早期英語教育のイデオロギーだから。

2018-11-27 01:52:08
uroak_miku @Uroak_Miku

「清国?皇帝?はっ、あいつらもともと満州族じゃんか。俺らは漢人なんだぞ、満州人なんて城から押し出してしまえ!」 これが20世紀中国の動乱。ラストエンペラーの追放劇。

2018-11-27 01:54:01
uroak_miku @Uroak_Miku

学校英語をめぐる激しい論争、憧れ、迷い、挫折感、ほかいろいろは『ラストエンペラー』の物語として理解すると、面白いです。

2018-11-27 01:55:09
uroak_miku @Uroak_Miku

youtu.be/JcFwAQ1Zwb8 ああ名曲。分析するとまた味わい深いんだなこれが。

2018-11-27 01:56:46
拡大