
@tsukimori よく「○○の活用が失われ…」とか「動詞の時制が…」「冠詞の性が失われ…」とか、失われ云々はいうけど「…を得た」って聞かない。つきもりさんのほうがその辺詳しいと思うんだけどどーです?
2011-04-29 01:11:55
@hako584 日本語においては、「尊敬・受け身」から「可能」が分化して可能動詞が得られつつあるけれど、「ら抜き」として弾圧されてます。
2011-04-29 01:13:27
@tsukimori …「可能」のみが「ら抜き言葉」になるのか!たしかに「ねーちゃんにケーキ食べられたー!」「先生もご一緒に食べられますか?」といった時には、らを抜かないわ・・・。知らんかった
2011-04-29 01:24:27
@hako584 そう。滅茶苦茶に「ら」を抜いてるんじゃなくて、可能のときだけ、「食べr[ar]eた」のarが抜けていると考えられるの。国文法の考え方の範囲を逸脱していると見做されて、間違いだとされているけれど、実はそこには隠された秩序がある。
2011-04-29 01:27:50
「マミさん、食べられちゃったね」 → ら抜き言葉に! → 「マミさん、食べれちゃったね」 あれ、マミさん死んでないよ!?やったね!!
2011-04-29 01:27:56