学問の分類と分化の歴史など

勉強になるのでまとめました。
6
前へ 1 ・・ 3 4
渡邊芳之 @ynabe39

少なくとも日本が欧米を追いかけている間は著しく合理的であったと評価しています。文系と理系に分けて促成栽培しなければたった50年で追いつくのは無理だった。 RT @TAK_MORITA: いい事だったんでしょうか…>文系と理系

2011-04-29 05:48:48
渡邊芳之 @ynabe39

まあしばらくすると結果だけを利用するようになるのはなんでも同じです。 RT @Dad_lunchbox: 単に高校三年のとき数IIIと理科IIを選択したという理解のヒトがほとんどかと

2011-04-29 05:50:00
いける しかばね @livingdead0812

しかし彼の同時代人で、大学に職を得て名前が残っている技術者は少ないようですね。RT @konamih: まさにワットがグラスゴー大学でニューコメン機関の修理を任された職人ですもんね。 RT @ynabe39 @lingvisticae: 18世紀末には産業革命が起こり、そ

2011-04-29 05:53:08
桃色式部 @momoiroshikibu7

@ynabe39 問題は日本が輸入した時既にラテン語のドミナントは無くなり各国語で学問が始まっていて、西洋でも「学」ではなく細分化していたということでは?科学と訳されているけれども只「学」で良い訳で、語呂が悪いため「科学」としたのでは?日本は母国語で科学が学べますが明治の翻訳が鍵

2011-04-29 05:53:12
渡邊芳之 @ynabe39

これは昨日も書きましたが西周が考えた「科学」という言葉は「いろいろな科に分かれた学問」という意味で、まさにその当時の西洋の学問のありさまを的確に表しています。 RT @momoiroshikibu7:

2011-04-29 05:56:09
渡邊芳之 @ynabe39

で、科学はまず「文科」と「理科」に分かれる、というのが文系と理系の始まり。これも昨日書きました。

2011-04-29 05:58:16
桃色式部 @momoiroshikibu7

@ynabe39 @gutchom 明治以前の大和言葉として気になるのが「物」ですね、大和言葉には自然という概念がなく「自ずからそう在る」「じねん」しかありません。「物」が近いかな?と物は動き変化する、物の怪、物語、物のあはれ等。自然がとうとう名詞化しなかったのが気になります。

2011-04-29 05:58:34
桃色式部 @momoiroshikibu7

@ynabe39 @gutchom 大和言葉では「物」は動き回り変化するのは当たり前の事なのでことさら分析対象にならなかったのではないでしょうか?

2011-04-29 06:00:49
渡邊芳之 @ynabe39

だから「人文科学」という不思議な言葉も戦後の文部官僚が大学教養課程の科目群を「科ごとに分類」しようとして西周に回帰したのではないかと。

2011-04-29 06:01:47
ぐっちょむ @gutchom

今現在の芸術という概念に過去の芸術を規定してはいけない。古典的な芸術は作者の感性の関与もあるが、時代に対する情報発信手段という面が大きかった。その為に技術を使って時流を表現する。そして沢山の人にその時の状況を可視化する。それが古典的な芸術だと思っていた。

2011-04-29 06:02:53
桃色式部 @momoiroshikibu7

@ynabe39 @gutchom 文語体で和歌を詠むのが趣味の1つなので古い日本語研究も好きですです。現在は訳を付けないと理解出来ない人が殆どですが(涙)

2011-04-29 06:03:00
ぐっちょむ @gutchom

今で言えば新聞やテレビの役割だね。

2011-04-29 06:03:05
渡邊芳之 @ynabe39

「人文科学」はさまざまな「科」のうち「人文科」の学。「人文のscience」ではない。

2011-04-29 06:04:11
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど。「分析」自体もひとつの思想ですからね。 RT @momoiroshikibu7: @gutchom 大和言葉では「物」は動き回り変化するのは当たり前の事なのでことさら分析対象にならなかったのではないでしょうか?

2011-04-29 06:05:23
ぐっちょむ @gutchom

流転する万物の性質の考察はあったのでは無いかと思いますねぇRT @ynabe39 なるほど。「分析」自体もひとつの思想ですからねRT @momoiroshikibu7 @gutchom 大和言葉では「物」は動き回り変化するのは当たり前の事なので殊更分析対象にならなかったのでは…

2011-04-29 06:07:34
渡邊芳之 @ynabe39

やまとことばには「人の行動を意識的に制御する本人の意思や目的」みたいな言葉もあまりない。そういう発想も近代に西洋から入ってきた。やまとことばの心理学はある種の行動主義になる。

2011-04-29 06:08:03
前へ 1 ・・ 3 4