-
CatNewsAgency
- 62305
- 3926
- 58
- 63

““comfort women” — a euphemism for mostly Asian women forced to provide sex at Japanese military brothels”→朝日新聞の真似してんじゃないよ。ジャパンタイムズの尾崎智洋。この表現がどれだけ問題になっているか、分かってやってるのかね。 @jcn92977110 @KentGilbert01 @hiromizu twitter.com/jt_osaki/statu…
2018-11-07 19:43:23
W/ a House loss, a cornered Trump may start looking for ways to fire up his political base by hardening his “America First” policies against #Japan & taking full advantage of areas where he can look tough: trade. Our analysis #ElectionNight japantimes.co.jp/news/2018/11/0…
2018-11-07 19:18:25
慰安婦財団に関する記事。ジャパンタイムズは、記事の最後尾に“KEYWORDS”を並べていて、その中に“SEX SLAVES”が入っている。これを開くと、慰安婦関連記事がゾロゾロ出てくる仕掛け。ジャパンタイムズは全く反省してませんね。 @jcn92977110 @KentGilbert01 @hiromizu japantimes.co.jp/news/2018/11/2…
2018-11-21 14:49:47
Editor's note from today's @japantimes. #ComfortWomen #慰安婦 #徴用工 pic.twitter.com/KhMnbS6k9H
2018-11-30 09:37:06

【重要】「徴用工」という呼称が不適切との指摘を考慮してか、ジャパンタイムズが、“forced labor”を“war time laborers”に訂正すると宣言。同様に、慰安婦に関しても、強制連行や性奴隷を想起させる表現から修正するとのこと。 @KentGilbert01 @jcn92977110 pic.twitter.com/6PzrEhZOiD
2018-11-30 10:23:49

慰安婦に関するジャパンタイムズの記述の変更 “women who were forced to provide sex for Japanese troops before and during World War II” → “women who worked in war time brothels, including those who did so against their will, to provide sex to Japanese soldiers”
2018-11-30 10:23:49
ジャパンタイムズが、「徴用工」と「慰安婦」に関し、英語表現を修正するそうですが、JTのネット版では、まだこの通知が行われていないようです。JTの記事の多くはネットで読まれており、ネット版でもしっかり周知徹底するよう、宜しくお願い致します。 @hiromizu twitter.com/jt_osaki/statu…
2018-11-30 10:34:07
ジャパンタイムズが、「徴用工」と「慰安婦」に関し、英語表現を訂正する旨、JTネット版の記事の末尾に明示しましたね。GJ! できれば、過去の関連記事全ての末尾にこの但し書きをつけて欲しいもの。 japantimes.co.jp/news/2018/11/2… pic.twitter.com/1JGZ2ByhSU
2018-11-30 16:20:11

@CatNewsAgency @KentGilbert01 購入して確認しました。Web版でSex Slavesを検索キーワードとして使うのもやめてもらわなければなりませんね。
2018-11-30 13:00:58
今、朝日新聞追求を纏めた本の最終ゲラをチェック中で、JTはオーナーチェンジしてもSex Slavesをキーワードにしていると書いたばかりなんだけど、どうしようかな。JTに電話して確認した方がいいかな。 twitter.com/catnewsagency/…
2018-11-30 12:58:17
我々の朝日新聞との議論を読んでいたという感じですね。今度はagainst their will ですか。微妙ですね。そりゃ本心ではやりたくなかった人も多かったでしょうけど、forced という表現を使わないことがポイントです。さもないと朝日の拡大解釈による印象操作と同じになってしまいますから。 twitter.com/mystic_feline/…
2018-11-30 13:46:53
@CatNewsAgency @KentGilbert01 @jcn92977110 改めてくれるのはありがたいけど、理由を読むと、一部には強制があったかもしれないと想像させる言い訳ですね。
2018-11-30 13:38:07
外圧を期待して紙面を晒すのが、社に対する精一杯の抵抗か。辞表を叩きつけるという手もある。 twitter.com/jt_osaki/statu…
2018-11-30 18:30:07
やっぱり、ジャパンタイムズの連載を切られたわけね。 一応、読んでたけど、つまらないコラムでしたな。 twitter.com/260yamaguchi/s…
2018-11-30 12:26:38
自分の連載を切られたから言うわけではないが、ジャパンタイムズは経営者が代わってすっかり論調も変わったのだろう。 twitter.com/knakano1970/st…
2018-11-30 12:16:35
Wow! Even we did not expect the new owners of the Japan Times to collapse so openly and shamefully in the face of Abe government pressure. Please support the SNA if you want to see the spirit of real journalism survive in Japan's English-language news media. (MP) pic.twitter.com/gHJx5C0mUm
2018-11-30 09:45:51

@7sophistication SNA(新月通信社:反日左翼活動家のマイケル・ペンが主催)が嗤えますね。『「徴用工」は「徴用工」、「性奴隷」は「性奴隷」と報じる勇気ある英語メディアが欲しいなら、SNAに寄付して下さい。援助して~』だとさ。乞食根性丸出しですね。(笑) pic.twitter.com/SJO83RYJJ7
2018-11-30 10:53:16

マイケル・ペンは元からジャーナリストだったわけではなく、日本に流れてきて大学で講師などをした後、新月通信社を設立した。その後、数年で外国特派員協会の副会長に成り上がり、会長にまでなろうとしたが、記者として怪しい経歴を新潮に暴露され、立候補を断念している。 pic.twitter.com/84d8YeL0X6
2018-04-02 16:03:21

@thecob82 @jakeadelstein If I’m understanding correctly, JT has now mandated, word for word, how its reporters must describe past events — using phrasing that more closely adheres to the current government’s revisionist views. That’s alarming.
2018-11-30 23:48:00
NYT記者の田淵広子といえば、慰安婦問題で狂信的に日本を断罪したことで悪名高い。クリスチャンで子供の時からボランティアに参加するなど、シールズ奥田と似たような家庭環境で育ったと思われる hiro-san.seesaa.net/article/405610… pic.twitter.com/U0GHIYx0Mt
2016-05-14 16:17:56

ガーディアン紙マッカリー記者『ジャパンタイムズが徴用工と慰安婦の英語表現を変えたことに、社内から怒りの声が上がっている』『某社員「みんな怒っている。我々は全く相談されなかった」』→JT社内の不満分子がマッカリーと組んでクーデターを仕掛けた格好ですね。 theguardian.com/world/2018/nov…
2018-11-30 19:31:49
マッカリーの記事は、無論、偏向しているが、2014年に朝日新聞が吉田証言記事を取り消し、その2カ月後、読売新聞が「性奴隷」表記を謝罪、NHK国際版も「性奴隷」を使わなくなった経緯をちゃんと書いている。他の外国メディアは、朝日の訂正・謝罪を絶対に書かない。 theguardian.com/world/2018/nov…
2018-11-30 20:38:35
The Guardian's Japan-hating Tokyo correspondent Justin McCurry is livid that the Japan Times has adopted a more reasonable policy on terminology use relating to historical issues. theguardian.com/world/2018/nov…
2018-11-30 20:37:56
以前、ジャパンタイムズの吉田玲滋記者は、『元慰安婦を「性奴隷」と表現するのはジャパンタイムズの方針』だと豪語していたが、ケント氏に批判されて大人しくなっていた。今回、社の方針転換の告知画像をツイートして反論を煽ったのは、吉田の同僚記者・尾崎智洋。 togetter.com/li/1160929
2018-11-30 19:45:06