-
trend_read
- 16571
- 82
- 6
- 52

相手と仲良くなりたい時に「必ず相手の言動を『いやそれは違う』と指摘する内容でしか声をかけられない」という、地獄のように対人接触下手な人というのを何度も見たことがあるわけだけど、これはもう、こういう悲劇を減らすための教育とか訓練というのを、もっと学校でやった方がいいのではないかなあ
2018-11-28 09:52:36否定から入っても相手とは仲良くなれない

当然だけど、そういう時に「うわあ私の間違いをいつも教えてくれる!この人は博識だし親切だし頼りになるわあ、もっと親しくなりたいな」とか思う人はまず居なくて「この人は話が全然合わないし、私と親しくなりたそうでもないし、私もそんな人と親しくなりたくないしなぁ」とだけ思われる訳ですよね…
2018-11-28 11:00:14
「仲良くなりたい相手の間違いは指摘するな」みたいなことじゃなくて、「『間違いを指摘する形でしか声をかけない』ってアクションは、相手との”仲良しポイント”はほとんど溜まらない(むしろマイナスになる)アクションですよね」みたいな話です
2018-11-28 11:32:45あくまで仲良くなる為の手段として不適切なだけ

補足だけど、これその人が「その相手と別に仲良くなりたい訳じゃない」時には特に問題ない訳ですよね。それは何かの正誤を問うてるだけで、多分仲良くはなれないけどそれでOKだし。ところが「仲良くなりたいなと思ってる相手」にこれをやってる場合がほんとにあって、それはほんとに地獄で悲劇だなと…
2018-11-29 06:49:24否定なことを言う人は否定されるとキレがち

@Rima_tk おそろしいことに、 自分では平気でやる癖に、相手が一回でもこれをすると怒り出す人がいまして… 困ってます…(´・ω・`)
2018-11-28 14:30:25
@Rima_tk あくまで僕の経験則ですが、歳をとるごとにこの傾向が強まっていくような… 僕の同窓生とか見て愕然としたり…
2018-11-28 14:37:32
@the_thingX 確かにいかにも年配の人のムーブ、って感じはありますねえ
2018-11-28 14:45:51
@Rima_tk ごめんなさい、話を腰を折ったようなクソリプで… 学校で議論の基本を教えてあげるってのは確かに重要です。 子供って僕も含めて、大人の喜びそうな事言い合う会になりがちですから…(´・ω・`)
2018-11-28 14:48:28間違いの指摘自体がNGなわけではない

@Rima_tk 単に否定から入りがち、というのはわかります。僕もその手なので。 しかし「仲良くなりたいときに」というのは、どういうことですか??
2018-11-29 22:44:54
@nfdrtcknl7sl3ut 言葉通りの意味で、仲良くなりたい相手にこういうアクションだけを繰り返してても、大抵仲良くはなりませんよね、って意味です。べつに仲良くなりたくない相手にだったら、それでも構わないだろうけど…
2018-11-30 05:12:08
@Rima_tk いや、そういう動機でそういう行動をとる、というのが不思議だなと思いまして。 (おっと最初に否定の言葉がついてしまった(笑))
2018-11-30 07:56:16
@nfdrtcknl7sl3ut そうですね…そこが不思議なわけだけど、それ以外に「人に話しかける方法」を知らないのか、(最初から2番目のツイートでも書いたように)そうされた場合の相手の内心を大きく勘違いしてるのか、どちらかなのかなぁと思います
2018-11-30 08:04:00
@Rima_tk 動機の部分はともかくとして、自分のことを考えると、誰かが自分の知識や考え方と照らし合わせて間違ってることをしている、言っていると思った場合に訂正するのを我慢できない人種というのが一定数いるのかもしれません。
2018-11-30 08:18:00
@Rima_tk ん?「動機の部分はともかくとして」じゃ変ですね。『「仲良くなりたいからそれをする」かどうかは置いといて』みたいなことです。
2018-11-30 08:19:02
@nfdrtcknl7sl3ut 間違いの指摘自体は別にOKだと思うんですが「間違いを指摘しても"仲良しポイント"は溜まらない」「だから間違いを指摘したらその分、他のアクションで埋め合わせしないと一向に仲良くなれない」て事を知ってないと、仲良くしたいと思って間違いの指摘「だけ」をし続ける…て悲劇が生まれるのかな、と…
2018-11-30 08:30:11
@Rima_tk 感情的なものが考慮の外なのかもしれないですね。「まともな」人から見るとロボット的というか。実利のある情報の交換があればいいじゃないの、何でそれ以外が必要なの?というか、そういう風に言語化することさえなく、それが当たり前だと思っているというか。
2018-11-30 08:32:09そういう地雷な人はこういう提案自体も否定する傾向

@Rima_tk @hayakogoto この提案に対しても「いや、それは違う」と言ってしまうのが対人地雷源・・・。
2018-11-28 12:29:54
@jinraigodthund1 僕と仲良くなりたいとかでなければ、自分の判断に従って「いや違う」とか言ってること自体はべつに問題ないとは思いますけどねw
2018-11-29 07:00:11