バーナード・スーツ『キリギリスの哲学』番外編~NO GAME NO LIFE②

最近の考察。最終章のヤツ書く前に大事だと思ったことを。
1
まとめ バーナード・スーツ『キリギリスの哲学』レジュメ的な、そうでもないような何か-後編 ちょっとした面白い話が訊けたので、これの後に番外編を用意します 14・15章はまだちょっと待って! 2949 pv 6
まとめ バーナード・スーツ『キリギリスの哲学』番外編~NO GAME NO LIFE そう言えばもっと前のラノベで 「これはゲームだが遊びじゃない」 と言ってる悪役が作ったゲームに飛び込むって話もありましたよね。 1914 pv 6

『ノーゲーム・ノーライフ』4巻の話を詳細化

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

twitter.com/qqem2bu9k/stat… 昨日辺り発見したんだけど これ、もっと厳密に私は解釈するべきだったなあ 空白ら4人は、「ルールはないのか」と言われた瞬間からクローズドゲームを提案していた。というか「ルールがある=クローズでゼロサムである」と完全に思い込んでいた

2018-11-30 00:00:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「気楽に遊ぶ」とは別に、オープンをやるって事ではない。けれど、彼女本人も含めオープンゲームをやれるチャンスは「ルールを作る」段階から可能ではあった。ここで気楽と言う言葉を言ってしまった辺り、ステフの方もオープンゲームの可能性には気付けていない。

2018-11-30 00:03:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

別にステフは手加減してほしいと言いたかったわけでもない それに、私はもう1個誤解していたところがあって

2018-11-30 00:04:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

twitter.com/qqem2bu9k/stat… 「なんとなくビーチバレーをする運びとなった」時点で、既にビーチバレーは成立しえた。実践がゲームなのだから。それでもきっちりしたルールにしたがってしまった、と言うところがこの話の要点だから、寧ろこれはキリギリスの9章で挙げたクローズ化の流れと同じものである。

2018-11-30 00:06:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり彼らはそもそも「オープンゲームをゲームだと気が付く事が出来ない」状態だった。ステフも含めてオープンゲームを考えられてない可能性があった。その意味で、『オープンゲームという概念自体が彼らの中に存在しない』とコムさんが言ったのは、全く正しかったことになる

2018-11-30 00:08:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だから、「もしかしたらここからオープンゲームへ修正を掛ける」可能性だけあった、と読むなら、まとめでの話と一致はする。もし彼らがスーツのキリギリスに出会ってあの概念を理解したら、反省の仕方を変えられたかもしれない、とは言う事が出来る訳で。 twitter.com/L_O_Nihilum/st…

2018-11-30 00:10:32
難題の預言者、悉若無@反逆する消費者に告ぐ @L_O_Nihilum

twitter.com/qqem2bu9k/stat… 「気楽に遊ぶ気が無いのか!」とツッコんだのはステフだったんだよね 気楽とオープンは同じものではないけど、 「勝ち負け(=プロなクローズドゲーム)だけがゲームじゃないだろ!」と言う風に読み替えてみると、実はオープンゲーム疎外を紛糾していたという事になるよね。

2018-11-27 00:20:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もしかしたらオープンかクローズかで争ってたんじゃなく 「(スーツ的に)アマチュアかプロか」で争ってたかもしれない。 達成可能な事態がクローズなルールであり、勝ち負けがあっていい事はステフも理解していた。

2018-11-30 00:14:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

が、 「それがそれ自身のためになされるのではなく、勝利を得るという利で優位を主張する等の成果の為(バーンの言う”愛撫”に相当)」のプロフェショナルな営為だと3人は思い ステフだけは「この勝ち負け自体はその外部に何の意味も必要ない(遊ぶこと自体が目的)」だと思ってたという感じ

2018-11-30 00:14:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

twitter.com/L_O_Nihilum/st… すると、もしかしたらあのケースは、コルナイのパラドックスが実力差によって発生してしまうっていう話に近いのかもしれない

2018-11-30 00:17:19
難題の預言者、悉若無@反逆する消費者に告ぐ @L_O_Nihilum

《相手と競技する∧自分が有利過ぎるので簡単に勝ててしまう》⇒やむを得ず勝ってしまう者のパラドクス 《相手と競技する∧相手を支援して決着を遠ざける》⇒先送りするプレイヤーのパラドクス これらはどれも「ゲーム以外の事情やゲーム自体の問題」によって成り立つ事態でしかない。

2018-11-18 23:03:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

実はスーツは、実力差があまりに開いたことによってプレイに関わる心理的な重さに個人差が生まれて、そこから発生するっていう優位や不利のケースを論じていない。確かにそれはパラドクスじゃないが、「ゲームの調整が悪いと発生するパラドクス」だと言える部分だとは思うから、いつか紹介したい次第

2018-11-30 00:19:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

《相手と競技する∧自分が有利過ぎるので簡単に勝ててしまう》 のケースは、やむを得ず勝ってしまう者のパラドクス…とキリギリスは呼んでいるのだ あのくだり、手っ取り早い話 「ゲームになってない」「クソゲー」って言われてるゲームは「哲学的なゲームの定義でもおかしなことになってる」って話だ

2018-11-30 00:22:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だからゲームが遊べて参加出来てるって事は”それ自体矛盾なくゲームが成立している”…と言う逆説的な話も出来て、 その次元が理論的に見えてから、その内部でのみ 「ステフは(この)ゲームが上手じゃない(実力に欠陥有り)」と言う事が出来るようになる。

2018-11-30 00:23:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まとめると ・ビーチバレー中のステフの態度は、キリギリス的なゲームの問題を考える可能性に満ちている ・1つは、プロかアマか=道具的か自己目的かの空間(彼女の本筋はこれ)。 ・1つは、オープンかクローズか。 ・1つは、コルナイ的なゼロサムゲームの調整問題=ゲームのバランス。

2018-11-30 00:25:49

バンドリイベント、Afterglowの過去から見るバーナード・スーツ

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ごっこ遊び。キリギリスの復習ですがこれがオープンゲームの一例 pic.twitter.com/XCoI0nY0Ws

2018-11-30 22:30:08
拡大
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

オープンゲーム。 役回り(客と店員)をきめて、それを交代しつつ行う(構成的ルール)。 相手の反応が返ってくることが繰り返される(ゲーム前提的目標)。 そして彼らがそれを遊ぶのは 「客と店員になりきることでおみせやさんが成立する」と言う理由だけで、成立する(ゲーム内部的態度)。 pic.twitter.com/W9u4Tj4W7B

2018-11-30 22:42:49
拡大
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そしてこのケースこそは、「クローズドがオープンに入れ替わる」ケース。 実力差が開くおにごっこでつまらなくなると言いだしたつぐみやひまりらが、勝敗を前提に終了・投了しなくて済むゲームを考え出す流れ。

2018-11-30 22:45:27
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ウィトゲンシュタインが「言語ゲーム」で言ってる「実践そのものがゲームの根拠」っていうのは、多分スーツの「ゲーム内部的態度が構成的ルールを支える」的な文脈が対応する。

2018-11-30 22:46:58

『キリギリス』13章と15章の接続

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

スーツ哲学、13章。 「プロとアマ」の話。 私微妙ながらにヤバい誤読してた。あそこで言ってる事やっとわかった… なんでお風呂って閃きがいっぱいあるのかしらねえ?

2018-12-02 00:10:02
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「プロのゲーマーは、ゲームを他の目的の為にプレイする事も出来る」 「ゲーム内部的態度は、プロであっても崩さなくていい」 この、プロの態度を ゲームを一時的ないし全面的に道具化する事 =それが道具にならないなら辞める可能性を持つ事だ と誤解していた

2018-12-02 00:12:37