首里~那覇の地形を歩く(御嶽、樋川、湧水、かつての那覇など)

沖縄の2日目は、地元の方にご案内いただいて、首里~那覇の街歩きでした。 御嶽などの沖縄の文化と、湧水・樋川(井戸)にたくさん触れる15kmの道のりでした。 首里の地形がどのように出来たのかについては、帰ってから学んだことも多く、また行きたいなあと。
5

初日の経緯はこちら↓

まとめ 沖縄訪問初日(御物城~波上宮~ガーブ川暗渠・公設市場) 沖縄初訪問です。 成田と那覇では、かなり気温差がありますし、独特の雰囲気で、面白い訪問になりました。 数が多いので、初日、二日目、三日目に分けてまとめようと思っています。 まずは琉球石灰岩を見て、夜は暗渠と魚と猫を。 1313 pv 4

首里~那覇の街歩きはこちら↓

平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

二日目。 街歩き参加のため、首里城駅へ向かいます。 安里川沿いを遡って、一駅向こうのゆいレールの駅へ。 シーサーは別として、このあたりの石組、全部琉球石灰岩っぽいですね……。 pic.twitter.com/JXi7lA3HiO

2018-11-25 14:04:20
拡大
拡大
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

安里駅からゆいレールに乗車。 段丘面をあがってゆきます。(写真は、後に行方不明になる1日券さん) pic.twitter.com/Qiw6tukki2

2018-11-25 14:38:08
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

安里駅から首里駅を直線で結んで標高を出してみました。 安里駅~しばらくは、安里川氾濫原ですが、途中でぐっとあがって、首里駅近くの標高100mくらいの台地に登ってゆきます。 (実際のゆいレールのルートは、おもろまち付近の標高30mくらいの台地を一度経由します) かなり隆起していますね……。 pic.twitter.com/Xe36nLKPyt

2018-11-25 14:52:02
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

市立病院前で途中下車。 市民病院駅から北東側は斜面になって、より高くなっています。 那覇から首里にかけて、幾つぐらいの段丘面があって、それぞれいつ頃の形成なのか気になってきます。 (地理院地図) pic.twitter.com/RFpDWTIeeU

2018-11-25 16:07:32
拡大
拡大
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

首里駅到着……ですが、まだ時間があるのでうろうろと。これは、安里川の上流部の暗渠?開渠?の中間くらいのもの。 道路脇と向こうの店の間にぽかっと落ち込んだ空間があって、そこに網がはってありました。 不覚にも、向かい側にあったお店を入れずに撮ったので状況が分かりづらいです m(_ _)m pic.twitter.com/FVeuDyXLDx

2018-11-25 16:17:08
拡大
拡大

↑後で調べると真嘉比川というようです。

平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

今、地図を見直してみると、安里川の源流のひとつは首里駅近くにあったのかもと……これも気になる点のひとつ。 湧くとしたら、このあたりの段丘崖の下あたりとか? pic.twitter.com/iTUVslsOoa

2018-11-25 16:24:58
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

尾方先生のジオストーリーに出てきた金城町石畳道は、今日のコースだと通らなさそうだったので、先にそちらをのぞきに。 twitter.com/s15taka/status…

2018-11-25 16:30:26
Takayuki Ogata @s15taka

首里城跡ジオストーリー - Togetterまとめ togetter.com/li/925083 @togetter_jpから

2016-03-05 13:45:47
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

なんですが、すごい坂道でした(予想して然るべきでしたが……)。 首里城の下にある島尻層群の泥岩層が、地すべりを繰り返して出来た急坂です。 pic.twitter.com/HzNf3ZuoCN

2018-11-25 16:35:19
拡大
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

ただ、体感としてはすごい坂道なのですが、谷底から上流を見たこの写真ですと、付加体のカチカチの斜面(2枚目・秩父、3枚目・サンフランシスコ)に比べるとそれほどの坂ではありません。 それなりに崩れやすい斜面なのだと思います。 pic.twitter.com/oj7wKkbSc9

2018-11-25 16:55:55
拡大
拡大
拡大
Takayuki Ogata @s15taka

地すべりは"concave slope"をつくりますからね(続く2 tweets) twitter.com/hira_sail/stat…

2018-11-25 17:34:41

↑concave slope は、凹形にえぐれた斜面のことです。下がゆるく、上がきつい斜面になります

平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

たしかに、黒い縦線から下、見事にconcave(下はゆるくて上は急)ですね。 pic.twitter.com/enkWg2x74J

2018-11-25 18:07:46
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

黒線あたりの高さに、崩れにくい層(風化されにくい層)が挟まっていたりするのかしらん……。 琉球石灰岩が面状に挟まっているわけではなさそうですし、砂岩層?

2018-11-25 18:25:22

↑凹形斜面が出来るには、崩れにくい層が必要と思ってしまうあたり、誤解があります。
このあたりの誤解がどうなっていくかが、今回のポイントかも知れません

平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

坂道の場所はこのあたりです。(地理院地図真ん中の赤+あたり) pic.twitter.com/Wnzc9Hd3dp

2018-11-25 17:00:35
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

時間が迫ってきたので、待ち合わせ場所に戻る途中。 大欅の横に琉球石灰岩の路頭。 道はかなり急になります。 このあたりの下からも湧水があるのかしらん。 pic.twitter.com/c9M6BubJyW

2018-11-25 17:03:35
拡大

↑大欅× 大アカギ〇 すみませんm( )m 今回精度低い


街歩き編

平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

スリバチの皆様に参加させて頂いて、いよいよ首里-那覇歩き。 ざっと測って10km、道沿いにジグザグいけば15kmくらいありますが、皆様の場合「普通」らしく( ˙-˙ ) 一瞬、谷底に降りて上がってきたのを後悔してみたり(個人的には面白かったですけど)。 pic.twitter.com/sUiy2Emi9F

2018-11-25 18:44:38
拡大
1 ・・ 7 次へ