裁判管轄に無頓着な日本人の話

@fukuikensakuさんによるちょっと難しいけどとっても重要な話。
5
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

先週つぶやいた「国際契約を対等にしていく努力」。地味だが重要ポイントとして、裁判管轄の条項がある。もめごとがあった時にどこで裁判をやって解決するか、あらかじめ取り決めておく。

2010-04-06 19:57:04
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

欧米から出てくるエンタテインメント契約書では、まず「もめたら相手の土地(ニューヨークやカリフォルニア)で裁判」と書いてある。(ちなみに、Twitterの利用規約にもそう書いてある。)

2010-04-06 19:59:41
しもまゆ@note講師/思考整理コンサルタント/ライター @shimomayu

Twitterの規約にも! RT @fukuikensaku: 欧米から出てくるエンタテインメント契約書では、まず「もめたら相手の土地(ニューヨークやカリフォルニア)で裁判」と書いてある。(ちなみに、Twitterの利用規約にもそう書いてある。)

2010-04-06 20:08:40
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

日本側はここをすぐにあきらめる。というか、あまり読まない。

2010-04-06 20:00:19
スラ @sura81

契約に対するスタンスの違いがあるとはいえ、裁判管轄についてこの認識ではなぁ……。 RT @fukuikensaku: 日本側はここをすぐにあきらめる。というか、あまり読まない。

2010-04-06 20:04:08
スラ @sura81

例えば中国で麻薬を密輸したとされる日本人が死刑にされたことは、中国に裁判権があるから。その裁判権の割り振りを決めるのが裁判管轄で、そのことからも裁判管轄がいかに重要かってわかりそうなものだけど。

2010-04-06 20:22:23
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

アメリカでの裁判を実際に想像してみよう。時差と距離と言葉の壁がある。経費は、ちゃんとやればすぐに500万円は突破する。多くのケースでは泣き寝入りを選ぶだろう。そんな約束を最初からするのである。

2010-04-06 20:02:28
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

日本人は、「裁判などやらないから、大丈夫。話せばわかる」と前提したがる。しかし、もめた時の交渉ぶりや落とし所にだって、影響するのだ。だから、相手は管轄に徹底的にこだわる。

2010-04-06 20:04:17
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

RT @fukuikensaku: 日本人は、「裁判などやらないから、大丈夫。話せばわかる」と前提したがる。しかし、もめた時の交渉ぶりや落とし所にだって、影響するのだ。だから、相手は管轄に徹底的にこだわる。

2010-04-06 20:05:38
T.Sato @gajiroooo

RT @May_Roma: RT @fukuikensaku: 日本人は、「裁判などやらないから、大丈夫。話せばわかる」と前提したがる。しかし、もめた時の交渉ぶりや落とし所にだって、影響するのだ。だから、相手は管轄に徹底的にこだわる。

2010-04-06 20:07:49
keita_s @hrgr_Kta

話せばわかるという根拠のなさが落とし穴。落とし穴にはまらないための契約書。 QT @fukuikensaku: 日本人は、「裁判などやらないから、大丈夫。話せばわかる」と前提したがる。しかし、もめた時の交渉ぶりや落とし所にだって、影響するのだ。だから、相手は管轄に徹底的にこだわる

2010-04-06 20:58:18
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

日本側は大事だと思っていないのだから、勝負は見えている。こういうときには、あきらめる論理だけは次々と出てくる。

2010-04-06 20:05:37
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

よく聞くのは、「カリフォルニア管轄は国際スタンダードだから、のむしかない」という類のもの。国際派と言われる人ほど、こういうことを言う。

2010-04-06 20:07:45
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

スタンダードなどないし、あったとしてもどうだというのだ。明治維新の頃は、欧米の植民地になるのがアジアのスタンダードだったのだ。

2010-04-06 20:08:55
KosukΞNAGAI | hanatochill.eth | Web3 BizDev&Lawyer @hanatochill

激しく同意。あるかも分からない正解など。 RT @fukuikensaku: スタンダードなどないし、あったとしてもどうだというのだ。明治維新の頃は、欧米の植民地になるのがアジアのスタンダードだったのだ。

2010-04-06 23:48:04
BigHopeClasic @BigHopeClasic

@fukuikensaku 興味深いお話、読ませていただいています。こういうとき管轄を東京地裁、あるいはシンガポール国際仲裁センターとかに持っていくにはどうしたらいいのでしょう。

2010-04-06 20:16:35
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

「準拠法はそちらにあげるから、管轄はこちらにくれ」という不思議なバーターが成功することもあります。RT @BigHopeClasic: こういうとき管轄を東京地裁、あるいはシンガポール国際仲裁センターとかに持っていくにはどうしたらいいのでしょう。

2010-04-06 20:23:39
BigHopeClasic @BigHopeClasic

それは摩訶不思議(笑 訴訟になったら弁護士はともかく東京地裁の裁判官の恨みが振ってきそうだ RT @fukuikensaku: 「準拠法はそちらにあげるから、管轄はこちらにくれ」という不思議なバーターが成功することもあります。

2010-04-06 20:53:46
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

ただ、欧米、特に英米は管轄は本当に死守しようとするので、まずはこちらがどれだけ強い気持を持てるか。そしてこの点では横の連帯も大切でしょう。一社で戦っていても厳しいので、前例を積み上げる。

2010-04-06 20:27:40
Takuji Hashizume @takujihashizume

企業の紛争解決手段として仲裁がネットで完結できたら便利かもとネットや文献を調べていたが、一部ではオンライン仲裁も実施されていると。“online arbitration”でググると海外ではかなり進んでいる様子。そして改めて英語圏の情報優位性を感じた。 #tyuusai

2010-02-21 23:15:06
Takuji Hashizume @takujihashizume

ネット上で仲裁が完結する日が来るのではと。以前 @tosawada さんともTLで話題にしたのですが> http://bit.ly/diujVl QT @fukuikensaku 先週つぶやいた「国際契約を対等にしていく努力」。地味だが重要ポイントとして、裁判管轄の条項がある。

2010-04-06 20:24:53
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

こうした引き出しをたくさん持つことが大切ですね。RT @takujihashizume: ネット上で仲裁が完結する日が来るのではと。以前 @tosawada さんともTLで話題にしたのですが> http://bit.ly/diujVl

2010-04-06 20:28:57
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

これがダメならこれ。それがダメならこれは、と出していく。何かの改善が残れば、それが次の契約への足場になりますね。

2010-04-06 20:34:09
kerotron @kerotron

@fukuikensaku 以前関わった契約では適用法をニューヨーク州法とカリフォルニア州法のどちらにする方が有利かで、アメリカ人の弁護士と何度となく議論しました。

2010-04-06 21:31:57