図書館資料保存ワークショップ・ku-librarians勉強会(第224回)共催:遡及入力からデジタルアーカイブまで:資料保存のいまとこれから(第15回日本古典籍講習会参加報告)

0
ku-librarians @kulibrarians

直前で申し訳ございませんが、次回のお知らせです!第224回ku-librarians勉強会:資料保存WS共催「遡及入力からデジタルアーカイブまで:資料保存のいまとこれから(第15回日本古典籍講習会参加報告)」12月3日(月)18:30-@京都大学附属図書館3階 共同研究室5 #kul224 kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/2…

2018-11-28 22:27:05
ku-librarians @kulibrarians

次回は図書館資料保存ワークショップさんとの共催企画です!京都大学附属図書館の山崎千恵さんに、日本古典籍講習会の参加報告を行っていただくとともに、実際に古典籍資料を見て、触れて、さらに四ツ目綴じ体験も行うという、実習を交えた企画となっております。ぜひお気軽にご参加ください!#kul224

2018-11-28 22:34:11
ku-librarians @kulibrarians

始まります!第224回ku-librarians勉強会:図書館資料保存ワークショップ共催「遡及入力からデジタルアーカイブまで:資料保存のいまとこれから(第15回日本古典籍講習会参加報告)」講師:山崎千恵さん(京都大学附属図書館)12/3(月)18:30-@京都大学附属図書館3階共同研究室5 kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/2…

2018-12-03 18:31:33
ku-librarians @kulibrarians

まずは山崎さんの自己紹介から。 今回は第15回日本古典籍講習会の参加報告を、資料保存の観点でお話ししたい。 また、今回は図書館資料保存ワークショップさんとの共催企画です!

2018-12-03 18:57:51
ku-librarians @kulibrarians

今日は図書館資料保存ワークショップのメンバーの堤先生と永田さんにもお越しいただいています。のちほど講師にもなっていただいて、四ツ目綴じの実習も行います♪実習をしながら、皆さんもご意見もお聞きできれば!

2018-12-03 18:57:51
ku-librarians @kulibrarians

日本古典籍講習会の趣旨。日本古典籍講習会は、大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館と国立国会図書館の共催の講習会。国立国会図書館では、古典籍資料の利活用と書誌および利用環境の整備に資することなどを目的としている。

2018-12-03 18:57:52
ku-librarians @kulibrarians

また、「…それぞれの地域の資料、郷土資料は参加者のみなさんにとっての課題。司書の方ひとりひとりが関心を持ち、その課題を掘り下げてほしい。」という館長のお言葉も。

2018-12-03 18:57:52
ku-librarians @kulibrarians

山崎さんの参加目的は遡及入力。 京都大学附属図書館での遡及入力はほぼ外注化。アウトソーシングでメタデータを作成してもらっていた。外注化するにしても知識が必要なので、日本古典籍講習会に参加して、遡及入力に必要なスキルを身に着けることを目指した。

2018-12-03 18:57:52
ku-librarians @kulibrarians

所蔵を付けるだけのものは職員自らが行っていたが、それ以外については、職員自らが行うことは少なく、限られた職員だけがノウハウを持っている。

2018-12-03 18:57:52
ku-librarians @kulibrarians

そして、最初の方でツイートできなかった部分を補足しておきたいと思います↓ 日本古典籍講習会の特徴・注目点としては、まずテーマ集約型で短時間講義であること。基本的に講義は50分。その中で、資料の様式や歴史的背景、蔵書印、目録作成、データベースやデジタルアーカイブについて学ぶ。 #kul224

2018-12-04 00:05:00
ku-librarians @kulibrarians

漢籍担当職員講習会にも参加したことがあり(そちらの講習会でも言及はされるが)、装丁などについて詳しく触れられていた点が日本古典籍講習会の特徴と感じた。 #kul224

2018-12-04 00:07:17
ku-librarians @kulibrarians

書庫の見学等の時間もあった。 また、常に資料が周囲に並べられていて、触っても良いとのことだった。 講義で参考資料になっている資料も置かれていて分かりやすかった。

2018-12-03 18:58:40
ku-librarians @kulibrarians

蔵書印の講義でお聞きした話。研究者の声としては、書誌をどんどん充実してもらうことを期待している。表紙の講義でも「どのような模様なのか?などをどんどん書誌の注記に入れていってほしい」という話があった。 大きさや形式や綴じ方は注記に入っていることもあるが、蔵書印や模様も期待している。

2018-12-03 19:14:18
ku-librarians @kulibrarians

資料公開。現物をなかなか見に行くことができない。一資料一書誌になっているが、資料そのものを見ないと分からないことがあり、先生方は足しげく所蔵館に通われているが、資料が公開されていると助かる。

2018-12-03 19:14:19
ku-librarians @kulibrarians

ここからは書庫等の見学の話。 防災のため書架の奥の方に資料を配架。国文学研究資料館でもアーカイバルボードを必ず使用する。地域資料はそれほど集めていない。冊子になっている資料が多い。 館内で受入の段階で虫害処理を行っている様子を写真で見せていただいた。

2018-12-03 19:14:19
ku-librarians @kulibrarians

マイクロ資料の電動書架の写真。マイクロ資料を沢山作成してILLでの利用等に供している。

2018-12-03 19:14:19
ku-librarians @kulibrarians

国立国会図書館が修理について作成してくださっているテキストや軸物の展開箱なども。

2018-12-03 19:14:19
ku-librarians @kulibrarians

資料保存とは? 10年前、ケンタッキー州の大学の資料保存の部署を訪問してプリザベーションの話を聞いてきた時の資料から抜粋。kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/2… 資料の整理や貸出など、どの業務でも図書館のすべての部署と業務に資料保存は関係する。 #kul224

2018-12-03 19:21:12
ku-librarians @kulibrarians

媒体変換やデジタルアーカイブの講習会は今までもあったが、「資料保存のために必要だ」と聞いたことはないように思う。資料保存を考えていく上で、デジタルアーカイブは突破口。 #kul224

2018-12-03 19:22:35
ku-librarians @kulibrarians

図書館資料保存ワークショップ(kulpcws.seesaa.net)のご紹介。利用者によく使われる資料で背が壊れてしまった本の修理方法を教えてもらったり、和装本の修理を行うこともあった。また、ワークショップのブログを見て海外から訪ねてきて下さった図書館員もおられる。 #kul224

2018-12-03 19:24:32
ku-librarians @kulibrarians

図書館資料保存ワークショップの永田さん(京都大学本部構内(文系)共通事務部)にワークショップの紹介をしていただいています! #kul224

2018-12-03 19:26:48
ku-librarians @kulibrarians

活版印刷研究所のWebページに日々の活動の記録をコラムとして載せていただいています。 letterpresslabo.com/author/kulpcws/ 「どんな糊や糸や紙を使ったら良いか分からない!」という時に、ここに辿りついて、問い合わせが寄せられるケースが多い。

2018-12-03 19:31:47
ku-librarians @kulibrarians

京都大学図書館機構に「閲覧環境・資料保存環境の改善」に関する部会が発足。平成19-23年度は資料保存環境整備部会、平成24-25年度は閲覧環境・資料保存部会、現在は平成26年度から図書館サービス部会。kulib.kyoto-u.ac.jp/preservation/ #kul224

2018-12-03 19:34:48
ku-librarians @kulibrarians

図書館資料保存ワークショップに学外から問い合わせが寄せられるという話があったが、学内の図書館にとっても必要な情報。 図書館機構の部会では、修理の方法を案内する動画を公開したりもしていた。 #kul224

2018-12-03 19:39:47
ku-librarians @kulibrarians

今回勉強会で日本古典籍講習会の参加報告を行ったのも、「学内の若手職員にこうしたワークショップの取組を知ってほしい」、「京都大学に資料保存を扱う部会があるということを知ってほしい」という思いもあった。#kul224

2018-12-03 19:39:48