【飯舘村】逃げたくない村長と動き出した村の若者達
-
Nekoya_Yukiji
- 131748
- 5
- 295
- 12

飯舘村長泥に住む女性がいます。避難領域に当てはまらないので、あの日から2週間経ちます。家で待機ですが私と同じ会社ですので強制出勤になってます。とてつもない空気中と土壌汚染の中で生活を国によって強いられている現状です。また幼児もたくさん残っている現状です。
2011-04-01 00:46:22
飯舘にいます。 飯舘の人は忙しさがあって危機感が薄れています。毎日ピリピリしていた私がバカみたいなくらいです。 少し数値が下がったと安心しないで!子孫を守りましょう! 村長は何が大事ですか?地位ですか?あなたの子供や孫が将来非難を受けるかもしれませんよ?
2011-04-02 22:51:00
昨日、NHKで飯舘村が取り上げられました。長泥方面の家族が涙ながらに言っていました通り、生活があるから離れられない。私の後輩です。赤ちゃんもいます。20ミリシートベルトまで引き上げた政治家は、大量殺人鬼に等しい。 このまま飯舘村は死の村になってしまう。絶対許せない。
2011-04-10 15:51:43
私の会社は村内です。 私は村から避難してました。 しかし、会社から逃げた者は一切保証はしない。と脅しのように投げつけられて、 ほとんどの人が戻りました。 今、計画避難になりましたが、会社としては避難させずに働かせる意向です。 若い人の命はなんとも考えておりません。
2011-04-12 23:26:20
正にその会社です。 今働いている人々は、 必ず何らかの影響が出てくると思います。社長は目の前の人ではなく、金に目を向けているに違いありません。会社存続は必要ですが、これでは通常の原発で働く人より過酷です。 @mizubasho0311
2011-04-12 23:54:00
しかるべき時はもう遅いです。工場機能を移転する考えがありますが、全然動きがありません。受注先が関東地方ですので仕事が流れすぎで最悪です。 おそらく夏以降まで続けるはずです。 このままでは会社に殺される。 @mizubasho0311
2011-04-13 00:03:47
@mizubasho0311 働いている社員のほとんどは、事態を楽観的に見ているのが現状です。自分の部署にはあらかじめ覚悟できるように日々伝えています。 死と金の狭間に何を見ているのでしょうか?わかりません。 社内でも5μSvを越える所もあります。
2011-04-13 00:26:21
4月20日学校が始まります。 飯舘村で始業式、入学式をやりますがわかりますか? 子供達や女性達が村に居るんです! 再開先は川俣ですが帰宅は飯舘村です。 このままでは長く生きるのは難しい事は チェルノブイリでわかってるはず! 若い世代の避難促進を!#iitate
2011-04-15 15:50:52
今日は4月20日からで始まる幼小中の保護者説明会でした。参加した先生?から計画避難になっているのに子供たちを預かる身として1ヶ月という期間にこだわらず一刻も早く実現すべき、と言うもっともな意見にやや逆ギレの菅野村長。 #iitate
2011-04-16 00:08:26
村長「確かに子供たちを早く避難させないと、という保護者の不安はわかる、でもあなた達の仕事をなくしたのでは何にもならない。仕事を続けながら子供にも教育の機会を与える事が必要。いわゆる集団疎開でもしたとして、あなた達は賛同しますか!?私はそういないと思う」 #iitate
2011-04-16 00:14:47
村長「避難においては、どこそこの住宅が空いてるから、仕事の都合などでそこに住みたい人を募るといったやり方になると思う。(長い期間かかるという意味かという問いかけに)それもやむを得ない、仮設住宅を作るにも時間が必要、そんなに既存の住宅に空きがある訳がない。 #iitate
2011-04-16 00:20:04
(自主避難した人に被災証明を出せないかとの問いに)村長「国から避難しろ、という指定はまだない」(はぁ?と会場ざわつく)まだ国からは明確な、総理のハンコをついた書類か何かわかりませんが、とにかくそれがない。いつから始まるということになってない。なので被災証明は出せない#iitate
2011-04-16 00:30:50
村長「皆さんが、もし集団疎開というか、それを希望するなら、(これからまとめる)アンケートにそう書いてもらえばいい。ただし今話が来ているのは、群馬とか東京とか、遠いところになる。それでやっていけるのか!?私は皆さんの不安を取り除いて行きたい。それをいま検討している。 #iitate
2011-04-16 00:36:11
以上、今日の説明会での質疑応答を思い返してみました(意訳もありますが)私的に村長の意見をまとめると『子供は避難させるが親の仕事を守るのが先、質問した君たちそんな事いってるけどほかの人達は仕事なくなったら困るからそんな事考えてないよ?健康に問題ないんだから、不安解消すればいいよね』
2011-04-16 00:45:45
飯舘村にあるK製作所 素晴らしい会社です。是非何度も取材しに来てほしいです。 避難先からここまで通わせよう。という事を村長に弾圧をかけております。 社員は社長にとって何者なんでしょ? 幹部はいい報酬を頂いているから逆らえない。 東電と同じくごまかしてるんだなこれが。
2011-04-16 03:09:04
働ける場所が必要なのはわかっている。 しかし被爆しながら働き続け、 社員の命をすり減らしている事には変わらない。 早くしなければ主力の社員達がたちまち病気か死に至らす。
2011-04-16 03:19:21
最後の説明会終了。中継もされてたようですし新たな情報もマスが喜ぶ盛り上がりも特になかった訳ですが、「全村民避難」「高濃度地区と子供優先」「自主避難者も補償対象」これらの言質がとれただけでも一歩前進でしょうか。 #iitate
2011-04-16 21:29:01
今全国では楽観的に福島県を見ている。 私はそう感じました。 川俣や福島市内では普通にマスクもせず肌を露出させて外を歩いています。 しょうがないですね。 夏場はどう過ごせばいいだろう? 飯舘村は遥かに楽観的にみんな過ごしています。 確実に内部被爆する。
2011-04-17 23:21:18
ずっと思ってたんだが、何故飯舘は、計画避難地域になったのに屋内待避しなくていいのだ? 避難指示が出るまで屋内待避にしたらよかろうに。おかげで避難になるまで外で仕事をしなければならないじゃないか!従業員の方に健康被害がないといいんだが(;o;) #iitate #genpatsu
2011-04-18 20:23:52
我が家の現状!我が家は、自営業で父親とボケた祖母と私の三人家族です。この父親が曲者で、これだけ放射能が騒がれているにも係わらず、全く危機感がなく! 朝起きると、家中の窓が開けてあります(;o;)あり得ないです! 全く周りの迷惑は無視で、私の未来や健康など考えてもいないようです。
2011-04-18 21:19:58
私は、けして頭は良くないが、地元に帰ってきた、二十歳の頃に気づいた事ながあるんです、この村の50代以降の大半は、頭脳がこ渇化して、物事を柔軟に考えられなくなっていると。 #iitate
2011-04-18 22:12:33