
「私たちのちかい」をすることは大切なことだけれど、誓ってもまもれないことや破ることはないのだろうか? もちろんその通りに生きようと努力することは大切なことだけど、誓って破る方が罪は思いのじゃないの?
2018-11-23 15:01:26
一行目から、わたしにはむずかしいなぁ。 pic.twitter.com/LwA74Ato6N
2018-11-24 21:36:42

@torachan1964 自分の殻に閉じこもることで、何とか、踏ん張って生きている人だっているわ。2.3.4も。ほとけさまのようになれない、何一つ出来ない私だから、阿弥陀さまがいてくださるんじゃないかなぁ。 唱和まで、勧められても。。。
2018-11-24 21:56:08
西本願寺の門主から新たに発布されたご親教。うーん(*_*) う~ん(*_*; ムムムッ(-_-) さいですか・・・・ #西本願寺 #浄土真宗 pic.twitter.com/o3bc4D0SUZ
2018-11-24 22:02:54

@torachan1964 先の念仏者の生き方についても、同じように思っていますが、まずは「得度している私ども」は真摯に受け止めなければならないお言葉だと、思います。
2018-11-28 10:33:59
@torachan1964 そして、この私たちのちかいの内容も、 決して間違ったことは言ってません。 そうなれれば、また違った世界が広がるのかもしれないなぁ、と思わせて頂けるお言葉かと。ただ、実践できるかは別です。
2018-11-28 10:34:25
@torachan1964 でも、これが理想で、こうあるべきだ、と私たちの生き様として定義づけられると、少し困っちゃいますね。息苦しくなってしまいます。
2018-11-28 10:34:47
@torachan1964 そして、私がいちばん目をつむりたい点は、 「特に若い人の宗教離れが盛んに云々」というところです。果たしてそうなのか。本当?と疑問に思います。とにかく最近は、何にでも【若者の〇〇離れ】と。
2018-11-28 10:35:11
@torachan1964 若者が本当に宗教を離れているのか、とも疑問ですし、 若者が宗教を離れてるとして、その原因は何なのかって話ですし、 地元を離れて都会へ働きに出られた、今では中高年の方の宗教離れもあると思いますし、 じゃあなんだ、いつの時代までは所謂若者が寺に参ってたんだ?とも思います。
2018-11-28 10:35:52
@torachan1964 とりあえず若者の宗教離れと言っておこう、みたいな。宗派全体としてもそう感じますが、その問題認識自体に目をつむりたいです。
2018-11-28 10:36:13
門主、若者へ念仏の道説く 本願寺派秋の法要 chugainippoh.co.jp/religion/news/… pic.twitter.com/5GbNfsf6AH
2018-11-28 16:48:24

@jiei_yushi なんで若者だと思っちゃいました。 4つのちかいのうち、2と3は門主のような社会的に地位の高い人にまず唱和させなさいと思います。
2018-11-28 17:59:46
私たちのちかい 道徳的な指標か、イイ人の勧めか、コレが浄土真宗のみ教えに合致するものなのか・・? トロッコ問題 を突きつけられたジレンマみたい😣 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88…
2018-12-03 21:52:49