
神保町編集交差点 #6 「あのころのオレ」との戦い方18.12.5(古賀史健さんと柿内芳文さんのトークショー)
-
passionhack
- 2221
- 8
- 1
- 0

今晩はずっとこのイベントの構成考えてます。 ありがたいことにチケット完売してますが、 #神保町編集交差点 でみなさん実況してくださると思うので、木曜日の19時半〜21時半をお見逃し無く! twitter.com/kakkyoshifumi/…
2018-12-05 02:50:10
星海社の後輩で、今は偉大な「株式会社ツドイ」tsu-doi.jpの経営者・今井雄紀様@imai_tsudoiに「イベント出ないとか言ってるけど、俺のには出ないと、あのことぜんぶバラすゾ!」と胸ぐら掴まれながら脅されて、久しぶりにイベント登壇することになりました…… jhk-6.peatix.com
2018-11-20 11:56:22
神保町編集交差点 #6 「あのころのオレ」との戦い方 jhk-6.peatix.com @PeatixJPより 明日はこれ行ってみる
2018-12-05 19:43:22
BLOGOS主催イベント、神保町編集交差点、電子チケットのためソフトバンクショックの余波を受けておりますが、会場にWi-Fiも用意してありますので、安心してお越しください! pic.twitter.com/DNtYomlY77
2018-12-06 18:59:58

神保町編集交差点のイベント「あのころのオレ」との戦い方。 古賀史健さんと柿内芳文さんのトークショーへ。 #神保町編集交差点 pic.twitter.com/dB1r9teamJ
2018-12-06 19:34:28

神保町編集交差点のイベント「あのころのオレ」との戦い方。 古賀史健さんと柿内芳文さんのトークショーへ。 #神保町編集交差点 pic.twitter.com/dB1r9teamJ
2018-12-06 19:34:28

#神保町編集交差点 やってきました。 ブラックコーヒーの置き場所で席順がよくわかる。 pic.twitter.com/TIPUSZ8Iwb
2018-12-06 19:37:52


司会はツドイの今井さん。一流の編集術を届けるトークイベントだそうです。 (最終回なのか…) #神保町編集交差点 pic.twitter.com/g3e28MyhXR
2018-12-06 19:41:28

イベント6回シリーズの最終回を最初にオファーしていた。 今井さん:やっときました。 #神保町編集交差点
2018-12-06 19:41:40
古賀さんが柿内さんとの出会の話から。柿内さんが手掛けいた仕事を、ある経緯で古賀さんが受けることになり、驚いた。いままでにない資料。テープ起こしのかなりの量を、柿内さんのサーフィンの楽しさが占めていた(著者と柿内さんの共通点がサーフィンだった?)。すごい量の資料。 #神保町編集交差点 pic.twitter.com/p3UOazdkVv
2018-12-06 19:48:07

古賀さん『16歳の教科書』が70万部、単著『20歳の自分に受けさせたい文章講義』がヒット。 柿内さんは新書ブームの旗手として活躍。 #神保町編集交差点
2018-12-06 19:50:51
弱者が勝つドラマとか好き、自分が強者と思ってない。弱者のがわ 50社落ちて、秋採用中途採用の人も一緒のでうかった #神保町編集交差点
2018-12-06 19:53:56
いつから編集でやっていけると思ったか? 古賀さん。小学生のころ(笑)。簡単に文章が書けた。早く編集者に見つけてほしかった。 柿内さん。いろいろなことをやらないと…。弱者の発想。 #神保町編集交差点
2018-12-06 19:55:14
古賀さんが考える【優れた編集者の5条件】 原稿を受け取ったら1秒でも早く返信する ほめ言葉は感情的に、直しの支持は論理的に ほめることに照れない、直すことにおじけづかない 「答え」ではなく「選択肢」を提示する 本を出した後のアフターフォローをきちんとする #神保町編集交差点
2018-12-06 19:58:36
古賀史健×加藤貞顕【後編】信頼される編集者の条件|cakes編集部 @cakes_PR |アイデアを紡ぐ、編集の話。 cakes.mu/posts/849 #神保町編集交差点 pic.twitter.com/hSnl3FYolQ
2018-12-06 20:01:59

理想のライター/編集者は? 「優れた編集者の5条件」(cakesに掲載)で見て、柿内さんは? 古賀さん 1早く返信→✕ 2ほめ言葉は感情的→○ 直しの指示は論理的に→? 「フィナーレ感が欲しい!」という指示を受けたことが(笑) 3ほめることに照れない→○ 4と5は… #神保町編集交差点 pic.twitter.com/bjVJt6227R
2018-12-06 20:02:08

古賀さん。本は立ち読みされるもの。本は導入が命。レジに持っていってもらえるか、決まる。 柿内さん。出口の設計を必死に考える。映画が大好き。ベンチマークは映画。バック・トゥ・ザ・フューチャーとか。 組み合わせがよかった。 #神保町編集交差点
2018-12-06 20:06:07