野々村先生の福島美味紀行:初冬の浜通り漫遊記

「美味」タグをクリックしていただきますと、美味紀行シリーズのバックナンバーを一網打尽でお楽しみいただけます。 今回は約3ヶ月ぶりの浜通りの旅となりました。
5

第1部:旅の始まりはガツンと

野々村 @ye2cun

こんばんは〜。 おじゃましま〜す。 特に雨上がりの夜はペデストリアンデッキの手すりの上にスマホを載せて撮ると駅舎がすごくかっこいい、福島県いわき市平に来ました。 pic.twitter.com/tDJTwU5JE7

2018-12-07 00:52:05
拡大
野々村 @ye2cun

福島県いわき市平 ステーキダイナー ビステッカ ヒレステーキ 今年9月開業。 脂々しくない肉々した旨味。 半kgで。 ソースはジャポネ(和風)、ビネグレット(酢)、ピカンテ(にんにく、唐辛子)。 ライス付き。 遅くまでやってるので深夜の家出も安心。 「お肉たりてますか?」の看板が挑発的。 pic.twitter.com/hUt6UrHwTv

2018-12-07 01:49:27
拡大
拡大
拡大
拡大
野々村 @ye2cun

福島県いわき市平 ステーキダイナー ビステッカ ヒレステーキ ジャンキーな肉塊を想像していたのですが、柔らかで、頬張る度にほとばしりました旨味が。 イタリア料理店バッカスの系列。 1000gまでオーダー可。 間をとって半kg。 ジュー ジュー ジュー ジュー ジュー ジュー ジュー pic.twitter.com/Mn592ldBw4

2018-12-07 02:04:25
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@ye2cun おばんですー ^^ こんな夜中にステーキ500 (°ω°) これは胃薬必要ですわな (^^;;

2018-12-07 02:14:56
野々村 @ye2cun

@maiayumio こんばんは。 これがあれば無敵、半kgの肉も朝飯前です。 pic.twitter.com/srUHRFI38o

2018-12-07 02:25:47
拡大
野々村 @ye2cun

@maiayumio 缶入りの方が味?も良く、粒が細かいせいか効きも良いです。 そこら中で食い散らかしている身の上としては、携行できる分包の方が便利です…。

2018-12-07 02:45:32
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@ye2cun あー なるほど ^^; わたしはデカイ缶を家と店で分けて置いております (^^;;

2018-12-07 02:52:31
野々村 @ye2cun

@maiayumio 我が家では食卓の下に置いてあり、家人が昼食(大おにぎり)を持たせてくれた時は1包添えられており、自身でも鞄に数包常備しており、大変重宝しております。

2018-12-07 02:59:18

第2部:一夜明けて

野々村 @ye2cun

使い方がよくわからない目覚まし時計のせいで意に反して起床、朦朧としたまま飲み物を買いに行ったら、ホテルロビーの自販機に木村ミルクプラントの瓶牛乳があり、全てをゆるしました。 おはようございます。 pic.twitter.com/njy2fu1ndW

2018-12-07 08:42:32
拡大
コスもぐりタン柔桃派deステ奥 @cosumo_pori_tan

@ye2cun おはようございます😃 いらっしゃいませ〜福の島へ うーうー、夜遅い時間に牛さんを半㎏とは!お若い! 昨日野々村先生も師走の忙しい時期に家出は幾ら何でもご無理だろうなと思ってましたが福島成分が切れましたか^ ^

2018-12-07 09:04:39
野々村 @ye2cun

@cosumo_pori_tan おはようございます。 ここしばらく忘年会やら自宅の修繕やらに休日を費やしておりました。 今年、福島県内の訪問は、浜通り13泊、中通り9泊、会津6泊で、この3ヶ月はバランスをとるため浜通りに来ておらず、バランスはともかく浜通りが恋しくなった次第です。 で、浜通りは今年14泊になりました…。

2018-12-07 09:28:45
野々村 @ye2cun

福島県いわき市久之浜、福島県道161号、起点から終点まで踏破しました。 最短の福島県道、久之浜駅前交差点から久ノ浜駅まで、41m。 地名は「久之浜」、駅名は「久ノ浜」、「之」と「ノ」の使い分けに注意。 pic.twitter.com/p35yaQcj1d

2018-12-07 10:32:49
野々村 @ye2cun

福島県いわき市久之浜 菓匠梅月 柏餅 柏餅の名店、朝7:30から営業。 できたて温かな柏餅、柔らか。 pic.twitter.com/ogcAvRJP5O

2018-12-07 10:37:41
拡大
拡大

第3部:富岡町と浪江町から南相馬市小高区へ

野々村 @ye2cun

福島県双葉郡富岡町 ふたばいんふぉ cafe135(カフェひさご) 先月オープンした双葉郡情報発信スペース、郡内各町村のこれまでと今が展示されています。 展示を観た後はカフェで一息。 食事もできます。ランチタイムは大変賑わっていました。 pic.twitter.com/BBYaxQ0vk3

2018-12-07 20:40:55
拡大
拡大
拡大
拡大
野々村 @ye2cun

福島県双葉郡浪江町 味感さとう おもてなし雅丸 運ばれてきた時、びっくりしました。 純白の球体、雅丸。 pic.twitter.com/Zrj7qwqIzq

2018-12-07 21:23:25
拡大
野々村 @ye2cun

福島県双葉郡浪江町 味感さとう おもてなし雅丸 雅丸の正体は陶製のお重で、上からサラダ、焼物、お造りの三段。 展開するとこんな感じ。 他、小鉢、蒸し物、香の物、飯、汁。 サラダをサラダだと思って手を付けると、レタスの下にみっちりローストビーフ。 美味しく、楽しく、華やか。 pic.twitter.com/xwwGjZDaxW

2018-12-07 21:51:35
拡大

(↑幅広いメニューのお店ですね↓)

atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

浪江の「味感 さとう」のランチ 挽肉のカレー、肉コロッケ、小鉢、茶碗蒸しも付いて税込1000円 pic.twitter.com/zvaNaaLJIe

2018-12-07 13:28:52
拡大
拡大
野々村 @ye2cun

福島県双葉郡浪江町 味感さとう 8年ぶりに町内での騎馬行列と神旗争奪戦が復活した今年の相馬野馬追を機に、同地での営業を再開した和食店。 店内は広々として、貼りたての障子がスパーンとして、心地良く…。 宿泊も可能だそうなので、またじっくり訪れてみたいです。 pic.twitter.com/ISQiFyFiy7

2018-12-07 22:05:05
拡大
拡大

(まとめ公開後の追加情報:「味感さとう」さんのお店はいわき湯本にもあります)

nao @parasite2006

@ye2cun それにしても真っ白い球形の物体が実は3段重ねのお重だなんてびっくりです。当然季節に応じて中身が変わるのでしょうね。余談ながらこんなFacebookがみつかりましたがfacebook.com/people/味感-さとう/100006148653495 浪江にあったお店が避難指示で一旦いわきに移り、解除でまた戻ったのかしら

2018-12-11 10:46:34
1 ・・ 6 次へ