日本の科学研究についての記事

日本の研究者,特に若手研究者の窮状を多くの研究者が認識し,ノーベル賞受賞者など名の知れた方々に代弁して頂き,最近,世間に発信されていますが,そもそもの当事者である若手研究者が声を上げないと事態は改善しないのではと感じ,まずは研究者の生の声を集めることにしました.ここでは,日本の研究政策・研究環境などについての新聞や雑誌の記事を集めていきます.
1
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

日本電産永守氏が語る「今の大学教育」への失望 カリスマ経営者が元東大教授と挑む大学改革 | 学校・受験 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/276…

2019-04-16 11:06:28
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

日本の科学基礎研究、現場の実感も衰退を裏付け univ-journal.jp/25492/

2019-04-15 09:16:27
buu @buu34

衆文科委 民民牧  www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 「私大研究ブランディング事業について、当初最長5年間の継続支援をするという計画だったはず。それを途中で打ち切ることが決まったと、3月に決まったらしいんですけど~大変驚いた。簡単に打ち切れるような話なのか、まず簡単に制度の趣旨を」

2019-04-10 23:20:34
馬場基彰 BAMBA Motoaki @MotoakiBamba

「公平で効率的な市場設計・運用ができるようになれば、隠れた費用の大きな電源は『市場に任せて』、淘汰される...こうした状況を生じさせる理想の市場は、科学的根拠に基づく理性的な政策議論と、市民やメディアによる監視と参加によってのみ達成されると考えています」asahi.com/articles/ASM38…

2019-04-09 17:31:15
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

研究者が考える研究と研究業界の常識:でも理解されていないこと(その1) - わがまま科学者 wagamamakagakusha.hatenablog.com/entry/2019/04/… #わがまま科学者

2019-04-08 07:54:53
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

京都大への補助金取り消し=原子力の人材育成行えず-規制委:時事ドットコムsoc jiji.com/jc/article?k=2…

2019-04-04 11:17:11
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

いま実現が求められる「世界を救う」10大テクノロジー technologyreview.jp/s/128493/ten-b… 脳関係が多い。

2019-03-27 07:07:54
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

科学はなぜ権威を失ったのか?そしてどうすれば権威を取り戻すことが可能なのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20190319-…

2019-03-20 05:45:28
Satoshi Tanaka @sato51643335

研究費当たりの論文数については、マクロなデータとして豊田先生の本でも登場します。公表しないのは「選択と集中」による唖然とするような非効率が可視化されるからだと思います。寡占化が著しい不健全な研究領域がどこかも明らかになるでしょう。nikkei.com/article/DGXMZO…

2019-03-17 10:08:56
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

ムーンショット型研究開発制度に関する提案・アイデア公募について- 科学技術政策 - 内閣府 www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20…

2019-03-16 02:48:08
TJO @TJO_datasci

辛辣だけどぐうの音も出ない正論だ。だがこれを見ると「内需を拡大しても結局は部品製造ではなく最終メーカーとして輸出で儲けないとダメ」ということに見える。これからそれを狙える領域はどこにあるのか / もはや先進国ではない。なぜ、日本経済はスカスカになったのか? mag2.com/p/news/382054 pic.twitter.com/PIX8ncwWs6

2019-03-12 12:38:04
拡大
Ryosuke Shibato / academist @RShibato

『個々の課長や室長に、「どうしてこの政策を実施したいのか?」と聞くと、当然ですが「重要だから」という答えが返ってきます。しかし「では、政策Aと政策Bのどちらがより重要か?」という質問に対しては、判断する根拠を持っていないのが現状です。』 academist-cf.com/journal/?p=101…

2019-03-12 08:23:41
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

週刊 経団連タイムス:財務省から科学技術・イノベーション政策について聞く (2019年3月7日 No.3399) keidanren.or.jp/journal/times/…

2019-03-10 00:12:14
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

大学 科学研究費獲得に懸命 交付金減「教員自ら稼ぐ時代」 sanin-chuo.co.jp/www/contents/1…

2019-03-10 10:13:55
Satoshi Tanaka @sato51643335

三中先生書評が掲載されています。:科学立国の危機…豊田長康著 東洋経済新報社 2600円 : エンタメ・文化 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/culture/book/r…

2019-03-10 10:36:35
Hiromi Imamura @himagine1975

「日本の存在感は薄い。シェア5位以内に入るのは151領域のうちわずか18領域のみ。最高はがん研究などの3位で、首位はおろか2位にも食い込めなかった。」「不安定な雇用や研究費不足などの影響で研究者が目先の成果に追われ、インパクトの大きな論文を出しにくくなっている。」 twitter.com/NikkeiScience/…

2019-03-09 11:29:24
日経サイエンス @NikkeiScience

米中の先端技術覇権争い、浮かぶ「得意分野」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

2019-03-09 11:15:32
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

社説/運営・教育と研究の一体改革 大学人も含め誰もが納得の連動策へ | 日刊工業新聞 nikkan.co.jp/articles/view/… 「伝統を重んずる大学人は「大学改革が間違っているから研究力が低下した」と主張し、変化を求める有識者らは「研究力が低下しているから大学改革を強化すべきだ」と批判する―。」

2019-03-07 12:08:03
Satoshi Tanaka @sato51643335

企業間の競争では全体としての多様性が保証されており、一企業の「選択と集中」が有効なこともありますが(生存バイアスを見ているだけかもしれませんが)、国の政策レベルで「選択と集中」をやればいたずらにリスクを高めるだけですね。gendai.ismedia.jp/articles/-/602…

2019-03-05 10:25:08
鍵 裕之 @hirokagi

「地方大学で若手を公募すると100人、200人の応募がある。とても一人一人を審査しきれず、有名雑誌に掲載され論文数の多い人から選ばれることになる。だが東大や京大の大きな研究室で研究ができても、地方大の資金繰りの厳しい環境で知恵を絞る研究に向かない。」bit.ly/2CawmnF

2019-03-04 08:28:08
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

ちなみにこの記事が日本の国立大学への寄付金額を説明している。 「1位は東京大学だ。2017年度の年間受入額は132億4200万円」 news.livedoor.com/article/detail… twitter.com/yamagatm3/stat…

2019-03-02 10:42:39
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

やはり良いメディカル・スクールのある大学は寄付金が多い。 forbesjapan.com/articles/detai… pic.twitter.com/mrLxKBM3ty

2019-03-02 10:35:21
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

東大から「内定取り消し」を受けた大学教授がどうしても伝えたいこと gendai.ismedia.jp/articles/-/599… #現代ビジネス 自分のことを書きました。多くの大学では内定通知書を出さず着任日の発令をもって正式契約。それまではいつでも内定取り消しができる仕組みはどうしても改善される必要があると考えます。

2019-03-01 10:22:06
これでも大学職員 @koredemo

「社会人教授が急増しているのはなぜか──転換期の大学教育」 締め↓ “大学が受験生や学生にPRすべきものは本来このようなものではなく、学生の知的好奇心を刺激し、知を探求する喜びを教授し、人生をいきるための「知」の教養を伝授する「最高学府」としての姿であるべき” headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…

2019-02-28 12:46:28
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

大学でのキャリア形成の男女差、同じ文系なのに分野で違いのワケ newswitch.jp/p/16671 「「人文科学系は研究内容の裏づけや評価が難しく、男性が雇用の面で有利になる」との意見があるという。対して「データがものをいう社会科学系は、男女同等の評価が実現している」と解釈できる。」

2019-03-01 08:56:25
Yuki Kamitani @ykamit

「研究代表者の人件費 直接経費から支出も」CSTI有識者懇が方針 sci-news.co.jp/topics/1704/

2019-02-28 09:08:09
前へ 1 2 ・・ 9 次へ