
2018-12-16のまとめ

研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3 新卒3年以内離職率の高卒-大卒格差に潜む、本当の社会課題 古屋星斗 / works-i.com/column/works03…
2018-12-16 22:48:08
2000年代前半と比べると、高卒の離職率は40%ほどに低下しているが、現在においても10%ポイントほど大卒の離職率が低い状況が続いている
2018-12-16 22:48:09
小規模事業所の方が離職率がかなり高くなっている状況である。1000人以上は高卒・大卒ともに25%程度であるが、5~29人では5割程度、5人未満では6割程度と高くなっていく。この傾向とともに、規模別に見たときに高卒・大卒において大きな差が存在しないことも押さえるべきである。
2018-12-16 22:48:10
規模が大きい方が離職率は低い傾向にある。つまり、「七五三」と言われてきた高卒・大卒就職者の離職率の差は、就職先の規模の違いに起因している部分が大きいのである。
2018-12-16 22:48:11
1000人以上事業所就職者の3年以内離職率の推移 pic.twitter.com/brHQSMHNbo
2018-12-16 22:48:11

「OJTで新しい知識や技術を習得する機会は全くなかった」就業者の割合(29歳以下の就業者) pic.twitter.com/6Am19Ouc6z
2018-12-16 22:48:12

「OFF-JTの機会がなかった」就業者の割合(29歳以下の就業者) pic.twitter.com/L5f4M2Gcrs
2018-12-16 22:48:13

中小企業の若手人材問題については、入職だけが問題なのではなく、高卒・大卒を超えた問題として、若手の離職の多さが本質的な課題であろう。採用の支援だけでは離職率を下げることはできない。規模の小さな企業に対して、育成体制などへの支援を行うことが、その企業の支えとなり、
2018-12-16 22:48:13
また、結果として「七五三」問題を最終的に解決するための方策となるのではないだろうか。七五三問題は、“学歴による”マッチング率の問題ではなく、学歴によって就職先企業規模が大きくことなること、そして企業の若手育成体制の問題として捉え直すことが重要であろう。
2018-12-16 22:48:13
小手先ではないプラスチック戦略を~レジ袋有料化の前にやるべきこと / ieei.or.jp/2018/12/opinio…
2018-12-16 22:50:20
ミッコ・ ポーニオ氏が指摘して(ieei.or.jp/2018/07/opinio…)いるが、欧州のプラスチック対策が進んでいるわけではない。埋立処理の多さは驚くべき水準である。
2018-12-16 22:50:20
本戦略の前文(はじめに)で日本の再生利用率の高さ(日本での有効利用率 84%に対して、世界全体では14%)などにも言及があり、バランスのとれた記述となるよう留意しているようだ。
2018-12-16 22:50:20
(。 ・ω・)フム レジ袋の有料化やワンウエイ容器に関する数値目標は「戦略」とはとても言えない。理念を掲げることで機運を盛り上げるといった意味合いはあるかもしれないが、戦略ではない。
2018-12-16 22:50:20
プラスチック資源循環戦略小委員会(第4回)資料によると日本から海洋に流出しているプラスチック量は推計で年間2~6万トン。世界での海洋流出は数百万トンと推計されており、日本の排出をゼロにしても、問題は全く解決しない。
2018-12-16 22:50:21
環境省による海洋ごみの実態把握調査:漂着ごみ(プラスチック類のみ)の種類別割合 pic.twitter.com/fBXbgYp6ZL
2018-12-16 22:50:21

環境省による海洋ごみの実態把握調査によると、プラスチック廃棄物の重量の4割強、容積の3割弱は漁具等となっている。個数では飲料用ボトルが最も多く、もちろん対策は必要だが、重量、容積の方が重要だろう。
2018-12-16 22:50:21
「レジ袋有料化」や「ストロー禁止」はシンボリックな意味はあっても、本筋ではない(ストロー等のカトラリーの重量は0.5%である)。いずれも問題を構成する要素だが、「戦略」ではなく、戦術の話である。日本においては事業者または市町村が適正処理しており、海洋流出に至ることはない。
2018-12-16 22:50:22
[PDF] ぐんまのデータ:2018年の本県大学等進学率は51.9%とピークを下回る動き~男性の進学率は低下、女性は上昇 / gunma-eri.or.jp/monthly/pdf/gd…
2018-12-16 22:51:30
男女別の大学等進学率・専修学校(専門課程)進学率・就職率の内訳(群馬県・全国) pic.twitter.com/id6AAtZvlj
2018-12-16 22:51:30