
人体デッサンで学ぶ美術解剖学(講師:伊豆の美術解剖学者 こと加藤公太先生、全2回)の感想、模様をまとめました!
-
Sully_BDPUB
- 6810
- 30
- 0
- 0

本日は座学とデッサンの講義。デッサンの方は、モデルさんの体格が立派で厚みや幅の勘が狂うほど。骨指標にカットしたキネシオテープを付け、ランドマークを可視化させた。各10分ポーズ。 pic.twitter.com/EWAYKQBUjR
2018-12-01 21:10:28




連投失礼。デジタルって便利ですねぇ。録画まで勝手にしてくださる。 pic.twitter.com/u1pXSybYyn
2018-12-01 21:23:20
ボーンデジタルさんでのデッサンの講習会。前回に引き続きモデルさんが素晴らしく、描きやすかった。勉強になるので、いつかまたやりたい。 pic.twitter.com/eBjNfplAxr
2018-12-15 21:02:24




ランドマーク(体表から触れられる骨の部位)はいわゆる「形の端」と気づき、そこを中心に描く様にしたら観察の仕方が変わった気がします。筋肉は未だ分かってないものの面白かった #KATOアナトミー pic.twitter.com/c5EJ2K2m8B
2018-12-01 22:50:00

今日は加藤先生の「人体デッサンで学ぶ美術解剖学」に参加してクロッキーしてきました。体表の骨のランドマークからとらえてみようという試みで楽しかったです。肩関節や肩甲骨が勉強になりました! #KATOアナトミー pic.twitter.com/DuycNJOWcj
2018-12-02 00:03:30


1枚目:人の形を描くだけでいっぱいいっぱいだぞ 2:筋肉のこととか考えてる余裕なし 3:先生の描いてるところをよく見てみると、全身描かなきゃいけないわけではない?ことに気付く 3の2つめ:先生の手元を見て真似て描いてみた。先生速すぎ 4:少しだけ絵にボリューム感が出てきたかも… #KATOアナトミー pic.twitter.com/Ei9MXdSLBW
2018-12-02 00:07:38




ボーンデジタルさんで解剖学スケッチ。痛感したのは筋骨の全部を九九くらいすらすら覚え込まないと正確には描けないということ。自分の絵全部あいまい。うーん。がんばる! #KATOアナトミー pic.twitter.com/agzPwzqj8O
2018-12-02 08:45:50




知らない概念は存在しないのと同じ。知らなかった骨格のヒントを気づかせてもらうことで、無視していたが本来常にそこにあった形、仕組みに意識できました。もっと知りたくなりました。#katoアナトミー pic.twitter.com/7wY2NG1iJX
2018-12-03 16:03:02




知らない概念は存在しないのと同じ。知らなかった骨格のヒントを気づかせてもらうことで、無視していたが本来常にそこにあった形、仕組みに意識できました。もっと知りたくなりました。#katoアナトミー pic.twitter.com/muwSyeatgm
2018-12-03 16:03:03




人体デッサンで学ぶ美術解剖学2回目。今日は女性のモデルさんでした。前回から一番重要なのは体表からわかるアナトミーの"ランドマーク"へのシール貼りと見てどこに貼ったかよーく観察して臨みました。あと予習したかったけどあまりできてなかったから始まる前に筋肉図をスケッチ。 #KATOアナトミー pic.twitter.com/jNH0lRkGl6
2018-12-15 23:31:11


先生の解説に、ほうほうと勉強させていただきました。 ここの筋きったんだなあとか… twitter.com/Sully_BDPUB/st…
2018-12-15 19:06:41
【LiveUP】人体デッサンで学ぶ美術解剖学 12月1日(土)、12月15日(土) 講師:加藤公太氏( @kato_anatomy ) passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… 加藤先生の「”イチ”から学ぶ美術解剖学」はこんな感じ↓↓↓ blog.livedoor.jp/sully_bdpub/ar… #KATOアナトミー #アナトミー #ワークショップ #LiveUP #美術解剖学 pic.twitter.com/hZhbaHFVty
2018-11-04 08:45:02
久しぶりのヌード。やっぱりライフドローイングは楽しいな。1〜2分ポーズの時は反射神経で描くけど、中の形を考えてたら10分じゃたりない。全然描けない、練習しなくては。しかし中の筋骨が体表に表れないって女性の体ってなんて奥ゆかしいんだ。隠れてる大事な所を見つけて描くのね。#KATOアナトミー pic.twitter.com/oAhsOVx5Mg
2018-12-16 13:25:11




カタチを諦めてハッチングで起伏を追ったところ、プレッシャーがなくて新鮮でした。ランドマークは面の頂点と気づく。表面を彫り込む時に威力を発揮しそうで、クイックドローイングと組み合わせられたら絶対楽しい。悩んでいた背骨の回旋について、資料をありがとうございました!#KATOアナトミー pic.twitter.com/uMiH6eadJa
2018-12-16 23:12:19

人体デッサンで学ぶ美術解剖学 講師:加藤公太先生(@kato_anatomy )に参加してきました。女性編です。とても可愛らしい女性モデルさんでした。足の中心線(すねの骨の位置)ってポーズによってはよくわからなくなるのでシールがあるとわかりやすかった~ #KATOアナトミー pic.twitter.com/AEtlQTG7sY
2018-12-16 23:16:02



なんかちょっと上手くなった気のせいがしました。 同じモデルさんの今年3月のクロッキーと比較するとそれが感じられる気のせいがします。 10分あってもこうは描けてない頃。まだ一年経ってないことに少し驚いている気のせいがします。 #KATOアナトミー pic.twitter.com/hdQNUs3H9U
2018-12-17 23:43:23




ボーンデジタルの[人体デッサンで学ぶ美術解剖学]2回目、人体骨格模型の主要なランドマーク的骨の位置にシールを貼り、モデルさんの身体の同位置にも貼ってポーズしてもらうスタイル、今回は女性でした。 Second day of figure drawing to gain anatomical #understanding.#KATOアナトミー pic.twitter.com/1cDwUdeUzh
2018-12-17 12:05:07




ボーンデジタルの[人体デッサンで学ぶ美術解剖学]2回目、人体骨格模型の主要なランドマーク的骨の位置にシールを貼り、モデルさんの身体の同位置にも貼ってポーズしてもらうスタイル、今回は女性でした。 Second day of figure drawing to gain anatomical #understanding.#katoアナトミー pic.twitter.com/YAeEjGmUUJ
2018-12-17 12:06:35




土曜日は"人体デッサン(スケッチ)"で学ぶ 美術解剖学に参加してきました。クイックドローイングやると10分て長く思えるけど、描いてみると全然時間足りなかった…;1枚目が今回ので、2枚目が前回のです。 #katoアナトミー pic.twitter.com/1AG0tXzhJ5
2018-12-19 01:01:06
