-
takakattata
- 27600
- 31
- 0
- 118

海外勢が分からない難解な日本語一覧 ・草 ・エモい ・マウンティング(優位性を主張する) ・エンカした(遭遇しました) ・イケボ(良い声) ・リアタイ(リアルタイム) ・やばたにえん(やばいの進化形) ・バブみ(母性を感じること) 最難関「フロリダ」(風呂に入るから会話から離脱すること)
2018-12-22 03:01:38
NYで毎日頑張ってます。Veganメディア&ECサイトハッピーキヌア@happyquinoaの代表 bit.ly/2WYPT2q LA留学と駐在でアメリカを好きになり、NY起業して移住。YouTubeでリアルなNY生活を発信しています。ぜひ登録お願いします↘経歴やリンクはこちらbit.ly/2Xl8Akz

@satoshi_gfa18 イケボVtuburのバブみ溢れるエモエモ生は死んでもリアタイするとかいうマウンティングされたんだけど流石に大草原不可避通り越して竹生えるわ
2018-12-22 15:34:52
@satoshi_gfa18 ふろりだっ!(お風呂行ってきます) りだてら!(行ってらっしゃい!) てらあり!(ありがとう!) までが一連の流れですねww
2018-12-22 18:07:21
@satoshi_gfa18 突然失礼します。 いやここで上がった言葉、由来全部説明出来ますけど 大体「音で決まってる」のがほとんどです。 ・日本人は4音の単語が好き ・擬音語擬声語大量に混ざってる ・ひらがなカタカナ漢字以外全て「記号」 この辺りを解釈に含めれば理由導き安そうです。
2018-12-22 12:49:08
@satoshi_gfa18 「エモい」に関しては emotional(英語)→エモーショナル(和製英語)→エモーショナルな気分にさせる感動的なもの(拡大解釈)→エモい(略語) というコンテクストを理解しなくてはならないので日本人にとっても難解な言葉です。
2018-12-22 14:38:55
@satoshi_gfa18 エモいは実はemotionalではなく「えもいわれぬ」から来ているのでは、という説が好きですww
2018-12-22 15:36:00
@satoshi_gfa18 「草」については英語でめっちゃ丁寧に解説している人がいましたね。 外国人の方が「草生える」の意味を英語で解説→「草を説明してるの草」「そんなスラング覚えなくていいから」 - Togetter togetter.com/li/1150888 @togetter_jpより
2018-12-22 12:57:13

@EterSoulcalibur @bookroad1 @satoshi_gfa18 柔術はマウントを取るとか、マウントポジションという言葉を使うけど、マウンティングとは違うんじゃないのかな。マウンティングは「サルが他のサルの尻に乗って、交尾の姿勢をとること」であって、馬乗りした相手を殴るわけではないので。
2018-12-22 12:42:22
@kikori2660 @EterSoulcalibur @bookroad1 @satoshi_gfa18 横から失礼。「マウントをとる」「マウンティング」は格闘技からなのか、動物行動学からなのか、本当に不明ですよね。案外両方なのかも?
2018-12-22 14:48:19
@satoshi_gfa18 この意味のマウンティングは日本語でなく霊長類研究Primatology用語が由来かと思われます。なので一般的に英語では通じなくても科学、生物学、人類研究などに興味のある英話者なら通じるかと。
2018-12-22 17:21:45
@u1_i @KazuhisaYokoya1 @jazz0128 @satoshi_gfa18 エンカするは遭遇するのencounterではなく、encounterをいつからからエンカウントとして誤認されたゲーム用語が始まりですよ。 エンカウント率が高いと使いますが、エンカウンター率が高いとはあまり使いませんね。 文法が正しいのか疑問に思われるかもしれませんが
2018-12-22 17:41:27
@satoshi_gfa18 @staakkuu @kjm_you この手の話題になると毎回 「どさ」 「ゆさ」 ↓ 「どこいくの?」 「お風呂に行くんだ」 を思い出します。津軽弁でしたっけ。
2018-12-22 12:21:58
@satoshi_gfa18 うーん、それを言ったら日本の方言とか短縮言語だらけだったり。 もう鉄板の 「そこ、とっとっと?」(取ってあるの?) 「うん、とっとっと」(取ってあるよ) とか、 「ど(こに行く)さ?」 「(い)え(に行く)さ~」 辺りは、いくら日本語勉強したってわからんだろうな……😅
2018-12-22 13:25:31
@satoshi_gfa18 空気を読む、というのも説明するとなんとなくわかるけど、日本人同時がテレパシー使ってるようで奇妙な言葉と先日話してた。
2018-12-22 15:09:03
@satoshi_gfa18 これ数百年後の古文のテストを難解にすること間違えなしですね 以下の“草”のうちほかと異なるものはどれか 1:あの画像には草が生えた 2:草に草を生やしてはならない 3:その草は日当たりの良いところに生える 4:これは草というより森
2018-12-22 16:29:48