
甲州道中:40韮崎宿
-
torashikiqururu
- 1614
- 1
- 0
- 0
旅のはじまりは、乗換駅で悲しい事件が起こりました。(>_<)

横浜駅から京浜東北線で東神奈川駅に着いたら、隣のホームに横浜線が停まっていたので、乗って出発を待っていたらなかなか動かない。路線検索のルート見たら、乗りたい電車は降りたホームからもう出発してた。Σ(゚д゚lll)
2018-12-15 05:53:06
乗り換えのホームを確認していなかったのがいけないんだけど、予定より13分後の出発で、目的地の塩崎駅には32分遅れて着くことになる。歩く前からトホホ。😰
2018-12-15 05:57:32降りたホームで待っていればヨカッタのに、隣のホームに八王子行きが停まっていたばっかりに、隣のホームの電車に乗車して、降りたホームに背を向けて座っていたので、乗るはずの電車に気がつきませんでした。次回も同じ時間の出発なので、もう間違えません。(^-^;

気を取り直して、中央本線塩崎駅前から甲州街道歩き11日目をスタート。寒い。 #街道歩き #甲州道中 #韮崎宿 pic.twitter.com/geKrfKjTkv
2018-12-15 09:08:22
雲ひとつない青空で気持ちイイ!

@torashikiqururu 韮崎スタートといえば、分間延絵図ルートを行くのか、五街道細見ルートを行くのか気になるところです(^^; いってらっしゃ~い。 (こっそり宣伝付き) marunino.exblog.jp/24699679/
2018-12-15 09:30:02
おらは分間延絵図派です。今井金吾先生のルートにはビックリしたけど。(^-^; twitter.com/maru_ni_no/sta…
2018-12-15 09:37:57
@torashikiqururu 細見ルートだと徒渡りできるんですけどね(笑)分間延絵図ルートの廃道探索楽しみに待ってます(^^)/
2018-12-15 09:43:59
@maru_ni_no @torashikiqururu この区間、甲州街道歩きは、市販本どおりに分間延絵図ルートを歩いた後、その後に知った「細見」ルートも気になり、山高神代桜の見物を兼ねて「細見」区間も歩きました。 「細見」の高台からは、「分間延絵図」沿いの地域や、背後の崖まで一望でき、両方歩くと、この区間が立体的に見える感じですね
2018-12-15 09:40:48
@torashikiqururu @maru_ni_no 御参考までに、わに塚の桜をどうぞ。 pic.twitter.com/0mUXENj4WO
2018-12-16 13:46:35



ということで、『甲州道中分間延絵図』のルートを進みます。

この辺りが志田一里塚跡。 #街道歩き #甲州道中 #韮崎宿 pic.twitter.com/JHtxKtTOJN
2018-12-15 09:16:36
『甲州道中分間延絵図』にも載っている志田一里塚ですが、案内板も標識もありません。目印はこの手前に建っている三界萬霊塔。往時は光善廃寺があったところで、一里塚は光善廃寺の西側にありました。

みんな大好きハッピードリンクショップ双葉志田店を横目に左に旧道。 #街道歩き #甲州道中 #韮崎宿 pic.twitter.com/Ah4TVPO6Te
2018-12-15 09:19:45

芭蕉句碑を横目に寄り道。 #街道歩き #甲州道中 #韮崎宿 pic.twitter.com/2QfSha5w8t
2018-12-15 09:31:58
「昼みれば 首すじ赤き 蛍かな」と刻まれています。
あのヒー様(徳川慶喜)でお馴染みの一橋家です。陣屋は、延享3年(1746)から7年間置かれた後、宝暦3年(1753)韮崎宿に移されました。

カワイイ六地蔵@妙善寺。 #街道歩き #甲州道中 #韮崎宿 pic.twitter.com/H6hh0Oo3Yc
2018-12-15 09:51:17

この辺りが東茶屋の立場で、往時は釜無川の少し上流で橋を渡るんだけど、今はない。国道を歩いて進むのもなんだから明治の道を歩きます。青信号が四角い。 #街道歩き #甲州道中 #韮崎宿 pic.twitter.com/0QCAsJWWvc
2018-12-15 10:01:35
塩川に架かる塩川大橋を渡って、国道20号を進む方が往時の道筋に近いんですけどね~。悩むところです。(^-^;

みんな大好きハッピードリンクショップ甲斐宇津谷店。今日は家から持ってきたペットボトルで足りちゃうな〜。 #街道歩き #甲州道中 #韮崎宿 pic.twitter.com/uuReXTUcUF
2018-12-15 10:06:03