おもちゃの存在に気づかないCMなしアニメによる共同幻想消失未来社会の可能性 終わりの始まり考

27
池っち店長 @ikettitencho

凄い話。 この話がどれほどヤバいか理解できるかどうかは、その人の経済への理解度による。 うちの幼い娘は妖怪ウォッチが大好きで毎日見ているが、妖怪ウォッチの玩具を買ってくれと言った事が無い。 地上波ではなく、ネット配信で見ており、玩具のCMが無いからだ。 …終わりの始まりである。

2018-12-23 00:03:15
池っち店長 @ikettitencho

自分で言うのも何だが、このツイートには数万リツイートされるだけの価値があると思う。 大学で社会学を学んだ知り合いのライターさんは、この話に本気で青ざめていた。 真面目に、日本の国体の維持にまで関わると言っていた。 バンダイやタカラトミーの株価が急降下してもおかしくない。 続く

2018-12-23 00:03:15
池っち店長 @ikettitencho

日本のキャラクタービジネス、コンテンツの有り様の根本に関わる。 日本がマンガ、アニメ大国でなくなる原因となりかねない。 真面目に、この事態を認識できて、連鎖的に何が起こるかを想像、分析できている人間は、果たして日本にどれだけ居るのか。 少なくともバンダイ上層部は理解している…筈。

2018-12-23 00:03:16
池っち店長 @ikettitencho

@i7imai そういう話ではありません。 娘は普通に、玩具は欲しがりますし、色々買っています。 しかし妖怪ウォッチの玩具の存在を知らないのです。 それは何故なのか。そしてその結果、どういう事が起こりうるか、という話をしています。経済の話だと最初に説明していますね?娘の話ではありません。

2018-12-23 00:56:54
PLV 神居峠豚哭@酒呑童子 @kamuitouge

@ikettitencho オモチャとかグッズを買ってくれないと製作費が無くなっちゃうという話ですかね。 製作費が無くなるといいものは作れなくなるから人が離れる、人が離れるからお金が入らない、以下ループ。 そして最後には消えて無くなる、俺の理解はこの程度です。

2018-12-23 02:04:59
池っち店長 @ikettitencho

@wpji7IHbRf0CjgA そこまで合っています。更に思考を進めると、より大きなものが音を立てて崩れていく事が予想できます。社会学を学んだ知り合いが、 「日本の国体が維持できなくなる」 とまで言ったのは、大げさな話ではありません。「文化」だけでなく、「文化圏」の危機なのです。

2018-12-23 03:01:00
オーサコ @r_osako

@ikettitencho 子どもがおもちゃを欲しがるのは、CMよりも、実際におもちゃ屋さんの店頭で見たり、口コミすなわち友達が持っているものを欲しがるケースの方が圧倒的に高いのではと思います。

2018-12-23 02:27:23
池っち店長 @ikettitencho

@r_osako いいえ。まず、日常的には玩具店に行きませんし、行ってもCMを見ていないと、「その玩具が何をするものなのか」がわからないんですよ。ブロックとかプラレールは別ですが、キャラクター玩具は意味不明になるんです。 次に、友達が玩具を持っているパターンですが、そもそもその友達もが、 続く

2018-12-23 02:48:03
池っち店長 @ikettitencho

@r_osako 玩具を買っていなければどうです?相対的に玩具を買う子供が少なくなっていく中で、持っている子を見かける機会も減るわけです。そもそも幼稚園児からすでに、スマホで動画を見始めますよ。そしてアプリで遊んだり、動画で見た工作で遊ぶようになるのです。折り紙とか塗り絵とか、人形遊び等に 続く

2018-12-23 02:50:48
池っち店長 @ikettitencho

@r_osako 興味が行きますね。男児の場合はトミカやプラレールが主でしょうか。 僕が今回、問題にしているのは、昭和40年代から生み出された、仮面ライダー変身ベルト等の「実用性のない、ごっこ遊び用のキャラクター玩具」の買われる「理由」が無くなりつつ有る、という話です。ご理解いただけたでしょうか。

2018-12-23 02:52:20
池っち店長 @ikettitencho

@r_osako あともう一つ。これも重要な話ですが、そもそも玩具店という物自体が、ここ十年で半数以下に減っています。「日常生活の中で玩具店を見かける」という行為事態が、ほぼ無くなりつつ有るんですよ。

2018-12-23 02:53:39
チッペナム @chippenham0421

@ikettitencho FF外から失礼します。 深夜に青ざめました。 割合までは存じませんが、アニメコンテンツはグッズの売上も含め収益が成り立っている。 逆に言えば、アニメのみでは儲からない。アニメはCM含めた製品の広告である。 つまりネット配信が中心になる =ビジネスモデルの崩壊 =アニメを作る意味がなくなる

2018-12-23 02:13:40
池っち店長 @ikettitencho

@chippenham0421 ご理解頂けましたか。更に言うと、そもそもアニメの円盤も売れなくなるんですよ。配信で見れるから。アニメや特撮番組といった、キャラクターを売るビジネスモデルが、まず子供達に通じなくなり、それで育った人達は、そもそもキャラクターグッズを買うという文化、行動に馴染みがなくなり 続く

2018-12-23 02:55:50
池っち店長 @ikettitencho

@chippenham0421 玩具だけでなく、キャラクターグッズそのものを買わなくなる可能性もあります。 さらにさらに、お気づきですか。ここ10年前後で、日本の玩具店は半数以下になっています。どの街にもあった「町のおもちゃ屋さん」が無くなっている。 つまり、玩具店そのものの存在を知らない子供も出てくるのです。

2018-12-23 02:57:44
オーサコ @r_osako

@ikettitencho なるほど、おもちゃ屋さんは減っていますね。 ただ妖怪ウォッチのメディアミックスと戦隊モノのオモチャは同列には語れないと思います。戦隊モノはおもちゃを売る目的(おもちゃありき)で作品が企画されるから、テレビが見られなくなれば他の媒体での広告戦略に移行するだけなのではないかと思います

2018-12-23 03:01:02
池っち店長 @ikettitencho

@r_osako その広告戦略がちゃんと作れるか?という話ですね。妖怪ウォッチも戦隊モノも同じバンダイ。番組を見てもらい、CMで玩具を告知し、買いたいと思ってもらう、という仕組みも同じです。正に同列に語れる素材だと思いますが。

2018-12-23 03:06:16
オーサコ @r_osako

@ikettitencho 私は妖怪ウォッチに関してはむしろポケモンに近いのではないかと思います。ポケモンのキャラクターグッズの売り上げは番組中のCMとそれほど密接に関係しているようには思えないのです。 戦隊モノがCMなしの配信で見られるようになったらヤバそうですが、おそらくそんなことはないでしょう。

2018-12-23 03:10:01
池っち店長 @ikettitencho

@r_osako どうやら、ミクロに考えていますね。作品ごとの違い云々を話しても、それは細部の話で、大局的にはあまり意味が無いのですが。

2018-12-23 03:16:38
オーサコ @r_osako

@ikettitencho いえ、だって妖怪ウォッチはたまたま妖怪メダルが売れましたけど、そもそもおもちゃを売ろうとして作った作品じゃないじゃないですか。だからネット配信でも何でも見てもらったもん勝ちで、それとおもちゃが作品に先立って企画される戦隊モノとは広告戦略が根本的に違いませんか?

2018-12-23 03:46:40
TKSN1118 @TRAVA1118

@ikettitencho ネット配信でも玩具のCMを追加すれば良い、という単純な解決策では全然解決できませんでしょうか…?

2018-12-23 02:57:03
池っち店長 @ikettitencho

@TRAVA1118 できればすでにやっているでしょう。

2018-12-23 03:06:33
あk\zu 🌈 @Kzuzuzu

@ikettitencho なんか長文でも凄い丁寧に返してるからヤバさがやべぇんだなってことが伝わります(語彙力が…)

2018-12-23 03:35:36
池っち店長 @ikettitencho

@Kzuzuzu 今は理解できなくても、社会人になる前に理解できるように成れば、それで十分ですよ。

2018-12-23 03:37:48
あき @ryuvei

@ikettitencho たかが玩具が売れなくて何?と思ってしまう人も多いと思いますが、認知度に関わらず売れる生活必需品ではなく「欲しいから買う」ものの売れ行きこそが経済の循環の影響を大きく受ける指標であり、玩具はそれが最も早く顕れている一つだと思います。これは船から飛び出すネズミですよ…

2018-12-23 03:52:30
けんさん @kensan6971

@ikettitencho ここでヒントになりそうなんは、ならその子は何を欲しがるのか、それはどんな媒体から知ったんか、というところやね。

2018-12-23 03:57:49
1 ・・ 4 次へ