大学教員人事事情…冷静に考えずに『教授』になった人がはまりやすい『罠』ほか

12
🌸 中谷康一 Koichi Nakatani @knakatani

判断保留。RT @tamai1961: トンデモの人の言い分。 RT @junsaito0529: 「…講演に行けば、電力会社の人間が尾行につく。同じ電車に乗ってくるし、だいたいいつも同じ人間だからわかるんです。」『現代ビジネス』 http://t.co/iOtqz1W

2011-05-01 10:30:34
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「君たちはわれわれの先人と同じ過ちを犯しているのではないか。チベットなど手放ししたらどうだ」と学生に言ったら、二度と接触してこなくなりました。RT @nGokMsK ウェブに限らずですか? RT 北京行くとわかりますね。 RT @junsaito0529 一度そう言う体制に…

2011-05-01 10:45:31
五味馨 @keigomi29

毛沢東批判は大丈夫になった、と食堂で話してくれました。QT@koichi1741 @tamai1961 @junsaito0529 海外にいる留学生も共産党についてなどは発言に気を遣っていますね。どこに青年団?が紛れ込んでいるかわからないって。

2011-05-01 13:11:46
@kawanishikenji

@keigomi29 @tamai1961 @junsaito0529 おっ、中国ネタ。私がいた1995年の北京では絶対批判はNGでした。

2011-05-01 13:14:22
五味馨 @keigomi29

つい先日京大の食堂で毛氏の政策を批判していたので、周りにも中国人いるかもよって言ったところ、いや大丈夫、と。時代は変わるものですね。 @kawanishikenji @tamai1961 @junsaito0529

2011-05-01 13:20:01
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

共産主義ではもはや支配の正統性を支えられないので民族主義しかなかろう、と推測しています。 RT @koichi1741 どういう発言がフィルタにかかるのか,気になりますね… RT @keigomi29 毛沢東批判は大丈夫になった、と食堂で話して… @junsaito0529

2011-05-01 13:55:01
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

因果関係の有無が問題。業績ない人が昇進できなくても、反体制とは関係ない。 RT @junsaito0529 …あってもおかしくないとおもう QT @hohehouse RT 「原発に批判的な発言をする反体制派だと見なされると、学内でも様々なアカデミックハラスメントを受けた。

2011-05-01 16:12:48
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

そこを検証する材料は私にはありません。政治学の査読ですら様々な問題があるのに、異分野の先生方の昇進を云々するつもりは毛頭ありません。ただ、そのような異議申し立てがメディアになされたことは引用します QT @tamai1961 因果関係の有無が問題。業績ない人が昇進できなくても、

2011-05-01 16:15:04
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

英文査読論文が皆無といった特殊な条件が成立すれば、素人でも検証できますよ。 RT @junsaito0529 そこを検証する材料は私にはありません。…異分野の先生方の昇進を云々するつもりは毛頭ありません。ただ、そのような異議申し立てがメディアになされたことは引用します

2011-05-01 16:24:34
瀧本哲史bot @ttakimoto

久しぶりに、シビアな交渉のアドバイスをしている。相手は殆どテロリストみたいな方でこちら側はとても弱い立場に甘んじている存在がいわば「クライアント」である。でも、実はこう言う弱いが大義がある立場をサポートする方がやり甲斐もまたあるものである

2011-05-01 16:24:36
瀧本哲史bot @ttakimoto

日本にしか研究者コミュニティがほぼ存在しない特殊な研究分野でない限り、海外に英文査読論文を出す機会はいくらでもある。 @tamai1961 @junsaito0529

2011-05-01 16:26:52
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

そして、誰が投稿したかは査読者にわからない仕組み。 RT @ttakimoto: 日本にしか研究者コミュニティがほぼ存在しない特殊な研究分野でない限り、海外に英文査読論文を出す機会はいくらでもある。 @tamai1961 @junsaito0529

2011-05-01 16:29:36
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

順当に昇進を狙うなら、当然ながら英文論文の出版をするでしょうね。おそらく異なる動機があって研究生活をされていたのだと拝察します。そこは当事者を直接知る立場にはありませんので云々したくないですね。 QT @tamai1961 @ttakimoto

2011-05-01 16:31:04
五味馨 @keigomi29

むしろ英文誌に出さないと業績として評価が上がりづらいのでは、と思ったり。少なくとも私のいる地球環境分野では。“@ttakimoto (略)特殊な研究分野でない限り、海外に英文査読論文を出す機会はいくらでもある。 @tamai1961 @junsaito0529

2011-05-01 16:32:29
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

動機はともかく、昇進しなかったのが反体制と因果関係がなかったことは明らかでしょう。 RT @junsaito0529 …おそらく異なる動機があって研究生活をされていたのだと拝察します。そこは当事者を直接知る立場にはありませんので云々したくないですね。 @ttakimoto

2011-05-01 16:33:59
瀧本哲史bot @ttakimoto

某北の方にある旧帝大教授で素材関係の研究者が周辺分野の論文を書いたら、その内容がその分野ではあまりにも内容が異端だったので、あちこちでリジェクトされた。彼はあきらめずにあちこちに投稿、交渉した結果、イタリアの学会誌での掲載を勝ち取った。そこまでやるんだなあと思ったことがある

2011-05-01 16:34:58
ウソップ @atomicfool2

インターネットには先端なんちゃら院とか、なんちゃって(私立)大学とか、大学組織が肥大しなければ教授ポストがなかったような軽薄大学人が多いという残酷なテーゼに満ちているww @tamai1961 @ttakimoto @junsaito0529 そして、誰が投稿したかは査読者にわか

2011-05-01 16:37:42
渡邊芳之 @ynabe39

日本の大学の昇進昇格が「業績原理主義」になったのはごく最近で、理系でも1980年台までは今ほどみんなが論文量産はしていなかったと思う。

2011-05-01 16:38:51
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

イェール大学に原子炉工学という分野があったとして、一本も査読論文を書かない人をテニュア付き准教授にすることはありえないでしょう。RT @junsaito0529 …そのための態勢を整えるためのお金の配分がどうなされていたのか、適正だったかなどは… QT @keigomi29

2011-05-01 16:39:11
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

「なかった」かはわかりません。原子炉工学関連の業績評価体制全般について十分な知識がありません。異議申し立てがあったことを引用したまでです。 QT @tamai1961 動機はともかく、昇進しなかったのが反体制と因果関係がなかったことは明らかでしょう。

2011-05-01 16:39:12
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

それは一般論として当たり前のことですが、京都大学でどうかは知識がありません。 QT @tamai1961 イェール大学に原子炉工学という分野があったとして、一本も査読論文を書かない人をテニュア付き准教授にすることはありえないでしょう。

2011-05-01 16:42:18
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

で、その人のことを指して「イェール大学はおかしい。反体制だから昇進させなかった」という人がいたら、多少とも事情のわかる人は、「ちゃいまっせ」と言うでしょう。むしろ、それで昇進させる「査読体制」なら、その方がおかしい。 RT @junsaito0529

2011-05-01 16:42:38
渡邊芳之 @ynabe39

業績なくても昇進昇格できた人が山ほどいた時代に昇進昇格できなかった例を「業績なかったから」と断定するのは簡単ではないと思う。

2011-05-01 16:42:58
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

一般論としてはその通りです QT @tamai1961 その人のことを指して「イェール大学はおかしい。反体制だから昇進させなかった」という人がいたら、多少とも事情のわかる人は、「ちゃいまっせ」と言うでしょう。むしろ、それで昇進させる「査読体制」なら、その方がおかしい。

2011-05-01 16:43:18
瀧本哲史bot @ttakimoto

これもある程度事実。ただ、その場合は「業績」以外の貢献がなかったということにはなる。 RT @ynabe39: 業績なくても昇進昇格できた人が山ほどいた時代に昇進昇格できなかった例を「業績なかったから」と断定するのは簡単ではないと思う。

2011-05-01 16:44:46
1 ・・ 4 次へ