編集部イチオシ

神社旅行記2018

2018年参拝した神社のまとめ ■2017年版:http://togetter.com/li/1126275 ■2016年版:http://togetter.com/li/924189 ■2015年版:http://togetter.com/li/867205
51

2018/11/24 甲斐

とよすけ @RB8203

冨士御室浅間神社へ行きました。 本宮の紅葉きれい! pic.twitter.com/kV9Uu5F97Q

2018-11-24 20:40:07
拡大
拡大

2018/10/21 丹後

とよすけ @RB8203

松林の真ん中くらいにある天橋立神社。 意外に、できたのはつい最近だそうで。 pic.twitter.com/d3UbnPw8kj

2018-11-10 13:45:35
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

丹後国 一の宮 籠神社です。 元伊勢の一つです。 主祭神は彦火明命。 pic.twitter.com/cBHSeBohjf

2018-11-10 14:39:12
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

奥宮の真名井神社です。 今は伊勢にいらっしゃる豊受大神ですが、神代に4年間この地で「吉佐宮」を営んでいました。 撮影禁止だったので写真は入口からだけですけれど、奥の神域は素晴らしかったです! pic.twitter.com/HtS6uOdQNj

2018-11-10 14:40:50
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

皇大神社です。 こちらも元伊勢の一つ、内宮の元宮です。 pic.twitter.com/ARqMj6Qzhg

2018-11-10 14:51:55
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

皇大神社の奥宮、天岩戸神社 絶壁に建ってますね! pic.twitter.com/u7VZkg3nTD

2018-11-10 14:54:15
拡大
とよすけ @RB8203

ここから川が流れているのですが、ちょうど皇大神社の横を通っていって、五十鈴川と言うんですよ。 いまの伊勢と一緒ですね。 pic.twitter.com/nDM9TFgvVF

2018-11-10 14:58:00
拡大
とよすけ @RB8203

豊受大神社、外宮の元宮です。 本殿の両脇は土宮と多賀宮。 pic.twitter.com/kME3EHhxR5

2018-11-10 15:05:21
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

大宮売神社です。 延喜式神名帳には「大宮売神社二座」とあり、この社名は宮中を除くとここだけとなります。 境内には弥生時代の祭祀跡が残っていて、それが神社へと発展したと考えられます。 pic.twitter.com/q9PrbPFnyu

2018-11-10 20:14:22
拡大
拡大
拡大
拡大

2018/8/4 伊勢

とよすけ @RB8203

伊勢国 一の宮 椿大神社です。 主祭神は猿田彦大神。 別宮の椿岸神社では、天之鈿女命を祀っています。 また、境内には瓊々杵尊の乗った船が到着したと伝わっている御船磐座があります。 pic.twitter.com/WVH2yuQQVa

2018-10-14 15:31:36
拡大
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

まっすぐに伸びた参道から拝殿を見ると、ちょうど巫女舞のところでした。 遠くから見るのもよい。 pic.twitter.com/KAfqExuUSl

2018-10-14 15:45:24
拡大
拡大

2018/7/22,23 越後、信濃

とよすけ @RB8203

信濃国 三の宮 穂高神社です。 安曇氏の祖、穂高見命、綿津見命を祀っています。 安曇氏はもともと海人族で福岡県志賀島が発祥なのですが、蝦夷開拓のため大和政権によりこの辺りまで派遣されたという説があります。 pic.twitter.com/htBKmDSzx8

2018-10-14 15:06:15
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

白村江の戦いで戦死した阿曇比羅夫も、境内社の若宮社に祀られています。 当社例祭の「御船祭」の起源となりました。 pic.twitter.com/KqZW3bpYBW

2018-10-14 15:08:16
拡大
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

越後国 一の宮 天津神社 立派な茅葺の社殿が素晴らしかった。 こんなおっきいのを見たのは初めてでした。 pic.twitter.com/tr7EPonjBm

2018-08-05 21:56:21
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

越後国 一の宮 居多神社 読みは「こたじんじゃ」ですが、北陸地方に多い気多神社の一つと考えられています。 ご祭神は大国主命で、出雲の勢力がこの地方まで及んでいた背景があります。 敷地には越後七不思議のひとつ、「片葉の葦」があります。 生い茂りすぎて、片葉なのかよくわからん。 pic.twitter.com/Q8g7cU3KEC

2018-07-28 15:06:03
拡大
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

越後国 一の宮 弥彦神社です。 越後国開拓の詔によりこの一帯を開拓した伊夜比古神は、死後、弥彦山に祀られました。 別名、天香山命、古事記では「高倉下」です。 拝殿の前には神楽殿ができあがっていました。 7/25はちょうど燈籠神事です。 pic.twitter.com/yPmTPpnvH2

2018-07-25 21:35:58
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

摂社の湯神社。 源泉所から神社までは徒歩10分くらい。けっこう離れていました。 pic.twitter.com/0TybIaIZ2F

2018-07-25 21:47:25
拡大
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

いま調べて気づいたのですが、この先が本殿だったらしい(゚Д゚)

2018-07-25 22:00:38

2018/7/14 陸中

とよすけ @RB8203

陸中国 一の宮 駒形神社です。 宮津の籠神社から勧請したとか、ヤマトタケルが蝦夷平定のために神を祀ったとか、上毛野一族が赤城山を模して祀ったとか創建の伝承は様々。 pic.twitter.com/c8pV4IBcaT

2018-07-22 20:16:33
拡大
拡大
拡大