
@love_moneeey いつも勉強になります。 先に行き過ぎて、撤退したものもあるような気がします。 「ちょっと先」じゃないと時代とマッチしないものも多くあるんだよなと思っています。
2018-12-31 11:55:06
@love_moneeey @himana_sato アマゾンにとって成功することよりもトライ数が多いということが重要で、それ以上に再現性が重要だから撤退した事業多いんだろうね。あと、Amazon Englishもやめちゃったけど、これはAudibleに繋がったから記載してないのかな。
2018-12-31 13:52:57
@love_moneeey amazonオムツは外に出れない幼児(子育て)と年寄りの需要を生理現象から増やし てかつゆりかごから墓場までの情報、マーケティングに繋げようとしたんやな cm見ても年寄りと幼児ターゲットにしてるし、結構苦戦してそう
2018-12-31 14:50:01
@love_moneeey 一見成功している会社も、数えきれないほどのTrial & Errorを繰り返してこその結果なのだと分かりますね! 何か成し遂げたいと思うなら、とにかくやってみよう。そして失敗から得た教訓を次に活かして、成功の種を見つける。まだまだ「まずやってみる」すらできない人が多いから、動ける人はチャンス!
2018-12-31 13:23:48
@love_moneeey @tabbata この撤退は失敗というより時機が違ったという点が大きい気がする
2018-12-31 12:04:28
@love_moneeey アマゾンが成功する理由って、エジソンのしていたことと同じなのかなと思いました。 頑張りたい。
2018-12-31 13:20:37
@love_moneeey @Minagawa_Aoi 「アマゾンとグーグル、銀行業に攻め込まないわけjp.wsj.com/articles/SB122…」 アマゾンが決済事業で手こずっている、というのは、重要。 金融機関やクレジットカード会社は、意外に長生きするかも。 QT アマゾンが撤退した事業一覧おもしろい。 pic.twitter.com/QAhTXYdOBH
2018-12-31 20:07:40