編集部イチオシ

オゾウニの分類と生態

大変珍しい生態の陸生ウニ、らしいですよ。
491
聖兎座布団 @aohitodezabuton

オゾウニ 元日の各家庭に見られる陸生型のウニ。漢字で書くと御雑煮。お椀型の殻をしており、棘や管足は見られない。 ウニとしては体温が高いのも特徴的。 殻の中身は出汁で満たされており、非常に美味(・ω・。з)3 pic.twitter.com/Pqx9XRjmEh

2019-01-01 10:20:06
拡大
サンだら @Sand_Dollar6262

オゾウニ属はカントウゾウニO.shouyuとカンサイゾウニO.shiromisoのトットリゾウニO.shirukoの3種。ウニ綱に珍しく亜種も存在しておりO.shouyu tokyoなど。

2019-01-01 11:41:49
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

オゾウニは遺伝的情報を「レシピ」という形で宿主(ヒト)に注入し、年に1回、1月最初の週に発生する共生生物である。宿主はオゾウニのレシピに脳の一領域を占拠され、12月最後の週になると殻の内部の素材となるものを調達しに行くなど、行動まで操られていることが近年判明している。げふ。 twitter.com/aohitodezabuto…

2019-01-01 13:41:28
杉下京子@飯テロネズミスキー @kyouko_sugisita

オゾウニは 時に宿主となる個体を窒息死させることが知られており、喫食する際は小さく裁断しよく咀嚼するべし(-`ω´-) twitter.com/a_iijimaa1/sta…

2019-01-01 13:47:40
なまもの@penta-vaccined💉💉💉💉💉 @nama_books

オゾウニの種内変異は大きく,殻の内部の素材も変異に富む。遺伝的情報の異なるレシピを注入された宿主が12月最後の週に同所的に存在している場合,宿主のもつ社会性ゆえか繁殖干渉が起こることもあるが,ときに雑種が見られることもある。どういうわけか雑種も美味い。 twitter.com/a_iijimaa1/sta…

2019-01-01 13:52:29
キスケ @ce21ce_kisuke

オゾウニというウニが流行っているらしい お麩入りもいいんだぞ pic.twitter.com/l2FKBJ2T0U

2019-01-01 13:59:08
拡大
kk @kk03986872

オゾウニとかいうウニヨシノボリも真っ青な程度に分類が混乱してそう

2019-01-01 14:03:36
Eiji 📸 @matsu0321s

オゾウニは本来穏やかな生態をしていて、摂取した宿主に極上の満足感を与えることで知られているが、時に脳内麻薬物質「タベスギチャエ」を分泌し、宿主の満腹中枢をこれでもかという位に破壊することで、宿主の体重計拒否症やウエストしまらない病を発症させることもよく知られている。クルシイ・・ twitter.com/a_iijimaa1/sta…

2019-01-01 14:04:10
なまもの@penta-vaccined💉💉💉💉💉 @nama_books

正月早々オゾウニのせいで新幹線での読書が捗らない。

2019-01-01 14:18:40
みずほ @Tachypleus_

オゾウニの殻の中身は美味だが美味さに負けて急いで食べると「ノドヅマリ」という毒を排出する事がある。特に老人や子供は要注意しなければならない。毒の正体は判明しており「モチ」と呼ばれる。 twitter.com/a_iijimaa1/sta…

2019-01-01 14:19:49
鴨南蛮@🇭🇰🇺🇦💙💛💙🤍応援、💉💉💉💉💉めでたく完了したコロナファイター @daikonbana

@a_iijimaa1 @matsu0321s 実は、餅を甘く料理しないと夫が食べないので、我が家にはオゾウニは発生しません。これは、生物学では、どのように説明できるんでしょうか?

2019-01-01 14:34:28
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@daikonbana @matsu0321s 遺伝情報(レシピ)は宿主である鴨南蛮さんの中に眠っているものの、お連れ合いの行動により発現しないのですね。

2019-01-01 15:43:48
鴨南蛮@🇭🇰🇺🇦💙💛💙🤍応援、💉💉💉💉💉めでたく完了したコロナファイター @daikonbana

@a_iijimaa1 @matsu0321s はい、そうです。オゾウニの遺伝子はあるはずなのに、発動しません。その代わり、オシルコとかキナコモチとか、生き物の名前とは思えない遺伝子発動しそうです。

2019-01-01 15:46:10
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@daikonbana @matsu0321s イソアワモチとかヤベカワモチという生き物はいますので、キナコモチもその系列かも…!(違

2019-01-01 15:53:33
サンだら @Sand_Dollar6262

新年早々オゾウニで盛り上がるTL 好き。好きです。

2019-01-01 14:51:10
Puff.ぱふ @glassnoart

@aohitodezabuton オゾウニ 変態する珍しいウニ 蛹化に失敗すると黒く変色する ムリしたら食べられる pic.twitter.com/vUm7iZ3ni2

2019-01-01 15:09:57
拡大
bergkatze(べるくかっつぇ) @nekodaisuki1208

私が寄生されているオゾウニの遺伝情報は、出汁に醤油で、季節により入れる青物を変える。基本的に小松菜やほうれん草なのだが、春先からは菜の花一択で、入れる青物の量は多い。更に通年見られるのも特徴。 twitter.com/a_iijimaa1/sta…

2019-01-01 15:35:34
西村大志 @westvillages

オゾウニは日本全国に分布し、地域により分化して多くの亜種が確認されているが、近年は宿主であるヒトの社会行動の変化により遺伝的情報(レシピ)の交流が進んでいそう。 twitter.com/a_iijimaa1/sta…

2019-01-01 15:36:16
daruma@V5 @darumaz

@a_iijimaa1 オゾウニの発生域が日本のほぼ全域に渡り、地方によって殻の内容物にかなりのバリエーションが見られることから、近年の研究では日本のムラ社会そのものがオゾウニが自らの生態域と遺伝的多様性を広めるために人間を誘導して作らせたものではないか、という説まで出てきた。

2019-01-01 15:50:04
みどりん @midling

うちのオゾウニ。北海道の方から来た外来種 pic.twitter.com/OE3AMLkHtG

2019-01-01 16:00:44
拡大
鷲宮ほうき @houki38

琉球列島に生息するオゾウニには、他の生息地に生息する種と異なり「モチ」という器官を持たないというのが特徴。日本列島の形成と関係があることが示唆され、例えば西日本のモチの形状は丸型、東日本の形成は四角型と、複雑化している。系統的には琉球列島が先祖型、東日本が進化型と考えられている。 twitter.com/darumaz/status…

2019-01-01 16:01:54