
【冬休み子ども科学電話相談 190103】鳥には渡り鳥がいますが、鳥の祖先の恐竜にも「渡り恐竜」はいたんですか?
-
kintoki_naruto
- 274711
- 174
- 28
- 463

久留飛克明先生「おめでとうございます。去年と続いて今年もぶらぶらしとこうかなと思っています。毎日が楽しいんですよ。ほかの先生は外国に行ってものをみて研究をしていますが、わたしは工作でこうなんじゃないかなって考えて作って楽しんでいます。」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:22:38
久留飛先生「作品はtwitterに載せています。B級の材料で作る作品はA級。今年もたくさん作っていこうと。たくさん部屋に溜まっているんですが…科学の入り口を、虫は嫌いだけど工作は好きだというかんじでたくさんつくるとどこかにはたどり着くんじゃないかと思っています」#冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:24:24
国司真先生「今年もどうぞよろしくお願いいたします。星以外に鳥に興味がとてもあって、毎月鳥の調査をしています。オオタカが放送センターの上をとんでいました。今年は新しいことをしようとおもって新年を迎えました。」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:25:56
川上和人先生「国司先生はぼくより鳥を見てるんじゃないかなと心配になってきました(昨日は今年の抱負でマッチョになるとのことでしたが仕事のことでなにかありますか?)すごく油断していて仕事のことでは何も考えていませんでした」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:26:59
小林快次先生「(夏に電話相談して毒のある恐竜について夏の自由研究をしたという手紙に)すばらしい発表ですね、来年はティラノサウルスについて研究したいと書いてあって、次の研究テーマがあるのもすごいです」#冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:28:21
小林先生「(桃太郎の恐竜版・「ソテツ太郎」について)一年でソテツ太郎は大人になってティラノサウルスを倒しに行くということはソテツ太郎は恐竜じゃなくて鳥なんですかね、ティラノサウルスを倒す作戦も練られていて面白いですね」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:30:04
小林せんせい「ソテツ太郎は1年で大人になっているので、恐竜というより鳥の可能性があります」 川上せんせい「その可能性が高いですね!」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:29:50
【冬休み8日目】 新春‼️ ダイナソー×バード×クルビ×ワンワン×アヤコ! 司会:藤井彩子(白✨ 🐞久留飛克明 せんせい(G 🌌国司眞 せんせい(ワンワン 🐔川上和人 せんせい(恐竜は鳥 🐊小林快次 せんせい(鳥は恐竜 #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/BEmGgGcTWY
2019-01-03 14:00:03

昆虫は幼虫の頃は長生きで、成虫はながいきでないのはなぜ? #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/ICcJUHZFkv
2019-01-03 14:31:45

「セミは種類によっては5〜6年土の中で育つのに、セミになると1週間程度しか生きられないからです。」 「それは調べたんだね?」 「はーい」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:32:21
「ひとつ質問やねんけど、長生きしたほうがいいと思ってんの?」 「長生きしたほうがいい」 「そやんなぁ…。セミ、1週間と言われてるけどもう少し長く生きてる。」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:33:12
「幼虫のときの役割ていうのは、おっきく立派な大人になるために育つ期間ということや。成虫になったら相手を見つけて自分たちの次の世代に、自分の遺伝子を伝えようという時代、それはあんまり長くなくてもできる。」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:34:48
久留飛先生「私たちはなんでこんな長生きするかというと、ジャレド・ダイアモンド博士が言ってたのは、わたしたちは修復するエネルギーと繁殖するエネルギーが少なくてもいいということなの。次につなげるためにどうすればいいのかなの」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-03 14:35:58